2013年04月11日

久しぶりの再会 自転車の友



昨日は久しぶりに嬉しい自転車仲間との再会してきました!!
一緒に 夕食!
某チーム実業団として頑張っているU子さんとご飯にいってきた。
実は、自転車以外で会うのは初めて!!
チームは違えど、自転車レースを始めてからの馴染みの深い仲間。
もっぱらレース会場で会うことが多かったけど、たくさんの刺激をもらって
何年もの間 あれこれと遭遇したり、一緒にもあちこち走ったり。
でも、 考えてみると自転車以外ってないんだよね。
裏を返せば自転車の上だけで十分なイベント性と充実度がある。
なによりも一緒に汗を欠きながら 共に時間共有する大切さを知っている。
何倍もたのしいっ。
だからこそ ずっと続けられる理由でもある1つ。それが自転車。
だから あえて!なんて 必要性もなかったわけだけど、今回は特別!
あれこれプライベートの話も盛り上がる。
お互いに年代も近いし、自転車経歴も近いし、
聞けば結婚した時期もほぼ一緒!!!!
式わに関してはお互いに1月だったし。
これだけ競技暦が長いと、自転車を通して沢山の人たちと知り合う
女性も数多いけれど 競技のスパン(回転)は男性の比にならないほど早い。
選手層の移り変わり。
ちょうど私は30半ばだけど、このあたりで入れ替わるのは致し方なし。女性の宿命か。
話せば話すほど、『同年代の抱える女性の思うところ』って、似たりよったり
考えることも一緒だったりするんだなぁって思った日。
スポーツって共感する部分もあったけど、ベーシックは競技有無に関係ないかも。
まだまだ人生これから、またいつでも やりたい!っておもえば出来るさ!
お互いがんばりましょう〜。
またゆっくり会って話したいなっと思ったのでした。



素敵なプレゼントをいただいたよ☆ありがとう☆


posted by ゆこぱんだ at 21:19| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月13日

【復活】八ヶ岳合宿のご案内

恒例メンバにはご案内をすでにしているのですが、震災で中止として以来、開催していなかった八ヶ岳合宿を再開することになりました!
みながまたやりたいな〜なんて言葉もちらほら聞けて久々の復活\(^^)/
人数も集まりそうです!
昔とちがい、お子様連れも増え始め、バラエティーに富んだ楽しい合宿になることは間違いなしです(^-^)
〜〜〜
お待たせいたしました!八ヶ岳合宿のエントリーを開始いたします。
事前に開催のお知らせをいたしましたところ今年は大勢集まりそうです!
皆様、お手数おかけいたしますが下記フォーマットに詳細をご記入の上、参加の有無をお知らせください。

開催日時は4月27日〜29日(2泊3日)を予定しております。
3月一杯でのご回答をお待ちします。
〜〜
必要な方はご連絡ください。(不必要になった場合はキャンセル致します)
※注意点
・料金体系が変更となり、宿泊料金が1泊〜〜〜

******


________________________

===   返信フォーマット  ===
【1】参加者名をフルネームでお願いします(本人との関係も)
20歳以下の参加の場合は年齢も記入してください。
(幼児食、幼児寝具もあります→お子様の食事有無の回答もお願いします)

参加者1:
参加者2:
参加者3:
参加者4:

【2】当日の緊急連絡先となるので極力記入してください。
参加者の緊急連絡先1:
参加者の緊急連絡先2:
             3:

【3】八ヶ岳合宿の案内メールをしますので、連絡先の取れるメールアドレス
を記載願います。

E−MAIL1:            (MLへの追加 OK / No )
E−MAIL2:            (MLへの追加 OK / No )
E−MAIL3:            (MLへの追加 OK / No )



【4】宿泊予定日程を教えてください
・2泊3日のフル参加
・1泊2日 
※宿泊1日目は、オリエンテーションがありますので、遅くとも宿に17時にチェックインが必要です。

【5】幹事補佐を募集しております。
   率先してやっていただける方は、コメントお願いします。


【6】当日の交通手段を教えてください。
   電車、車、誰か便乗させて!など。

   ★自転車組は当日1日目はパノラマ集合で自転車orパノラマ散策を企画しています。
   ★BBQを2日目の夕食時に検討しておりますが、寒さによっては昼間に変更致します。

以上、早めのご回答をお願い致します。

                                   なーんて、こちらにも返信フォーマットまでのせてみました(笑)
posted by ゆこぱんだ at 07:59| 東京 ☀| Comment(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月28日

甘利山はきつかった!

2012-10-27 15.35.27.jpg

山梨にきています。
今日は、こちらは青空も見えて自転車びよりでした。
15時くらいから甘利山をのぼりはじめました。
全体的に、気を休めるところ(回復するような斜度)がなく、きつい!!っといったかんじ。 
たった11kmの道のりがすんごく遠くかんじました・・・(汗)
ぬぅー。
試走にきていたのか、そこそこ自転車のりをみかけました。

それにしても夕暮れだったからか、2枚ウィブレを着込んでも寒い。
たらたら下ったのが原因でもありますが、日の高いうちに下ることをおすすめします。
ちょうど紅葉もいいかんじです。

というか どうか来週末、レース当日は、晴れて!!!快晴でおねがいします。
雨ではくだりたくありません。。。


きついのは確かだとおもいます。。。

画像は山頂の駐車場。。。
はい、
つまらない画像です。。。笑
posted by ゆこぱんだ at 00:21| 東京 ☀| Comment(8) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月31日

★モチベーションとは


jitetore配信で まさにその通りだ!と 同感する内容がありましたので転載いたします。
もっとも大事な要素であり、自分じしんもはき違えないように気を付けたい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

サイクリングを始めた時期や、競技や練習にかける情熱の程度にかかわらず、大切にすべき考え方があります。
それは、スポーツでよい結果を出すことを「ゴール」ではなく「通過点」と見なすというものです。
おそらく私たちは、モチベーションを高く持っている人が心に描いているような、完全に満足できるパフォーマンスには決して到達できません。
自転車競技の世界には、そこに至れば初めて脚を休めることができるような、悟りの境地は存在しないのです。
強迫神経症的なトレーニングは、悪影響を及ぼすだけです。
このことを理解し、長期的な視野でトレーニングにアプローチすれば、オーバートレーニングによる極度の疲労や精神的な燃え尽き、それによって生じる様々な弊害に陥らずに済みます。
そして、一貫した適切なトレーニングによって、競技でのパフォーマンスを高められるのです。
また、やむを得ない事情で壁にぶつかったときも、必要以上の落ち込みやフラストレーションに苦しむことがなくなります。
体力の向上、健康の増進、楽しい時間、素晴らしい仲間たち――。
サイクリングは、私たちに様々なものをもたらしてくれます。
これは、生涯を通じて取り組む価値のあるスポーツです。
決して打ち負かし、征服すべき敵≠フようなものではないのです。
posted by ゆこぱんだ at 18:56| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月20日

77峠その後・・・ラッキー♪


こんにちは!!
以前ご連絡した77峠シリーズの結果の通知が届いていました!!
2012-08-20 21.30.14.jpg
郵便で到着。
開封してみると、ヒデ爺からの「結果報告」の手紙と共に、私の抽選回数の結果もきてました。
芸が細かい!!
まずきちんと一人ひとりに対する、審査がしっかりと入っていました。
これは骨の折れる作業だなぁと。
そして 抽選券獲得の理由。失格の理由もコメントされています。

2012-08-20 21.29.35.jpg

一人ひとりにメッセージが入っているだけでも このクールなデジタルの世の中で私的には手作り感があって感動。。。
そしてこういう 温かさを自分も取り入れたい!などと考えてみたり。
きれい、素敵、など見栄えのかっこよさ、って以上に、なんか人って、ちょっとした手作り部分に感動を大きく感じるのかもって 最近いろいろ研究している身としては感じた。
楽しさをひきだすポイント。
やっぱり世代をつないでドンドン広がってほしい部分ですね。

そして、私は抽選券を3回(BPも含めて)ゲットしました。

2012-08-20 21.29.52.jpg

来週は立川店で 再来週は神宮店で抽選ができるらしい。
立川店でやりたいのだけど、、閉店時間に間に合わないだろうから、神宮店でかなぁ。
神宮店、一度もいったことないんだよねぇ。。
抽選をしに神宮店へ。。。。

それにしても 抽選券のヒデ爺判子が、これまた 凄い手作りで。。んーまぁぁ!
と驚いた。
消しゴム彫ってつくったのかしら?

楽しみですー
なにあたったか 報告しますー

ちなみに、こないだの週末に当たったのは これー♪
ひゃーーーー 当たり棒なんて・・・子供のとき以来じゃないの?うれしいぜぃ。
はやく交換しようっと(大事に持っていた人は印字が消えてしまったと聞くし!)

がりがり君 あたり.jpg


posted by ゆこぱんだ at 21:56| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月08日

単独山梨サイクリング

2012-08-07 08.17.37.jpg

単独サイクリングいってきたー 
ここ最近コンスタントに強度な走り方をしていて、それはそれで楽しいのだけど、はて、せっかくの休みだとういうことで避暑地へむかうことに
もちろん サイクリングペースです!
というか それ以上走れない。。。。
 たまらんねこの涼しさ♪
昨日は猛暑夏日といわれている中でも涼しいほうで、午前は下車しても快適。
走っても走っても車も人もいなくて、贅沢三昧でした。

天気も安定しているとのことで、怖い雷雨もなさそうと判断し 実際降られずにすんだ。
山深い、あまりよく知らない土地を単独することはまずないのですが 今回は決行。
ルートを何度もイメージをわかせつつ、売る覚えな道を走っていったけど 迷うことなくいけたので安心。
しかし 熊がでるんじゃないかとか?
そのくらいのひっそり感にドキドキでした
序盤からずっと淡々とキツイのぼりで、、、何度も走っているけどこここんなにキツイ斜度だっけ?と思わせるほど。
山が深いので、正直ちょっと怖いんだよねぇ。
それも自転車乗りなんてあわないから、トラブルなんてあろうものなら、、、(怖)
あといったん、標高を上げると涼しくなるのですが、やっぱりトラブルですね
尾根なのでいったんあがると、さがる分岐まで結構距離があったり、それものぼったりくだったりでしょ。。。
時間もかかる。
路面も どうも降られた後のような水溜りがあったり。
空をみて、黒い雲なんてあろもうのなら ぞっと。。する。
いくだけいくと 引き返すのも大変だしなぁ、いつもは 何かあっても助けてもらえる安心感ってのがあるのだけどねぇ
東京なんていやでも 自転車乗りや、車に分単位であうわけで えらいちがいだな。
ということで、道中結局、ひっそりとした中はしりつつ無事100kmほど完走。
100kmで積算2600mという さすがスケールが違う!!!

とにかく山の天候は急変するので要注意です。
あーたのしかったーまたいこうっと。

2012-08-07 10.00.07.jpg

posted by ゆこぱんだ at 10:30| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月02日

77峠企画&夏休み


お久しぶりでございますの更新です。

■峠77企画
つい、こないだ(7月一杯)まで、所属しているクラブチームで峠77イベントが開催されてました。
7月中に77の峠を制覇しよう!って企画で(実際には6月下旬くらいから始まっていた模様)
東京、神奈川、山梨、埼玉、長野、静岡、群馬 の中にある さまざまな峠の中で、自分たちで1つ1つ思うがままに計画をたてて峠をクリアしていき、
77達成で抽選券1回分がいただけるらしい!
当然、毎週末のみで峠をクリアしていくのは限界(無理あり)なのですが、そこは その企画の面白いところで、自分なりの77の理由をつくって申告すればいいんですって!
一番簡単に組み合わせることが出来るのは、7月7日に峠をクリアで「77クリア」とも出来るし、積算標高を7777mにして、77ダブルクリアとか。はたまた、制覇した峠名で共通する点を7つ見つけるとか、色々な考えで77をクリアしていいらしい!
ってことで、なんとかかんとか、この1ヶ月ちょいで制覇した峠をリストに記載し、無事提出しました。
私の場合、縛られて無理やり 走るってところまではしたくなかったので、あくまでいつも通りに週末はしっったり、走らなかったり、場所もこだわらず、その間大会にでたりなどして、全く意識せずに走りました
さすがに、リスト提出にあたっては、走った記録を振り返って、峠をリストアップしていかなくちゃで、ちょっと大変! というか 夏休みの課題を最後までためこんで最終日にやるタイプが、しっかりと この企画にも現れました(笑)

なんにせよ、こういう企画ってすきです。
ただ、ひぃひぃ言いながら競争するだけが自転車じゃないわけで、楽しんで、苦しい峠をクリアする そんなアイデア一杯の会長企画は、長年の経験と 本当に自転車を楽しく取り入れるための要素とかいかされてるなあと。
私なんて、今でこそ「山がすきだ 坂大好き!」とか連呼してるけど、最初は山大嫌いだったです。
みんなで走りにいくでも坂があるだけで憂鬱な上に、びりで、ヒイヒイいいながら走り。。。
坂みるたびに嫌気がさしたけど、でもやっぱり 楽しかったなー。

これから 夏休み、こんなアイデア思考で過ごしてみるのもいいかもですね!
私は明日が夏休み前の出勤ラストです。
とはいえ、世間より早い夏休みなので・・・・
待ち遠しい!


posted by ゆこぱんだ at 23:53| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月01日

富士HC試走に行ってきた(過去形)


富士HCは、とうとう明日から現地入りです。
この大会に限ってはエントリーから戦いです・・・
(正直ここまでしてエントリーする自分も 毎年、悩ましいというか)
ちょっと 富士から卒業してもいいかなとおもうところもあり。
だって全部出てるんだもの。。。この投資額はいかに?!
それでもエントリーし続けるのは、やっぱりイベントの大きさ、近さ、さらに上へと思う志ってところでしょうか。
でももう激込みのエントリーや 順番待ちとか そっち方面でげんなりしてるのは確かだなー。。。

はじめてのHC大会の数回はは穴場で「当日エントリー」も出来たくらいだった。
そして、富士の第1から3回くらいまでは、私にとっての位置づけは「トライアスロンの練習レース」の一環として出ていただけ
ほんとうに練習。
練習ってわりには、ちょっとわりきれずに 入賞もできなくてくやしかったりして。
でも それだけできっちり狙って出てくる人がいるわけだしそんな簡単に 食い込めるはず無いよね

ほんと同じバイクでもまったくちがくて、トライアスロンの選手層はわかっても、BIKEの人なんて全くしらんかった。
いまはその逆。トライアスロンがよくわからない
一歩違えば、「なんだそれ?」の世界だなって 思う。。。
そして、バイクだけに絞っても上をねらうってのは大変なことだ。

もう随分前の話になるけれど先週の土曜(2日)は試走へいってきた。
『試走で富士山へいく。』
じつは、わざわざ試走にいくってのは、富士1回目と2回目で卒業してたんだけど、こうやってまた、いってみるのもいいね。
1回目の試走はもう記憶がさだかじゃないけど 車を出して女の子1人ひきつれて2人でいったような気がする。
その次もそうだったかな〜
とにかく2年連続ではいったきおくがあるけれど。。
女子2人で自分が車を運転して いったんだったよな〜。
その女の子とは、とあるバイクショップで知り合った人だったけど その当時は一緒にいく仲間がいなくって
一生懸命さそって  いったんだっけ。。(笑)やっぱ一人じゃさびしいしねぇ。
いまじゃぁ 一人でもいくもんはいく!!って気持ちでいけるけど 初心者じゃ〜そうもいかんでしょ。
そういう意味ではチームにはいっちゃうほうが、腰が軽くはなるかもしれないね。
だけど
でも残念ながらそれも続かずで、その後は、ブログ経由で知り合ったNOBUさん、MATSUさんと宿を便乗させてもらい
毎年ご一緒させてもらう。
今年は初めてチームの大所帯に便乗させてもらうことに。
宿に20人ちかく集まるらしいので楽しみです。
それぞれが それぞれの目標にむかって楽しめて、ベストを尽くせればよし!!
私は私の目標があり、他の人は他のひとの目標がある。
完走だっていいわけだし、ベストタイムだっていいし。
ほんとうにこの年月 この大会には色々思いでもあるので、せっかくエントリーもがんばってしたのだしベストで走ろう。


肝心な試走は、、お天気には凄くめぐまれたけど・・・
ベストコンディションではなかったかなぁ。
この日は、けたるっちさん、渋博さん、みのーる mogi3、ゆこぱんの5名で。
踏めず心拍もいまいちだったけど、、でも、感覚では20分は切れるかな?ってかんじはあった。
ただ、20分きって入賞確実とかんがえて、15分きらないと3位以内は厳しいだろうな。。。
他のメンバーも同様、あと5分くらいはは短縮できるとおもうタイムだったので!!いけるぞ!みんな!!
ということで、
でもがんばっていってくるぞ〜!!

明日から宜しくお願いします!
posted by ゆこぱんだ at 17:40| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月06日

【自転車乗り憩いの場】TCR沿いのたい焼き屋さん♪

春.jpg

日曜はまだ寒い週末だったのが先週末。
今日は気温18度まで上がったので4月の小春日和。

先週末は雨上がりということもあって、路面が非常に荒れている。
ちょっとした山道いけば落石、小石、砂、路面はウェットなわけで、案の定、パンクを帰路にしてしまう。
でも多摩川沿いだったし、あと家まであと少しだったからよかった
さらに、修理もパパパッっと 思った以上には早くおわったけれど・・・
TCR沿いの公園で修理してたら、見かねたおじいちゃんが声をかけてくれて、「ポンプを使うかい?」と ずいぶん親切。
どう見ても装いは、自転車のりではない。
なぜ、フロアポンプがあるのかと聞いたら、TCR沿いのたい焼き屋さんの店主らしい。
そもそもTCR沿いに、たい焼き屋があることなんて、全くしらんかった。
何年も通ってるのに。
わざわざ店から出てきて声かけてくれるってすごいな〜。。。。。
興味半分で 聞いてくる方かとおもったら、そうではなかったので。。。

それにしてもこのたい焼き屋。存在は全くしりませんでした
 店のほうに目をやると、TCRの側道にある小さなたい焼き屋さんだった。
たい焼き(あんこ)オンリーの販売。
お言葉に甘えてフロアポンプを借りようとしたら・・・ 使えない。(笑)
あれれぇ なんでおいてあるんだろう?
ガス ボンベの空気いれを使うか?というので
いやいやそこまでしていただかなくても!と恐縮してしまうくらいです。そもそも、自分もちゃんとポンプは持っているので。
その場にいらした自転車乗りの方が、「このポンプのほうが入れやすい」といって、自分のポンプを取り出して、空気をいれてくれました。。。。んーーーーー 感謝。。。。
なんだかんだ、女性がとまっていると、助けてくれる率が高いです。8割はいく?
ありがたい。。。
とはいえ、山の中じゃー自力です。
基本自力!!! でも、空気いれがあるなら借りたいしで甘えてしまいましたが。。

修理後に、せっかくなのでたい焼きをいただくことにしました。
ほんとーにちいさな店舗で、、、たい焼きを作ってる方は、そのおじいちゃんではなくて、(息子さんの)お嫁さん?がつくっていました。
おじいちゃんはすでに引退して、その方が店をあけていたときは、いろいろな味を作っていたんですって。
今はアンコオンリーだとか。
、なんと日曜の午後の一時しか店を開けていないんですって!!驚き!!
そして店内には、自転車のりの方の写真が何枚も貼られていたりしてて、、いいかんじ!!!
たいやきは1個 100円。と なんとまぁ、この単品だけのお店はありがたい価格設定。
おいしい〜!!!!
体に染み渡るような、程よい甘さと、記事がさくさく感もあって幸せでした。
さらにお茶までいれていただいて!!!!!!!
この場所の存在をしったからには、また行きます!!!!!
なんか 間違いなく通うと、おじいちゃん宅にでも行った気分になってしまいそうです。。。。 ただいまぁと。。。。
昔ながらのお店は大事にしたいですね。

残念ながら画像はありません。
今度、とってきますっ。

たいやきは2個かって、1個はインフルで寝込んでいるミノールにお土産。
熱いうちに!!渡さねば!!とおもって、がんばって走って届けました。(笑)

PS トップ画像は全くたい焼き屋と関係のない画像です。
  この時期って ピンク一色。さくら、さくら。
  きれいな ピンクケーキが多くてかってしまいました
  それもすごい美味しくて。。。
  期間限定とかじゃなくて このケーキずっと販売してほしいなぁ
  (コージーケーキです)






posted by ゆこぱんだ at 23:30| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月11日

ワンピースとグルグル練

2012-02-11 19.47.01.jpg

同僚からワンピースを借りました。
ベストセラー?となっている、いまヒット中のヒットの漫画ということらしく、、、すでに60巻くらい出てるらしい・・・。
漫画、、もう何年もみてなかったのだけど、少しずつ読んでみようかなという感じです。
名作となる作品なのか?いまはまだ漠然としていますが。。。

どなたか読んでいる方、いらっしゃいますかー?
続きを読む
posted by ゆこぱんだ at 19:48| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月09日

春はもうすぐ・・・山梨


先日、甲府に日帰り強行突破してきたのでそのときの画像。
甲府盆地だよーーー

やまなし1.jpg


ここには平地というものが 存在しないです。はい。
前回行ったときのようなさすような寒さもなくって快適だなっておもったよー
ただ、日が暮れるとやっぱり寒いけど日があたれば汗ばむ。
だけど山頂は雪がまだたんまりとあるようです。
そして 川がこおってますねぇ

やまなし.jpg


毎年のことだけど 冬があっという間・・・。
こんなに早く終わってしまっていいのだろうか。とおもうくらいに早いです。
もう少し冬を満喫したいな〜。
はやすぎるよーぉ ほんと。。。

****
2月にはいってから、外食をだいぶ控えました。
昼のコミュニケーションって意味ではランチってすごくいいんだけど なにせ都会の相場って高いのです。昼1回につき 800−900円っくらいだよー。
コーヒーつけたら1000円とかいっちゃうからね。。。
これ毎回だしてたら半端ないなぁって あたしの年収からしたらさ。
お弁当やさんに発注することもできて、お弁当は430円。
残念ながら シャショクは無いので。。。
コンビニって手もあるけど、なにせ休日、自転車にのればコンビニにばかりいってるから、平日までコンビニでご飯とりたくないんだよね。
それでも今のコンビニ食って本格的だから美味しいには美味しいのだけど。
でもやっぱ やだ〜。
そうなると いまはお弁当を頼むのを主に。
完全にお弁当だと仮定すると、外食との金額差は1万円にもなるからびっくりでしょー。
ということで、すこーし気をつけてみたいかなと思う それでも、息抜きには外にいってみたりしようかな。
ほかの人ってお昼どうしてるんだろうか?
ちなみに、よくドラマとかである、和気藹々女子ランチなんてしてないです。
たとえばお弁当で、どっかテーブルかこんでワイワイみんなで食べるとか。
入社した数年はやったりもしけれど。
たまーにだったらありだけど 毎回はいやじゃ。。。疲れるよーー。
そりゃ本当に親しい子ならいいけど 人数が増えるほど絶対どっかで話あわせてるってば〜。女子なんてそんなもんじゃないの?案外(とか、失礼発言)
多いほど、案外、!??!
結局きをつかいそうだから
そういうのも たまにが最高に面白いんじゃないのかなっておもってみたり。 

それから間食を減らすこと。
最近は癖になっていて、朝から食べたり昼後もすぐ食べたりしてた。
ちょっとこれは控えてみようかなというかんじです。
とはいえ、完全に我慢したら、空腹で気持ち悪くなってしまうので 少し口にいれたりするけれど。
そんなかんじで、日々の会社生活を送っています!


そんな中での自転車の位置づけって一番はストレス発散!!!!
健康によし、太らない 食べ物がおいしい。利点ばっかりですね♪



ぐるぐると シーズン単位で考えてしまうと1年1年がはやくって。びっくりするよ
posted by ゆこぱんだ at 23:44| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月15日

こんなところで遭遇!

imagefromurl.jpg

久しぶりに山中で遭遇!!
来週にMTBイベントがあるらしく、下見と藪をどかしたりとか作業しにきていたようでした。

XCライダー!!!。
ちょっと  こんなひっそりとしたとこで アウとは思わなかったからびっくり。
しばしの間、談笑。
4月から相模湖?でXCレースが すでに始まるってこで いやはや レースシーズンインまじかかーっと 実感。
私、すでに11月、12月となっている時点で、、、、もう冬はちょっとしかないのかぁって感覚なので・・・。1月ともなると・・・ 歳月はやい!!

しかしマウンテンっていいね☆
posted by ゆこぱんだ at 23:47| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月29日

走り納め


はやいですねぇ〜!!!今年もあとわずか。
ここ最近は冬晴れも続き、冷たい空気だけど すかっとして気持ちが良いですね!
今日は実走最後、走り納めてきました。
ミノールが甲府に帰省のためお見送りライド。
夏場に比較したら、走ってる人も山はいない!!、快適です。
日差しが出てれば、汗ばむし 気持ちが良いくらいでした。
片道だけ一緒にいって 初狩までお見送りしてから電車で戻ってくる定番ルート。
お疲れ様でした。
明日から八ヶ岳にて山篭りしてきます。
ロッキーみたく、冬の山で鍛えてきます!(冗)
1日は、八ヶ岳から富士山を眺めつつ初日の出を拝んできますよー♪

今年も色々とお世話になりました。そして また来年もよろしくお願いします。
また1年充実し、怪我のない年となりますように☆
続きを読む
posted by ゆこぱんだ at 21:58| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月26日

ロードは誤魔化して乗れてしまう!


今日は刺すような冷たい空気の中、マウンテンライド。
山並みが壮大で圧倒されつつも、空気は冷たく、走り終わった後はつま先の感覚がなくなっていた。

舗装道なのだけど、ロードでは走りたくないような道の悪いところだったり 少し急勾配だったりして。
それだけで、ドキドキしちゃってうまくはしれません。。。
じつは、急勾配 大の苦手です。。。
急勾配になるほどごまかしがきかなく、パワー(勢い)で走ってしまいがち、
じゃないと、、、バランスが。。。。。汗。
いつもそこで 厳しい指摘が。。。
いかに急勾配でゆっくり走れるか。
バランスが取れて、重心が取れていれば、急勾配であろうと 片手離しでも乗れるはずだよ。ということで 上半身がちがちのまま 走る私は、、、完全にロードではごまかして乗っているのが、ばればれです。

やっぱりロードって路面が綺麗、安定している分、、、かなりごまかせて走っているのを 
こういうたびに実感するのでした。

けして長時間のれるもんじゃないなぁ。MTBって。。。私の場合。。。
有意義な一日でした◎。
posted by ゆこぱんだ at 00:42| 東京 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月13日

ふじの国やまなしへ♪

2011-12-11 09.56.57.jpg

日曜日 山梨にいってきた!!
快晴ライド日和。空もすがすがしく空気も冷たい。
やっぱり山梨って最高!!!!
現地でミノールと合流して走ってきたよ〜♪楽しかった!!!
すぐ裏は山、というか平地がない!!!!!!
走っていて 自転車のりにあったのは2人だけど、あわないのも当たり前。。。
おそるべし。。。(遭難したら怖い。。。。)

今回はMTBで細い裏道を走ってきた。
最初はロード持参しようとしてたけどMTBで良かった。。。
勾配もあったし、道も良くなかったので。。。
舗装道とはいえMTBだからこそ走れそうな場所だった。。。
結構勾配があって、へたれな私はところどころ歩いちゃったりしたけど楽しくって大満足。
こういう乗り方って久しぶりだなぁっておもった♪
さらに、標高をあげるべく山道へ入ろうとしたら なんと冬季通行止め。
そりゃそうか〜・・・

2011-12-11 12.31.29.jpg

2011-12-11 12.36.28.jpg


日陰に入ると道端にはしっかり雪も残っているから、山は厳しいだろうなぁと思っていたけど・・・
閉鎖中の看板を潜り抜けて、いけるところまでいってみたけど、
やっぱり途中で 道はしっかり雪と凍結していました。
太陽が出ていて体に日光があたると汗ばむあたたかさとはいえ、やっぱりもう 空気はとっても冷たいです。
冬だなぁ〜。
またいきたいな〜。
何度はしってもいいものです。

そこからは一度、標高を下げて昇仙峡へ。
昇仙峡も何度もいっているけど、いつみてもいいところ。
この寒い中 観光客もちらほらといます。
今回ははじめて、昇仙峡ライン(遊歩道)経由でのぼりはじめてみたけど。素敵でした。

2011-12-11 13.17.13.jpg

観光客用の馬車も発見。
すっごいでかい馬なんだけど、この馬はなんていう品種?
とにかく ばかでかい。。。
それも人なれしてて近づいても どっしりと構えています。
それにしても、ばかでかい馬だけに、、、出すものも、そりゃもう大量もいいところ。
でっかい うん○を ドドドドドドドドーっと凄い勢いで放出していました。。。。。
足元に広がっている量といったら そりゃもう、たとえようが無いくらい凄いデス。。。

昇仙峡、上までいって、出店でおでんを頂く。
こういうところで食べる、おでんもいいもんだ。


2011-12-11 13.51.58.jpg


お〜〜っと !!!これはなんだ???

2011-12-11 13.52.21.jpg


よくみると不思議な物体がチラチラと存在している。。。
思わず よーくみたら、こんな大仏様が。。。
なんじゃこりゃぁ。。。

2011-12-11 13.52.28.jpg


か、か、かわいいいいい!!!!
思わず写真をとってしまった!!!


結局アップダウン、等々くりかえして走っていたら結構な積算標高を稼ぎつつ 帰路へ。
しっかり走れて楽しかったし、
やっぱ 山はいいなぁと 幾たびに思うのでござるよ。。。
これだから平地に疎遠になってしまうわけだ。。。
でも、これでも1年チームでも走ったので平地はダイブ走れるようになったのだけれど・・・・。

そんな一日あっという間、、よーしまた いくぞ〜♪
posted by ゆこぱんだ at 18:15| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月06日

五日市紅葉はじまりとオクリモノ

2011-11-06 12.27.14.jpg

奥多摩方面は紅葉が色濃くなってきました。
当然ながら山奥へ行けば行くほど、秋は深まり冬の準備。
今朝は、雨の予報だったけど、空も明るいし気温も寒くないし。気にしないで集合場所にいってみたけど 誰もいなくてがっかり。(予想はしてたけど)
とりあえず一度、家に戻りMTBに切り替えて、五日市方面いってきましたー。
どーも一人での五日市街道はすかん!! 
相変わらず、ぎりぎり通る車はいるし、いやがらせか?
まずは、非常にマナーの悪い車の取り締まりも強化してほしいなー。

2011-11-06 11.34.21.jpg

山々は霧が出ていたけど、気持ちが良いくらいでした。
そして貸切状態にるんるん気分♪
とりあえず、豆腐屋まで。
出来立てドーナツと温かい豆乳を飲んでいると、観光客なおばちゃま軍団がよってきて珍しがって、声をかけてくる。
「おねーさん、一人でここまできたの?下から?どこから?」
「えーーーーー!。すごいわねぇ。えらいわぁ」と、質問攻めにあった後、
「おねえさんの太もも触らせて♪」とかいわれ、触られまくって、
「きゃー硬い♪」とか言われ・・・・
去っていきいました。

ガスっていても景色はしっかり。
結局、途中で降り始めたのでのぼりきったら下山開始。
でも、おもった以上にたいした雨でもなく、気温も高めだったので、大丈夫でした。

2011-11-06 12.30.08.jpg


雨ふられついでに、山猫亭へ。
ここへは一人の時くらいしか これないので、チャンス!!
ランチセットをしっかり頂きました。

2011-11-06 13.19.28.jpg

なんと、店主さんがケーキをサービス!!!!
焼きりんごのケーキ。優勝祝いだって!!!!!!嬉しい!!!
ありがとうございます。
まったりといただき、温かい紅茶を飲んで体をあたためて、雨もやんでいたので帰路へ。
いきも、かえりも人に会うことはほとんどなく、しっかり明るい時間にかえってきました。
雨の日にのったので自転車もざっくり水洗い。
チェーンはしっかりチェーン洗い機を使い洗浄し綺麗に。

これから、どんどん寒くなるんだね。
寒くなる前に、もうちょい走っておきたいなー。笑 

***********************

★昨日、りえ珍から宅配がっ。
 なにかとおもったら、自転車ぐっつが!

2011-11-04 18.15.59.jpg

ありがとう。しっかり使います。どれも重宝するものばかりじゃなーい。

でもさ、珍、もう乗らないの???笑
来年の八ヶ岳とか、必要でないの?とか 思ったりしました。わーい(嬉しい顔)

posted by ゆこぱんだ at 18:32| 東京 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月26日

11年モノのシューズ

2011-10-26 08.02.24.jpg

ジャーーーン!
11年モノの ビンディングシューズです!

それも現役バリバリ。

汚いけど 元々こういう色のシューズ(黄土色)だったもんだから
そこまで目立たないというか。。。

もちろん、くリートは付けたっきり、そのまんまーー。
もう外れないでしょ。(外す気もないし)
さらに裏は撮影しなかったけど もうカナリ裏底がはがれています。
それでも ちゃんと使えるんだよね。(ペダルは外れやすいけど)

もちろん、この手のシューズを新品にかえればいいんだけど、
どーもこの手のって「ダサい」の多くないですか?
もし、ファッションセンス高い お手ごろシューズあったら教えてください!!


さて、このシューズは、スポーツ車を購入し「初めてのビンディングシューズ」でもありました。
以前、紹介しました このMTBの購入時期と同タイミングくらいで買ったはずです。
http://yukopanda.seesaa.net/article/228186234.html
その当時、まだ昔の立川なるしまで買ったと思います。
金額は1万はしなかった。いくらだ。8千円くらいか?
ここまで使えば、やはり新品でもいいと思いますね。買うか〜。。。

ところで富士チャレの記録表が昨日とどいてました。
44周したんだけど、総合順位が周回するたびに上がっていた!
最初は170位くらいからはじまり、最後は60位あたりでゴール。
徐々なあがりぐあいと その周回数の垂れ具合とか、手に取るようにわかり面白い
やはり、のれるだけのれれば、もっといいペースで走れるのかも?
そんなリザルトもせっかくなので 後程スキャンしてブログアップします!!!
(紙だと捨てちゃうので)
posted by ゆこぱんだ at 12:49| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月20日

ルイ一世【チーム員の朗報】


譲り受けたMTBの名前が決まりました
http://yukopanda.seesaa.net/article/228369664.html
「ルイ一世」です♪

ミノール殿のデビューバイク(ルイガノ1号)とのことで、ルイ一世となりました。

譲りうけてからしばらくたつけど・・・めちゃめちゃ乗りやすい!
以前より軽量化 タイヤもスリックになってしまったのが 大きな要因です。
もっというと、今までは踏む【パワー系】が【回せる系(惰性)】がだいぶ付くようになりました。
ある意味、物足りないと感じるほど。。。これはホントっ。
タイムでたとえると、1時間の走行距離が55分の所要時間になり、更に体が疲れないという・・・。
凄すぎます。

さて、いまさらなのですが・・・
だいぶルイ一世に乗っていて、どうも違和感あり。
ルイ一世はまだ私を相棒と見なしていないのかしら?笑
ルイ一世と仲良くなれるよう、もっとお互いの意思疎通を図らなくては!!!!!

元々 「サドル高さが高い」という違和感がのりはじめて直ぐに出てきたのですが、
ついめんどくて放置。
つうかサドル高さくらい すんなりやれ〜って話なんだけど、、
ついつい。。。
ただ やっぱ使う筋肉や負荷の変化があるので、膝いためたりとかになりそう。
なので、やっぱり昨夜調整し
どんなバイクにせよ、シビアだなぁ〜
って思うんだけど、案外、人様がかってに微調整されてても 気付かなかったりしそうだよね。

さて、10月も下旬。
寒くなり始めて、切り替わりの時期。
すでに私も気持ちは切り替えて来シーズンに完全移行させてるけど(周囲は沖縄があるので違うけど)

今月はチーム女子のMさんの、「実業団女子の総合優勝を決めた」という朗報を聞けて凄く嬉しい月でした。
驚くほどの 連戦のレースをこなして 7月8月くらいからは全く会う機会がなかったのだけど・・・
それをこなしつつ、上位に順位を確定していき チャンピオンとして確定とは。。。凄すぎる。。。
その実力も凄いけど、、精神力にたまげます。。。。。
成績のこして追われる身だったり狙うってこと 本当に大変だから。特に気持ち的な面 プレッシャーなど。
心から「おめでとう!!!!」って 本人にあったら言いたいな。
おめでとうございます!!!
posted by ゆこぱんだ at 12:59| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月01日

新しい友!

12812454_1346314313_104large.jpg


とうとう、新しい友が!!!うれしい!!
すごく乗りやすくて感動しました。
それも ものすごく安定してて、怖くない。
(みのーる殿のクロカンデビューバイクとのこと)思い入れあり!

すごくかわいく?なったでしょーーーぉ。

昨日までのってたバイクは、怖くて、、、。

今日のってみて、驚いた。。。。
前後タイヤはスリックなのに、いままでのより衝撃もなくて、まるで ブロックタイヤを装着してるみたいだし、とても安定してて案心”
大切に大切につかいますね〜


ありがとう☆


12812454_1346314240_28large.jpg
posted by ゆこぱんだ at 19:29| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月30日

人生の3分の1を共にした友

2011-09-29 08.03.18.jpg


このBIKEとも、もう少しでお別れとなります。
私の人生の3分の1を共にすごしました!!!すごいでしょーー!
これでトライアスロンの大会にもでたのよ
これでトラの修善寺もでたんですっ!
初めてのスポーツバイクがこれ。
これでロングライドにいったりしました。
おかげで、ボロボロになり、、、乗っていると命の危険を感じるほどに。
あちこちから異音も。。。。
シュイン君自体をリニューアルさせる手もあったのですが、ほぼ部品を全とっかえ という結論が出ているので
パーツ交換は相当な価格に・・・
正直、お金をかけてまで っていうレベルです。
かといって、新車に乗り換えたとしても、色々パーツ交換が発生するのでは?とう話にもなるし
街乗りで新車じゃなくても全然いいしなーってとこ
むしろ新車は気が引けちゃう。。。。(ぬすまれそうだし)
そして!!!
山梨にあったミノールバイクを受け継ぐことに!!
ありがたや。
バージョンアップして、前だけディスクブレーキになるだす。

それにしても、初代バイクだけあって思いいれもあります。
いままでありがと〜♪よくがんばってくれた!!

****

今週末は箱根ターンパイクです。
HCレースなんだけど 結構斜度がキツイらしい。
それにしても、下山が13時からって、、、、凄い。。。。
これって ひたすら待つのかしら?(男子も?)
posted by ゆこぱんだ at 13:05| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする