2011年12月08日

なんくるないさ!昔懐かし全員集合!


12月2日だったかな?
なんと、ナンクルメンバーが沖縄料理屋で集合しました。
私自身が「なんくる忘年会?」があるって知ったのは、実は前日だったのだけど・・・
びっくりしちゃった。
だって、もうかれこれ3年くらいリーダーの音沙汰がなかったのもあり、さらに 色々人生の転機ってのがメンバー個々にあって(海外転勤、仕事の切り替え等々)みんなバラバラになっていたんだよね。
なんくるないさ っていえばね。
私が初めて「自転車チーム」に所属したところ。
有志で、けして多くはない人数だけどアットホームで個性派ぞろいの楽しいメンバーです。
もう、会うことなんてあるのかな?って正直思うくらい疎遠になっていたのに まさか会うとは!!って、ほんと感激でした!!!
いや〜うれしいね〜。
肉付きが多くなっていたメンバーが多かったけど、かわらずで楽しかったよー。
また、みんなでグリーンラインとか山梨走りにいきたいね。
さらに なんくるないさ なんだから沖縄にもね!!!

久しぶりの再会といえば、明日は水泳部の一部メンバーと忘年会です。
これもまた、すんごく久しぶりの再会なのよね。
1年ぶりとかそういうレベル?人によってはもっとかなぁ。
水泳部っていえば、私はもともと運動のはじまりは水泳なのです。
子供のころは、いわゆる流行というやつで、習い事の定番として「水泳」「ピアノ」をやっていたわけだけど、水泳はホント、習っていてよかったなぁと。
子供の頃は、足からプールに飛び込むのさえ、泣きじゃくっていたのにね。。。
運動オンチの私は 器械体操やら、跳び箱やら、球技やら とても苦手で 居残り組み。
体育が通知表でいつも悪くて、1とか2.だったのだけど 水泳が救ってくれて。。。
持久力があることが判明したんだっけな〜。
そんな感じで、社会人になってからはまった水泳だけど、水泳がなければトライアスロンもやらなかったし自転車も絶対縁がなかったこと。基盤があるから いまのパワーがあるわけで、基盤があったから怪我もほとんどせず。。今があるし、なにより、周囲に恵まれてるのは、その基盤があるからだよね。
っとおもうと、過去やってきたことはすべて身になってるわけだ。
無駄なんてないな〜ぁと 思います。

さて 今年もあとわずか。
すべてが無駄にならないと思いつつ、また1日1日やっていこう!!!





posted by ゆこぱんだ at 23:42| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | なんくるないさイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月11日

杉さん一時帰国歓迎ライド♪

2009071111320000.jpg

登頂成功(^O^)
今日は風が冷たいです!


やっぱり自転車はすんばらしい〜☆ミ
posted by ゆこぱんだ at 11:34| 東京 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | なんくるないさイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月06日

久!なんくる合同ライド

2008090610440001.jpg

2008090610440000.jpg

ひさしぶりの3人集合。
ツールド沖縄に出場したい!ということで、チームの入部希望連絡がきたらしく ウェルカムライド予定でしたが…
結局 不参加となってしまい3人で仲良くライド決行(^з^)-☆

富士ヒルクライム以来のナガセさん登場!
それからミノールとユコパン登場。ナガ節は絶好調な模様!
いろいろダベったり 知り合いとお会いしたりしてなかなかスタートが出来なかったものの予定通り 晴天?にも恵まれ無事終了。

先週の乗鞍が効いてるのか?最近の新たなる改革にむける意気込みが効いてるのか?
乗り味&踏み込みもまずまずといったところか・・・

道中たくさんのトンボが飛んでいたりして 秋だな〜と感じさせるそんな1日なのでした。
posted by ゆこぱんだ at 21:56| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | なんくるないさイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月20日

桜サクサクなんくる祭

20080420132841.jpg

 週末、行く先々で走りやすい天気。、快適なライドをすることが出来ました。一部区域では雨だったとか・・・。

秩父はまだ桜がしっかり残っています。長持ちしてます〜。
ピンク、濃いピンク、黄色、白。色とりどりでホントこの時期って、パレットみたいな景色で 明るーーい。いいね。春。
北の地へ行くほど、春の陽気がまだまだ楽しめるのでしょう♪

 従来の今日の計画では「外国人のとある女性が日本にやってくるということで・・・」をご案内ライドの予定ではありました。
が!急遽、来日できなくなり、
でも久しぶりにNセさんとミノール、あたしの3人で走ってきました!
久しぶりに、Nセ節も健在でしたね〜(笑)
今日も気分爽快。


20080420132242.jpg





続きを読む
posted by ゆこぱんだ at 22:10| 東京 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | なんくるないさイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月31日

大井埠頭へ

日曜はシンガポールがら一時帰国していた杉さんの歓迎会ライド【大井埠頭】に参加。
メンバーは杉さん、フーヨさん、ミノール、ユコパン。

大井情報を事前に入手していたこともあり細心の心構えでいくことにする。
ここ数年での自転車ブームにより大井での事故多発。モラルの悪化が目立っているとのこと。
仲間の話によると大井でのレースもなくなってしまったらしい(?)し、。悪化すれば大井閉鎖にもなりかねない事態のようで・・・深刻化しているようだ・・・。
なにせ大井埠頭にはあまり縁が無かったので、そんな状況であると聞いて驚いた。
なんにせよ、悪いイメージというのは・・・良いこと以上に何事もインパクトに強い。そのくらい良くないことはドンドンと広がっていってしまうのですよ。
自転車の立場。窮屈にならないように、走りやすい環境になっていくといいな。

モラルもさることながら、走りやすい環境がほしいと、帰路ライド中につくづく都心を通過して痛感してしまいました。。。

さて、6年以上ぶりくらいの埠頭に足を踏み入れることになる。
私が埠頭に行ったのは大昔に二度くらい。その当時は購入仕立てのマウンテンバイクで行った記憶があります。
もうスッカリコースなんて忘れている。。

8時似現地集合。
早朝の理由は現地に行ってはじめて理解した。
寝坊した私は9時半を目標に現地入りすることにした。
早く行くために「リンコウ&電車時間」を調べてはみたものの、自走しても大差ない所要時間のため やはり走っていくことに!
コースもほぼいつも通りなので迷うことなく大井までいく。
都内に入ってからは数組の自転車乗りに遭遇。
みな方角が大井である。
この時点でちょっと驚き。

現地につくなり驚いた。もの凄いローディの数だ。こんなに多く女性がいるのも初めてみた!
自転車乗る女性って凄いわね。
男性に比を取らないくらい凄い人数だ。
走りもバリバリじゃん。
一体この場所に何人が集まっているの?
200?300?
わからんが多いのは嘘ではない。都心にすむローディがあつまってきてるのかしら?
私のように遠方からもいるのだろうし・・・?

連結が連結になり50人くらいの固まりもちらほらである。こりゃ凄い。初めてみました。
ちなみにトライアスリートが多いですね!
確かtriathlonチームの練習でも使われてるんですよね。ここ。
一度 佐渡トライアスロンのトレーニングも兼ねてヴェルディというトライアスロンチームの練習会に参加したことがあるけど。。
タフですよ。トライアスリートは!
大井でも練習会が毎回開催されているみたいです(行ったことないけど)

。途中マリアローザのチームメンバーともあったりして、去年のレース会場以来なので久しぶりなかんじ(^-^)
女性がすごく多いチームなので 花があります。(^o^)
はたからみてると。和気藹々って思える感じしますね。
私は2周回のみで大井練は終わらせ、
昼に近づくにつれ大型車がチラチラと増えてきた。
車が一切ないわけでは無いので気を緩めてはいけません
なるほど、朝一に集中する理由は交通量にあったのですね
来てみて改めてわかりました。

ライド後は青物横丁にてランチ。青物横丁は休日はさらに閑散としているというか、商店街が閉まっています。
平日通っているところに休日出向くのは不思議なかんじです。
結局、接客態度がモロ悪い中華料理屋に入り、みなでシンガポールの話をききながらの食事。
和やかな時間でした。
大井という また普段とは全く違う雰囲気に色々考えさせられ、新鮮な経験が出来たのでした。
posted by ゆこぱんだ at 12:46| 東京 ☔| Comment(9) | TrackBack(0) | なんくるないさイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月27日

【なんくる】沖縄打上げ

無題.bmp


続いて、24日はナンクルの「沖縄打ち上げ」
場所は新宿。

 イベントの飲み会は気楽でいいですね〜。
 ここんとこ 気楽って点に焦点を置いています。わーい(嬉しい顔)

今回の打ち上げ もちろん沖縄の反省等ももちろんの事、
それ以上に
ビックな情報は・・・ とうとう うちにも・・・

新たなメンバーが入った!!若手

  横浜メッセンジャー!走りまくる青年!

 ってところでしょーーーーか。手(グー)


ここ最近 なんくるさん
ちょっと減退・・・モードだったにょよね。

リーダ 関西へ。
フーヨさん多忙。
とうとう、杉さんも、シンガポールへ転勤。
岩さんは バンドマンで多忙。
長さん、子育て奮闘中。

etcetcetc・・・

杉さんの シンガポール進出には・・・
 自転車かついで、こりゃ、シンガポール合宿せにゃ〜手(グー)


国際的・場所問わず・自由主義。

今後の発展が楽しみです。
来年もバリバリいきまっせ!!!!
目
posted by ゆこぱんだ at 00:00| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | なんくるないさイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月22日

【なんくる合宿】最終日

__________________________

ナンクル合宿 最終話 2007/09/18

__________________________


甲府に滞在している間、夜は商店街を散歩しました。
商店街通り(オリオン通り)が閑散としているのにはおどろきました。昔ながらのお店が立ち並ぶ商店街は 『閉店しました』の貼り紙だらけ。シャッターがどこも閉まっています。
南の商店街通りがビル工事を計画してるらしく その為,シャッターを下ろす店が沢山だったのです
記念に写真におさめました。どう変わるのか…たのしみです
ビルがたったらまた画像とりましてblogUPします)^o^(

DSC00489.JPG

DSC00487.JPG


最終日は疲労困杯状態。こんなに疲れた状態は久しくありませんでした…
本日は軽くいきましょう!ヨワヨワな私に比べミノールさんは 走りはキレがあります。
補給食を買うのにコンビニに寄った時点で もうダメダメ。疲れた(-_-)
なにより堪えるのは 暑すぎる。何だか最終日が最高に暑いみたい…
コンビニで一息ついた後 さらにバイクを走らせ峠の手前の自販機でまた給水。ちょうど日陰に位置しており 風も吹いて涼しいので お昼寝してしまいました^^;
二時間ちかくやすんだ?
なんだか至福のとき。

その後予定通り 峠をはしり 山梨ライドを終了。

こんなに疲労したのは かつて無かったので よく走ったんぢゃないかと思います
とても疲れました。
posted by ゆこぱんだ at 18:57| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | なんくるないさイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月21日

【なんくる合宿】本栖湖&恐怖トンネル(3)

_________________

 なんくる合宿(3日目 9月16日Mon)
_________________


3日目もお天気がいい。あつい。残暑。
朝食はバイキング。バイキングの内容もおいしい。
朝からしっかりと食ス。これぞ“ユコパワーの源”だす。

9時にロビーで集合ということで、杉・ミノール・ゆこぱんが合流。
杉さんはしっかり朝風呂に入ったとのこと!気合はいってますなー。

目指すは南アルプル方面の山。ミノール先導のもとスタート。
しばらく走るものの、杉さんタイヤがパンクしてしまった。
ということで、替えタイヤが無いこともあり、行き先を変更し標高を下げた場所へ決定。

===「本栖湖」===

本栖湖までの道のりは 綺麗で比較的走りやすかったです。
しっかしこの『暑さ』で結構バテマス。
なんだかんだでヒルクライム。ハード 平地はつなぎ?。
ふぁぁ〜!
なんとか上りきって見えた風景〜。左斜め下

DSC00491.JPG

この画像じゃ全然伝わらないけど、 とてもいい風景です。
湖と富士山と左側には樹海が広がっていたなぁ。
時間が経つのは早いもの。
とりあえず最短ルートで帰ることに決定。
今までは、きつくて大変だけど環境がいいからか楽しくライド出来ていたのだけど・・・
、帰りの国道のトンネルには参りました…バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)(平気な人には全然平気だとおもうけど)
狭いうえに、長い、交通量が多い。道がぼこぼこの片側一斜線。もうやだ〜(悲しい顔)
1つめのトンネルをくぐるときに、車の切れ目を見計らってから
  「全速力でいくよ!」の一言で   
ゴー!!
ガシガシはしるものの、やっぱ怖い。怖すぎーーー!

ちょーーーーー!!怖かった。がく〜(落胆した顔)
 3日目の中では、インパクトの強い思い出がトンネルでの恐怖になってしまった。。(大げさだけど)

もう二度と通りません!
迂回してでも 、峠を登ることになっても、わたしは絶対峠を選びます!!!!
どんなに体力ばてても、笹子トンネルみたいなor20号都内トンネルみたいな 交通量多いトンネルは絶対嫌です!どんっ(衝撃)
みんながトンネル選択しても私は一人で迂回しますっ!!exclamation×2


人間の感情とは不思議なもので「怖い」とおもうと、たいしたことなくても怖いわけですよ。
というか、私、、昔、知らないで「20号の四谷から新宿に出るトンネル」走ってしまって以来、トンネル嫌いになりました。ふらふら
20号のトンネル入って、私 死ぬんじゃないかと思ったもん・・・
ガンガントラックにぬかされるし、高速みたくスピードは速いし、音は響くし、あそこ怖いよ。絶対通らないほうがいいですよ!20号トンネル。

 話は戻り、1つ目のトンネルをくぐり終えた後、興奮状態がおさまらず、硬直してしまい、
とても下山できる状況ではなくなってしまい、一度道の脇に自転車をとめて息が落ち着くまで休憩しました。もうやだ〜(悲しい顔)
観光客のせいか国道は車が非常に多く、まいりました。
 さらに、次の2つめのトンネルはもっと長いらしく、私の一言の
   「トンネルなんて走りたくない!」の一言で迂回コースにしてもらいました。
迂回すればプラス1時間かかるそうなんだけど 凄く走りやすかった。いい気分(温泉)
車も少ないし、快適。
あーやっぱ こういうところを走らなくちゃ。 
そう痛感したそんな3日目でした

3日目、杉さんは東京へ戻りました。
いろいろありがとうございました。すごく楽しかったです。
そして私は今日も滞在するのでした♪
やっぱ 東京から離れると心が和む一息の空間ってかんじですね。

 4日目へ続く・・・(ながっ。)
posted by ゆこぱんだ at 00:01| 東京 ☀| Comment(7) | TrackBack(1) | なんくるないさイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月20日

【なんくる合宿】激ヒルクラステージ&昇仙峡(2)

__________________

 なんくる合宿(2日目 9月15日Sun)
__________________


コテージで朝食をたらふく食べた後、黒平から一度甲府へ下山です。
下山は「バイク組み」と「車組み」に分かれ、私は車組みに。Nセさんの運転でチームサポートカーみたい♪
ここ最近は大半が「自転車から眺める光景だった」ので 車からの眺めは凄〜く新鮮ぴかぴか(新しい)
改めて自転車の速さに驚き!車と変わらないじゃ〜ん。車(セダン)
ダウンヒルなら自転車のほうが早いっ。
さくさくと走る仲間を見ながら、いや〜っ。たまにはいいもんだ!こんな光景も〜なんて 思っちゃったりして☆グッド(上向き矢印)

DSC00507.JPG

DSC00506.JPG

お〜っと!! 
車を走らせているとバリバリと先行して走っているのは杉さん
グイグイと走る姿は見事です。手(グー)

DSC00503.JPG

しばらく走っていると昇仙峡ゾーンへぴかぴか(新しい)
ちょっと滝でも見ていこうか!」ってことで、昇仙峡の観光客へ紛れて我々も(少しですが)観光モードに。
異様〜な光景ですねぇ〜。
観光客の列の間に… シクロみたいに担ぐ彼ら〜。メットもナカナカのもの。

DSC00500.JPG

見事な滝と お客さんが多かったのでちょっと驚き。目

DSC00498.JPG

DSC00497.JPG

観光&下山後。
再度、ミノールさん宅に荷物を置かせてもらい、激ヒルクライムステージへトライすることになりました。
これ簡単に言うけど(私的には)激です。
なので、当然MTBをお借りして私だけは 楽チンモードでトライしました。(それでも楽っていうわけじゃなく、つらいけど上れるのでマシってところ)

 メンバーの2名が午後1で東京へ帰還してしまうため、2名は途中までチャレンジし、延泊組みの杉さん、ミノール、ゆこぱん3名は裏山経由で山の中腹をビシばしと走り、街を見下ろし、汗を流し、再度山梨市辺りの街にでて、下山して戻ってくるコースをたどりました。
(^^;まっ、地元じゃないので アバウトだす。)

前半の激HCのみでも正直満足なコースですが、あっという間に3人で走っていたら夕方になってしまいました。わーい(嬉しい顔)
「軽くライド」って言っても 東京とは全然ちがいますよ。はい。
軽くライドっていうのが・・1000M領域の山々なんですから。。

さて・・・
そのまま延泊組みはビジネスホテルへチェックイン!
http://www.hotespa.net/hotels/kofu/
天然温泉ドーミン甲府


あちこちビジネスに泊まっている私にとっては 今回は最高ランク領域に値するくらい良いところでした。
そもそもリニューアルオープン価格でお値段が安かったのと 綺麗だったというのもありますが。
価格は5000円。さらに朝食もおいしいバイキングが付いてたらふく食べらる上、お風呂が天然温泉の露天風呂付きいい気分(温泉)
温泉施設みたいな感じで凄く良かったですよ〜。
結局 居心地の良さで翌日延泊を決意してしまいましたるんるんるんるん

 さぁ、翌日に備えてばっちり整えるど〜手(グー)
                3へ続く・・・ 





posted by ゆこぱんだ at 08:00| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | なんくるないさイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月19日

【なんくる合宿】ドキドキライドとコテージでのひととき(1)

「なんくる合宿1日目」 
 プロデュースbyミノール。

メンバー: I田さん・杉さん・Nセさん・ミノール・ゆこぱん

積算2000を越えるハードヒルクラコース。
初日だけあって、みな元気溢れる走行で満喫(^o^)お互い刺激しながら走るのは また楽しい。
網羅されたコースは、思う存分楽しめる。
1日目の目指すゴールは「黒平のコテージ」
 そう!コテージってなだけで、また一つ屋根の下、楽しさが何倍にも膨れます。

DSC00514.JPG

DSC00513.JPG

1日目。私の中で一段と心に刻まれた時間は「コテージで過ごした時」でした。

◆コテージ前での記念撮影◆
DSC00508.JPG

DSC00509.JPG

コテージ到着時間が大幅に遅れてしまい、、日暮れとの競争でした。
コテージは山中に位置します。 日暮れ前に到着出来ても「食料の買い出し」に行かなくてはならず、買出し班は街までさらに下山しなくてはならないのです。
すっかり日が沈みかけた中、買い出しに行ってくれたのは「ミノールさんとNセさん」
その間、コテージ待機組は 野外バーベキュー準備で火をおこします。
火起こし達人の岩○さん。炭が赤々とした光を放っています。
コテージには一通りなんでも作れる環境が整っていました。炊飯器まである。
買い出しメンバーに 連絡をつけたくとも 山中は圏外…なのです(*_*)

 買い出し班が下山スタートしてから すぐに空は星空と月明かり。下山組が気がかり…。
夜の山は怖いに違いない…。
絶対に怖いはず。

炭火を囲みながらコテージ組は買い出し班を待つことになる。
しかし、二時間たてども帰らず 心配である。暖を取りながら色々話をしていた私たちも…大丈夫かと心配模様。
私は管理棟の建物へ向かうことにした。コテージからは少々距離がある。
管理棟には公衆電話があったのだ。しかし公衆電話から連絡しても圏外で捕まらず…。
管理人のおじさんは「今頃、昇仙峡からこちらへ向かってるから圏外なんだよ。もうじき来るんじゃないかな」なんて会話をしていたら、
10分程すると 買い出しメンバーが車と食材を調達して 戻ってきた。一安心。
ホント ほっとしました。
ヤハリ山中での下山はかなり恐怖だったらしく Nセさんの下山話を聞いているだけで身震いしました。
管理人は色々と融通を利かせてくれて、お風呂も入浴時間外に皆で入り、夜おそーいBBQの開始。
ホント楽しかった。暖炉を囲みながら、みんな食欲旺盛で食べること食べること。
たくさんあった食材も綺麗になくなりました。
それにしても I田さんの料理準備の手際のよさは素晴らしい。
これも新たな発見。料理のできる男ってやつですねっ。
さくさく黙々と準備を進めていきます。
すっかり0時を回ったけど、〆は焼きそばで9人前を5人でペロリと食べちゃいました。
その後は ヤハリみんな疲れでバクスイしました。
翌朝は おいしいうどんをゆでて 屋外での朝食。

コテージ独特の楽しさと雰囲気が最高だったことは言うまでもありません。

                      続く・・・
posted by ゆこぱんだ at 13:05| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | なんくるないさイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【秋だ旬だ!合宿だ!】なんくる合宿◆プロローグ編◆

DSC00509.JPG

 久しぶりの更新になりました。
世間では3連休だったのですが、私は4日間にわたり山梨に滞在していました。 ミノール氏の計画によりなんくる合宿が開催されたのです。
そして無事みなが怪我1つなく終了しました。
 最初から最後までお世話になりました。
楽しかった。きつかった。苦しかった。恐かった。たくさん笑った。たくさん食べた。くつろいだ。温泉に入った。心地よい昼寝。おいしい空気。刺激とパワー。 色々注入してきました★

 プロローグ編ということで簡単ではありますが、概要だけひとまず。
BBQやら、温泉やら、どきどきハプニングやら、いろんなことがてんこ盛りで、なにをどう 記事にしてよいものやら・・・・
全部書いていたらきりがありません・・・。

 基本的にはミノールさんのおうちを起点にさせてもらい、色々なところに行きました。それでもまだ1部のコースで色々楽しいところが まだまだありそうでした。
色々ほんとうにありがとう。

( 概要 )

1日目はみんなで黒平のコテージに泊、山梨から塩山をめぐる山岳ステージ→「夜の山岳危険ダウンヒル。買出し組みみの&ナガセさん編」
お二人のおかげで、ありつけた。。BBQ

2日目は 激坂を経由しての塩山抜けの山岳ステージに挑む。
 延泊組みは、杉さん、みのさん、ゆこぱんの午後3人ライド編。
 「露天風呂付き激安ビジネスホテル」に感動巻き。

3日目  本栖湖を目指す絶景景色ステージ。
 残暑にめげず、恐ろしいトンネルにめげず。パンクにめげず。編

4日目 ゆこぱん急遽、「延泊決意」にてさらに滞在。、東京に戻りたくないっす。
最高にバテバテのラストステージ編と お昼ね編。

という感じのスケジュールでした。


レポは後ほど。。
こうやって振り返るのはボケ防止になりそうです(笑)



posted by ゆこぱんだ at 01:18| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | なんくるないさイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月13日

【なんくるないさ夏合宿】猛暑だけど涼し♪

20070812104703.jpg

なんくる集合写真♪
ひっさしぶりの合宿開催。
アットホームで少数人数制ではありますが、だからこそ自由が効いてグーなのであります。それに身内でバラけることも無いし。あーだこーだも無いし。大勢とは違うよさがキチンとあります。
ちなみに随時、なんくるチーム員募集中です

関西支部のmatsuさんも合流し、杉さん、ミノール、iwaさん、iwaさんのフランス人?のお友達、ゆこぱんが参加。

 さて、私個人はと言いますと金曜日からミノール氏と山梨(甲府)入りし、美味しい採りたての食べ物からライドまで充実しました。
あつ〜い天候の中、自転車も標高上がれば涼しい〜っ。

▼ミノール氏宅の裏山にて。
20070810173606.jpg

二日目(土曜)も裏山経由してライド。、、、、走ること走ること走ること・・・(?)
っというより、最初の激坂にて疲労困憊
今まででかつて無い、一番の長い激坂
必殺技を使って上れました。(バイク交換)
ヨレヨレ、、バランスを失いつつ激坂峠へ。
ふらつく私を横目にスーイスイのミノール氏。
私の凄い形相写真まで撮る。。。私、余裕なし。
最初は緊張しちゃって体がガチガチ。
スピードを落として上ると、バランスを崩しそうなので、ついつい必死でグイグイペダルを回そうとしちゃうのっです。(><;
ミノール氏が「もっとユックリのぼらないと」と言うのだが、こわばってリラックスできず、つい踏んでしまうのです。
中盤になるとなれてきて少しリラックスでき、ユックリと上れるようになってきた。そうリラックスよ!!私の足りないところの1つ。
なんとかその山場を越えれば、あとはロードでいける勾配ではあるのだが、もうその時には緩い勾配であれヘロヘロ。
尾根林道もアップダウンがあるので キツイ。だけど楽しいのじゃ。
結構走りました。
そして給水ポイントが全然ないので ボトルのお水もとっても貴重でした。
また いきたいぜぃ〜〜。
だけどそんなヘロヘロでも自然が癒してくれるのだ〜。ありがとー。
(っていうか どこいっても山しかないんですけど。。。)


20070810155927.jpg

20070811144119.jpg
続きを読む(なんくる合宿)
posted by ゆこぱんだ at 13:00| 東京 ☀| Comment(7) | TrackBack(0) | なんくるないさイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月22日

Matsu51さん壮(走)行会&なんくる祭

久々の風の無い穏やかな春らしいお天気晴れ
そんなお天気に恵まれた中、なんくるチームリーダーMatsu51さんの壮行会(走行会)が開催された手(グー)
誰よりも情熱の高い・Matsu51さんが、東京を離れることになってしまい、非常に残念です・・・。もうやだ〜(悲しい顔)


しかし!
別に地球の裏側へ行くわけではございませんしexclamation×2
すぐに集結することは可能であります!
ぴかぴか(新しい)東京に戻ってくる度に乗りましょうねぴかぴか(新しい)これ重要☆
(今まで以上に、集まる回数が増える?)

今回はトアル秩父のお山でのタイムトライアルが開かれた。
集合場所には、Matsu51さんはじめ、ミノールさん、いわ○さん、杉○さん、ゆこぱん、そしてニューフェイスの山○さんである

ss-matsu_soubetsu00.jpg

(ちなみに余談ですが・・・)
山○さんは毎日(迂回)通勤100kmコナスそうです。
それも、癖なんですって・・・。
気づいたら乗ってるんですって・・・。
雨だろうが雪だろうが関係ないんですって・・・。
前のバイクは13万キロ乗ったら、フレームにひびが入ったらしいですけど、溶接してもらってまだ使ってるんですって・・・。
ともかく、
過去最大のスゴイ人にあってしまいました。。。


さて、TTはみなで、タイムトライアルし、追い込めました。
短い距離のTTではあるにせよ、その中身は濃く、そして反省点がたくさん。どう展開していくかが大事、
気合だけで最初からいっては、駄目!!お陰で途中撃沈。
Matsu51さんを追いかけようと思う気持ちが先走り、最初からスプリント状態でスタートし、心拍がmax近くまで急上昇。190越え。
そのまま走るものの、その後ミノさんが私を抜き際に「そんなんじゃ、だめだよ。一度落ち着かせたほうがいいよ。リラックスだよ」っと、的確な指示。
我に返る・・・
なにやってるんだ。。。
息もまともに出来てないのに、これでは踏めるはずが無い。
一度心拍を185くらいに落ち着かせるべく、冷静に息遣いを整える。復活するのに時間はかかるが、心拍が180前半に落ち着けば、ようやく足と心拍のタイミングがあってきた。
だめだよ。
ヒルクライムで最初からかっとばしちゃ。
いつもいつもそう。
いつも飛ばす。
途中でくたばるが、たいていいつも復帰する。
心拍はいつも高いけど、高いなりに安定してくると、同じリズムでのれるようになる。もしや中だるみというのか?
もっと冷静に乗れるようにならないと。
私の大事な大事な課題。
富士HCのような、スローティングスタートは、私には良い。
計測地点まではアップでいくので、周囲に抜かされようとある程度はマイぺースでいけるから。しかし、一斉スタートに関しては最初から全力になってしまう。
ほんと反省です。
トップの人についていきたい気持ちはあるし、付いていけなければトップと絡むこと事態、厳しいけれど
現状のいまの自分の実力に見合った展開をしないと、結局はつぶれます、
去年も、おととしも、トップはスタート直後から前方、はるか彼方に消えてしまうのがもどかしい。
いつかは姿を捉えて走りたいな。

ともかく、今回の壮行会。
MATSU51さん、お疲れ様でした〜かわいい
完敗です。
また、やりませう!

熱き握手の瞬間わーい(嬉しい顔)

ss-matsu_soubetsu.jpg






posted by ゆこぱんだ at 01:04| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | なんくるないさイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月07日

[なんくる]プチ合宿前半へ参加

急遽S本さんの提案で合宿が開催。in山梨
1日目のみ参加してきました。
なんと総勢7名。こんなに見たの初めてだよぉー。(おいおい)
TEAMNANKURUNAISA_1111.jpg
ミノール、松○さん、岩○さん、長○さん ○本さん、ゆこぱん。
そして今回は松○さんの友人のアレックさん

(ついこないだの フランスのロードレースで優勝した方というからこれまた凄い 元ナショナルチームの方らしいぞ目

なにせ、チームに所属してから3回目?の練習会。
個人的に自由なところが良いところだと思う。拘束もないし、どこのショップで買わないとだめとかそんな制約なんて当然ないし、自由
そういうのが一番気軽で良しグッド(上向き矢印)
沖縄が主体となっているから、沖縄好きであればOKなかんじ
みんなお酒がお強いし、飲む飲む・・飲むほうも極めてます手(グー)ビール 
やっぱりあんまり囲いがあっちゃうと窮屈。
窮屈感出てくるといやになっちゃうものね。


さて宿泊地のコテージに到着し車組みと電車組みが合流。
私は電車。大月からコテージまで自走するが結構距離がある。
最初からヒーヒーいいつつも無事到着。
静かで山深く、かといって街もそれなりに近いので良いところだるんるん
私は1日目のみの参加。
こんな 合同練習会ってそんなにないから新鮮。
地図でS本さんが今回のコースを一度説明し、出発だ手(グー)

DSC00095.JPG

目的地は松姫峠。
最初は穏やか目なアップダウンが続くのだが・・
あたくしその時点で付いてゆけず・・・。
本格的ヒルクライムゾーンにはすでに一人旅でした。

DSC00093.JPG

前に人がいると頑張れるんだけどな。もしくは後ろでもいいけど。
比較的いい心拍を維持しつつ登山。
ひゃー途中で野生のサルの親子2匹発見。
怖い
心臓がこんなところでビクつく。
最初は熊かとおもったので サルだったからまだ良かった・・・。
そんなこんなで マイペースに走っていたら一番手にミノールさんがお出迎え♪はやいねー相変わらずぅ。
その後に岩○さんとアレックさんも降りてきた。
なんだか こんなたくさんの方に見守られ・ひきつれながら登頂。。。
んー 幸せ者ね。私。。。(−。−;

んー久しぶりにゲロゲロいわず登山できたから きつかったけどきもちよかったなーぁーグッド(上向き矢印)
やっぱこうでなくっちゃ・・・(笑)






続きを読む
posted by ゆこぱんだ at 20:59| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | なんくるないさイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月24日

New!!チームバイクジャージ

本日、オリジナルチームジャージを入手いたしました

表面
s-SANY0035.jpg
裏面
s-SANY0036.jpg

袖を通してみましたが、ピッタリカンカン!じゃすとふぃーっと!
バッチグーです(死語)手(チョキ)
色がネイビーブルーなので、着やせします。ラッキー。
バイクジャージのオリジナル版は初体験です。嬉しいですね。
思い入れが出来そうです。

「思い入れ」という言葉で改めて考えてみました。
けしてチームでそろえるという経験が初めてというわけではありません。
(先ほどもいったとおり、バイクジャージが!初めてなわけで)
つまり、私でいえば

水泳部活動
社名ロゴ入り・社名水着を発注して何枚かあります。
これを着て実業団大会に出るとやっぱり気合はいりますし、一体感もでます。
また水泳リレーで4人揃ってジャージを着て出場するとかっこいいんですよね。
ジャージを着て入場・飛び込み台から見える風景、あの緊張感。
血の気が引きます(爆)
ロゴが入っていると その名前を背負ってるので 緊張感も沸く。
バイクジャージのオリジナルももそれと同じなのかな。って改めて思いました。


トライアスロン「フルチンズ」
オリジナルTシャツが去年からあります。
なかなかみんなで着る機会ってないけど。。
実際この前の勝沼レースで着てなかった様な・・・・
それでもフルチンズ名の発祥の地って新島トラなので
新島でみんなで着ればかっこいい。
名前はすごくて驚かれるけど・・・


今回の・ロードチームのバイクジャージ。
これからはバイク関係はすべて このチーム名とジャージを着て出場してみようと思います。
バイクはバイクで切り離して、集中してやりってみます!


おまけ
◆綺麗になった?MTB◆フラットバーに変身

s-SANY0032.jpg
s-SANY0033.jpg

posted by ゆこぱんだ at 00:15| 東京 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | なんくるないさイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月04日

初!チーム練習に参加

本日、初めてロードレースチーム(なんくるないさ)のサイクリングに参加してきました!
ロードチームでの練習は人生で初めてですので、どきどき。
(ドキドキ→足引っ張りたくないぜぇ!という意味かな。。)
「今回はサイクリングです」っと聞いていたこともありまして 遠慮なく参加しちゃいましたダッシュ(走り出すさま)

集合場所の秋ヶ瀬公園で メンバーとのご対面。
沖縄でご一緒した matsuさん、岩さんもきており、内房レーシングの杉さん 
本業MTBのミノール氏に私の5名。

みなさん、チームジャージに きちっと決めていて、かっこいいですねわーい(嬉しい顔)


私にとっては 5名ライドなんて 久しく無い。
実は前にも後ろにも人がいるってだけで なんか緊張ありました。
みなさん、きちっと集団形成していくところ、ロードチームだなぁ。と
感じさせます。

っというより 一番遅い私に合わせていただいたわけですが。。
始終リラックスモードが私の緊張をほぐしてくれた感じです。
なんだかんだで 目的地の山岳まではいけなかったですが
途中で周回コースをとり、そこでは皆さん追い込んで走っているところを
みると。。。サイクリングモードは。。。”?
あっという間に サクサク坂を上っていく、ってほんとスゴイですね。
もちろん、わたしもエッチラコッチラと ヘーホー言いながら・・・
なんだかんだで日が暮れそうな時間まで走りましたが、とっても楽しかったですキスマーク

なによりも、私には「集団で走る」という経験があまりに少なく、
今回、ただチームのみなさんと 走るという経験だけでも大きな進歩。
横、前、後ろの人につく、走る、それがサイクリングであっても
集団走行には違いないわけで・・・
そして 色々な人の走り方を見ることだけでも 自転車に対する
考え方のバリエーションが増える感じです。
いろんな意味でまた 1つ経験の場が増えたことに感謝。
話を聞くと奥深さを感じます。

また のんびりサイクリング?という意味合いで お邪魔にならない企画があれば
参加しようと思います。
欲言えば、わたしと同じような力のメンバーが集まって
、ローテーション組みながら
走れたりできたら また いいなぁ。とも思いました。


さぁ明日もがんばるぞ!パンチ


posted by ゆこぱんだ at 01:01| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | なんくるないさイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする