2011年02月24日

春が近付くこの頃


おーっと、最近、ブログの更新が止まってました。(ネタが切れた…)
SNSも色々ありすぎて、とりあえず、流行りものを手を出し始めると、全部は網羅して出来ないもんです。
どれかに偏るという意味。。。 
さて、ギャラクシーすごく重宝してます。
なんかあると すぐ見ちゃうし、よく使うわ。(ドコモのimodeも外して正解!)
全く必要ないよ。携帯メール。
それどころか電話すら めったにしない〜。
ほとんどメールで済ませ、必要なときに電話ってかんじだから〜。
imode使うだけで お金かかるから外して正解です。
そして、スマフォンを使うとPC立ち上げ率が減りました。笑
見るにはスマフォンで十分。
みなさんのブログ、ネット閲覧、なんでもできるし。。
だけど、スマフォンで記事を書くのはかなり面倒なので、かかない。
タイプがすごく大変だから、PC立ち上げないと書かないってことで、
ここ最近アップしてませんでした。(ネタキレもあるけど)

そういえば、先日、初めて梅ヶ谷峠を経由して走りました。
峠ってつくくらいだから 凄いのかなーっておもったら、短かったぞ・・・。
イメージとはかけ離れたかんじでした。笑
あれは、土山峠より上らないですよね????
そして、短いからスピードコースなのかな?
いや〜。
なんか、色々連れて行ってもらうと道、覚えますよね。

でも、未だに「何度もいっている横山公園」にいけるか?って、いわれたら自信ないですけど(笑)
【どんだけ方向音痴なんだ????】

ほんと、もう春ですね。
あたたかくなって、汗ばむ!!
発汗量が増えたのは間違いないです。
ここで、暖かさを感じて1つ思ったこと。。。

『蚊が出る前に、、、マウンテンのメンテナンスやりたい』

ワイヤー交換とか・・・・。。
ちと、、、状況がわるい感じ。
ぜひ、、、よろしくお願いします(笑→誰にいってるんだか?)

考えてみると、Vブレーキ装着したくらいだから、出来るだろうけど、
シフトワイヤー系は自信がない。調整方法がよくわからないわ。。。
シビアそうだし。


http://yukopanda.seesaa.net/article/104702320.html



posted by ゆこぱんだ at 00:02| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月14日

ケイデンス

いままで気にもとめなかったケイデンス。
どうして急に気になりだしたか?

私、ケイデンスは測ってません。
感覚でやってました。。。。
以前、トライアスロンから自転車中心に変えて間もない時に、
ケイデンスを意識した時期があった。

それは、ちょうど、ロードレースに出始めたりしたこともあって、
やたら気合もあったのか(もちろん今もあるけど)
とにかく、良いと言われるものはやってみたい!
そして、人様から指導されたら やるべきだ!と思っていた、
周囲が「回転数が大切だ」という 声があちこちとあがり、
また、周囲の同じ時期にはじめた人たちも、二言目にはケイデンス。という言葉をいっていた。
もちろん、これは大切なことなのは違いない。。
ただし、そこに自分の意思というが薄かったせいか、、、長続きしなかったのである。。。
当時は、やったるで!と 気合まんまんで、ポラールのケイデンスきっとを購入し 装着した。
あれ、結構値が張った。
ところが、、、、
わたしったら、つけても
「回転数をみながら ふーん、なるほど」で参考程度でしかみなかったこともあって・・・・ 
最初は意識してただろうけど、そのうち、あまり意識しなかったりして。。
そのせいか、ケイデンスをつかった時の印象が残ってない。笑
さて、せっかく、結構な額を出して買ったセンサーも、、、
クランクに付けたキットがゆるんだりして、
「あぁ邪魔」とか思うようになっちゃった わけ。
そして結局、かって装着、しばらくはつかっていたけれど、そのうち、外されて、、そのまま、もう何年も使ってない。。。。
外したきっかけは、確か、、、レース会場かなんかで とっちゃった。


さて、なんでケイデンスの話題を出したかと言うと、
どうやら、チーム練では『ケイデンスを目安に走る』というのがメニューに組み込まれているので、つけた方がいいよとアドバイスが。。
はて、、、
このシチュエーションは以前の状況と同じだ。
ただ、違うのは 指定するケイデンスで走るメニューがあるということだ。
つまり意識して使うであろう。 ということ。
でも思った。
これもこれで、アドバイスをもって、動く自分がいると。。。
本当は自分で自ら意識することを 心がけないと。人から言われているようではね。。
でも、実際、その場のシチュエーションにあわせて、回転数は問題なく出来てると思う。
なんというか感覚では使いこなせているけど、
でも確かに、ある指定された領域でってなると 参考になる数値はほしいかな。。



なんとも悩ましい。
もちろん、意識的につかうことは効果的。
だけど、前回のにのまえにならないかな?という心配が結構あるけど、w。
ただ、まぁあるなら使わないともったいないよねぇ。。、
でも、ほんま、楽しい!!って感覚だけでやってるのが浮き彫りになるね。
でも、楽しいから継続できているので、とてお+なんだけど、分析力が乏しいのは確かですね。
いろいろ、ちと 相対するものがある。
結構ギャップにビビる。。。


でも、ヤクオフに、キットを売り払っては無いので(数年前、出そうとしてたのですがw) とりあえず あるものを使わないのは絶対もったいないから つけようと思うけど。。。あるからね。なにせ。。。
うぬ。。
人から言われてやるようじゃ、、甘いな。と思った次第 でもある。
うぬ。。。


キットどこしまったっけかなぁ。。。。。。
ほんと、どこいったんだろ。。。ううう。
posted by ゆこぱんだ at 00:06| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月11日

雨具フル装備


とうとう来ちゃいましたね。2月の雪。
予報通りだったー。
こんな時にチャンスだとばかり、ようやくずっと前に購入しておいた泥除けをセットした!
必要迫られないとやらなかったので・・・
フルセットを装備できた瞬間、なんだか嬉しくてにんまり。

picsay-1297394001.jpg

これで完璧だぁ〜。でも見た目が凄い自転車になった。笑
こんな天気の日に限って色々と思いつく、
「ウォータープルーフの靴下、大昔にもらったやつ、あれどうしたっけ?」
  あれ、完全防水だったよなー。こんな時あったらいいかも! とか。
「あ!合羽、どこおいてたっけ?」
リュックに常備させてた合羽をみてみたら、、、でかい穴が開いていた。(全く使い物にならない)
あちゃーーー。(所詮、00円の安がっぱだからいいけど)
腐るほどあったはずの、他の合羽が一枚もない・・。(どこやった?)
結局、100円で合羽の上下それぞれを購入・・・(
なんか色が凄い色だけど、、雨が防げればいいのと、消耗品と考えて常備しておかないと)
ビニール手袋は、たくさんもらったのがあるから良いとして・・・・
これで完璧になりました。

長時間走るのは厳しいですが、今日も走っておきました。


posted by ゆこぱんだ at 21:23| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月10日

肩身の狭い自転車のり


改めて、自転車は相変わらず肩身が狭いですね。
先日の幅寄せもそうだし、奥武蔵爺殿のお知り合いが事故にあったり、周囲の事故話。
どんなに自分が気をつけていたって、起こる時は起こるなって思います。
先日も山岳帰りにTCRを走っていたら、飛ばすローディーが私たちを凄い勢いで抜いてった。
(内心、この狭い多摩川でこのスピードはおかしんじゃないの?って思って ちと飛ばす道や時間帯を選びなさい。って思うくらいのスピードだった。自転車にのってる私たちが、さらに自転車にぬかされて驚くくらいだから。。)
それも夕方で散歩の人も多いしなぁ。
そんなことを思っていた矢先に、土手ですれ違いざまに 歩行者から文句をいわれた
「ここはサイクリングロードじゃない。あんなスピードで危ない」的なことを言ってた感じ。
すぐに 
「ぁぁ、先ほどの飛ばしていたローディーの尻ぬぐい(後続車にとばっちりがきた)」って分かりました・・・。 
最悪だよっ!
相当飛ばしていたローディーは たぶん、歩行者をスリスリと凄いスピードでぬかして、驚かしたに違いない。
そこで、しばらくして続いてきて走っていた私たちに文句がぶつけられたかんじ。
TCRであの高速スピードは、まずいでしょう。
たった数人、いや一人の出来事が何倍にもなってかえってくる。
それが拍車をかけるように、土手に障害物のラインが増える。
うぬー。自転車のりの肩身が狭い。
かといって、車道も危険なところが多い。
幅寄せも多い。
ただ、自転車ばかりじゃなく・・・歩行者も酷い。
よくみかけるのが、明らかに車がきてるのにもかかわらず、横断する人間が目立つ。
→自分から車に引かれにいってるのか?って思うくらい。。堂々とわたるんですけど。
そして相手の車があわてて、減速するかんじ。。
ここは歩道もなんにもありませんが。。。
みてて、たまに、いらっ。ってすることも多い。
いくらなんでも、ここまで、堂々と道路横断はまずいでしょうー。
つまり、まぁ、なんていうか、あちこち思わぬ罠が仕掛けられている感じなのかも。

幸いにも私は、事故率がない。
ここ最近5年をさかのぼっても、0.

自分が単独の時は、あまり大通りを選択せず、裏道を選ぶ
都内はスピードコントロールのきくMTBで、すぐにブレーキ可能。
無理せず歩道を走る時もある。(もちろん大通りです。私はママ茶利にぬかされるスピードできちんと走りますので歩道okです、むしろ遅い走りで車道を走る方が迷惑!)
きちんと道を選び、自分にあったルートを選択する。
当たり前だけど ライトやメットが無いなら乗らない。
飲むなら乗らない。(テクニックに全然自信がないからやりません)

とにかく、もっと気持よく走れる環境が出来るといいなぁ〜ですね。
posted by ゆこぱんだ at 00:14| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月07日

効率的個人練


週末の土日は、久しぶりに個人練としました。
土曜はチームで走る予定だったけど、集団から離脱して宮が瀬はパス。
まぁこういうのもアリ!!! ですね〜!
ミノール氏を待って個人練習に切り替え。
今週末は春の陽気で暖かくって、 もう下山も寒くありませんね〜。
個人練とだからとて、あなどれぬ。今日はかなり足に来ています。
走っていて最後のほうは ヨレヨレしちゃって、力も出ない状態だったから、ちと全体的ペースは失敗だったか?
全体的に平均して走れるようにしないと。ゆこぱんの課題がまた増えた。増えすぎ。課題多すぎ。(>。<)
空腹感があったのでハンガーノックだったのかも。
結構つらくて、顔がゆがんで走っていた・・・。
それにしても、ミノール氏と二人というのは久しぶりな気がする。(いつもはデフォルトなんだけど)
ちーっと自転車ばかりにも時間を割くわけにもいかないので、効率を意識。
でも効率にプラスアルファで 楽しく効率がGOOD!!!目指すはこれ。
お互いに「目的、集中、時間効率」これを考えて走る。、かつ集中的に。
こんな感じなのは久しぶりで、筋肉疲労として月曜はドシッと疲れが出ています。
この週末の土日では、土曜日は山猫、日曜は立川休憩所によりました。
山猫亭では ランチにショコラケーキ。
ショコラケーキは今度自分でつくってみようかな。(食べ放題→危険だけど 笑)
立川のショップは人がにぎわっていて、凄い。
休憩所に立ち寄ると、毎度ながら亀さんチーム、仲が良い。
ほとんど立川には立ち寄ることは無いんだけど、
たまにいくと もの凄いアットホームだなぁと感じる(笑) 仲間の結束力が強いというか。
女性も多いので華やかなのよ♪(笑)
そんな中でも気軽に話しかけてくれ、お菓子をくばってくれたり、暖かく話しかけてくれたりでうれしい。
人の温かさを感じるね。
やっぱ人間、一人だったら、さびしいなぁ。とかおもっちゃうよーこういうとこくると。
仲間がいるから自分の意思や、オリジナルが際立つんだなぁって思ったりする。
たまたま立ち寄ったタイミングが良かったようで、Sさんが
「八王子ED閉鎖に伴う、サダ爺への感謝の気持ちをこめたプレゼント贈呈有志を募っていた」ので
おおお!!ナイスタイミング。
絶対賛同!!!
短い間だったけど、サダ爺のほんとあの人柄と人脈の濃さは凄い。
なので いざ会いたいときにあえなくなるのは凄く残念。
なんだかんだ、入ってからしばらくなれない状態だったときに、リラックスさせてくれたサダ爺の要因って
すごく大きいんだよねぇ。楽しい冗談もたくさんいってくれるし。。
会うの楽しみでEDに立ち寄っていたくらいだからなぁ。
自転車のりはみんな友達ってことで すぐつなげてくれる良い場所でした。
、居心地が、そのうちよくなっていたのは事実です。
閉鎖は残念だけど この厳しいご時勢では当然ながらのことだとおもう。
色々なネットワークを広げてくれば場所に感謝ですね。

それにしても、最近ちとびっくりしてるのが、背筋が付いている。。
(特別なことはしてない・・・)
腰、背中、全体的に。なんていうのか、。。
競泳のゴツイ感じまではいかないにせよ、ちと自分でもびっくりだ。。。
背筋で走っているのだろう。きっと。。。?
posted by ゆこぱんだ at 12:18| 東京 🌁| Comment(4) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月02日

1年の12分の1が経過・・・



昨日は パンク修理に時間をとられてしまったぁ。
パンクってだるいよね・・・
それも、前輪と後輪のタイヤの太さがまちまちで 予備チューブは前輪の分しかなくって。、
ふと、ジャスコで自転車コーナーがあったことを思い出して、修理パッチとノリを購入。
すぐに修理しようと思ってたけど 穴の位置が発見できないので、
ジャスコのトイレの洗面所に水を張り、穴チェック。(笑)
針の穴のような小さな穴だった〜!!!
そりゃ、水張らないと分からんわっ!
ヤスリは持っていなかったので、そのまま糊付け。
乾かすのが面倒だったので、トイレにあった手を乾かす乾燥機で ブォーーーンっと乾かした。
凄い温風。瞬間乾燥。すばらしい。
ふむぅ。何事もついでだぁ〜。!!家でやる気おきないし!!
既にチューブの修理箇所も3箇所になっていたので、、、さすがに、タイヤ交換もせねば。と思い、、
(めんどくさがりの私には、ほんとタイヤ交換も必要迫られるまでやらないのよ。。とほほ)
ミノール殿からもらった、ブロックタイヤは見事にツルツルに消耗していた。
手で触っても「赤子の肌」のようにツルツルで気持ちい〜。ツルツルタイヤよかったのになぁ〜。
維も全体的に見えてきてたので、パンク、リスクは高し。
少しずつパンクする頻度も上がってきたので、致し方なく家にかえってJT氏から頂いたタイヤに交換した。
2本頂いたのだけど、1本は2.0 もう一本は1.5.
2.0のタイヤは、、。。。お、お、重い・・・
これはチトきついかも。。。
思わず、2.0は止めて1.5にすることにした。細くて感動。
だけど、今まで使っていた太いタイヤ用チューブを入れたので・・・。あんまよろしくないけど、一見普通なのでこのまま使ってみることにする〜。
そこまでシビアにならなくってもいいやぁ〜。

それから、1/31にimode(docomo)を解約した。
電話のみ回線をひき、それからデータプランでギャラクシィの2回線。
とりあえず、1年間は、月々6千円ですみそうだ。
インターネットは確かに便利。というか 面白い機能がありすぎて危険だ〜。
ただ、パネルタッチで文字入力がちと面倒で、メールを頻繁には出せないかも。

さあ もう2月。すでに年間の12分の1が終わったと思うと非常に早い。
寒さも底を尽きたらしくて、金曜は天気予報では最高気温が15度?とか言っている。
寒い冬だとはいってたけど、たいしたことはなかったな。
自転車にのると体感して季節が分かる。
痛い寒さだったけど
毎年毎年、あっという間に冬がおわるなーって
すぎるたびに思うのだ。
山にいける暖かい季節は好きだけど、もっと冬を味わいたいと名残惜しむのであった。
posted by ゆこぱんだ at 17:31| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月27日

だいぶ良くなってきた>MTB

DVC00006.jpg

MTB、今度はちーっと、サドルを上げてみた。
これ、数ミリでも世界が変わりますね。
低いかもーって思いながらも 面倒でつい・・・。でも ちっと上げてみたら 全然よくなった。
前回ハンドルをスペーサ1個分あげて、これは ダントツ良くなって、
でもまだ、脚の感覚と上半身とのスペースが狭い。なんかペダル回しても、狭苦しい。
片足でペダリングしたときなんて、膝が上げにくい!!
とうとう ほんとにちょっと上げた。
だいぶ、よい。でも まだなんか違う気がするけど。。。
本日、ためしにちょっとした激の坂を走ってみた。(短いけど)
んーーーー、もちろん激になると重心を前にしないと、後ろに倒れそうで怖い。。。
それもそうだけど、、、重心が前になると、またも膝と上半身の間の感覚が狭い。と感じられ、
狭くて、お尻が ちょい浮きながら回す感じになってしもうた。
これは、スキルがないのか?
ポジションがわるいのか。
激だと そういう現象は当たり前なのか?ふむぅぅぅ。
とてもとても、ゆっくりなんて、上れず、バランス崩す前に!!いそいですすめー!と勢いでのぼってしまいました。。。(ちょっとした短さでこれじゃぁ、もしかしたら やっぱまだポジションがおかしいんだろうなぁ)
はてはて、、、、

さて、画像はこないだOHに出したロード。
こないら、練習で初持って行ったら、仲間に「新車?」と質問を何人かから言われたんだけど。。。
いままで、ロードについて つっこまれたこと一度もなかったのに・・・w
綺麗になっただけで反応するのに驚いた。(爆)
ってかそんなに前 酷かった?????汗。。。。
うーーーーーむ。。。汗。
もうだいぶ使い込んでいるのに、OH出しただけで、反応の違いに正直びっくりでした。
でも、もう1週間たって、掃除もしてないので、時間の問題ですが。。
でも、最低限はちゃんと綺麗にしようと思います。
また春に、再調整で見てもらう予定です!!
快適にシーズンインできそうです♪


posted by ゆこぱんだ at 00:33| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月25日

GPS活用(☆_☆)




今週末の館山、とりあえず行って来ます!
土曜日の夜に リンコウして館山現地入りしよう〜って思ってます!

そこで質問!! 
館山の周辺は、もう何度か内陸を走っているし道は大丈夫なんだけど〜。
やっぱり単独って心配っ。(方向音痴代表だからっ!!)
日曜日はマザー牧場のあたりの峠をぐるぐる走ってみようかな。
いざとなったら、スマートフォンでポチッとグーグルマップで調べたらいいじゃーんっ。っておもうんだけど
いちいち出したり見たり面倒なんだな〜。
乗り続けたくなっちゃう!
案外 普通の紙地図が、みやすかったりするんだよねぇ(笑)
GPSって誤差でたりするのも 普通にあるし。。。
なのでお気に入りの道路マップも持参だっ。
帰りは、勝浦からは帰宅予定。勝浦をスタート地点にするのも初めてだなぁ。
誰か良いルートしりません?
とにかく 裏、裏、をつないで行きたいと思いますっ。
久しぶりに単独サイクリングにドキドキです。

GPSといえば、RUNKEEPER とかってのを使ってみました。
なかなか面白いです。
http://www.ttcbn.net/no_second_life/2009/09/-runkeeper-pro-iphone.html

GPSで自分のたどったルートを、グーグルマップで表示。
1q単位で通過地点が出たり、タイムが出たり、
特に自転車なんかで人様に付いていってしまうと
自分がどこは知ってるのか不明におちいっちゃって、いつまでも覚えない状態になります。
「どこ、走っているんだかわかんなぁい」って時に役立つかなと。。
テスト的にはつかってみました。
誤差はあるにせよ、ほぼ良いルートをたどっています!!
だいたい分かればokok.ってかんじです!。
もちろん、アップして共有できたり 公開、Twitter投稿できたりと 自転車ノリとしては この点のポイントを利用するってのも手ですね。
私は、自転車に設置してまでは使用はしないけど(邪魔だし。。。)
そもそも、ポラールのアジャスターも外してしまったし、
ケイデンス・速度センサーまで 取り付け面倒になってきて あっという間に付けなくなったから。。。
(お金だして買ったのに〜 まったく使ってません。。カンです。カン。。。汗 マズイ?)
そういう傾向も考えて、手で運ぶ(ジップロップにいれてポケット持参)で十分かなあぁと。。
【携帯より見やすいのと、ネットアクセスも楽なので】
それにしても ほとんど自転車に乗っているのに1日空くと うずうずしてしまうのは、もはや病気です。。

ps 今朝はとうとうTCRがうっすら白い霜がはってました。
  シャリシャリしていたので ドキドキでしたぁ。冬だふゆだぁー・
posted by ゆこぱんだ at 09:38| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月17日

4度宮が瀬&B

土曜日は急遽、JTさんからお誘いをいただいて一緒にライドさせていただきました。
Fさんともご一緒で、二度目のライドです。以前の山岳ライド以来です!
秋口の山岳も、楽しかったな〜。完全に足を使い果たしたけど、MTBだけあってチョイスコースが、マイナー。ちょっとどこ行くのか分からなくて怖かったけど。。。
土曜は、当初は海方面と聞いていたのですが、またも私の要望(起伏があるほうが好みだなぁ)というリクエストを聞いてくれて、起伏のあるコースにしてくれました!
この寒い日に、こんだけ積算稼げるんだぁ!!と、ご満悦コース。キスマーク
まったりサイクリングの予定だったらしいのだけど、思った以上に斜度があったり、起伏があったりで、お二人についていこう!!って思って走っていたら心拍すごい上がってました(笑)
目的地は宮がセだったんだけど、セレクトコースが、三増から入り…、そこから 起伏を色々と越えて宮がセにアクセスするという、なんともいつもチーム定番の土山峠とは違うアクセスなので 冒険しているみたいでした。黒ハート
毎度ながら思うのですが・・・JTさん、、、道詳しい・・・。
、びっくり玉手箱状態で、あちこち面白いルートなんですけど・・・。&グルメツー・・・。
た、楽しい。
これ、これこれ。exclamation×2
そんなクールな面影でも、クロカンJライダー エキッパ上位層で走っておられます。
なので、土曜は始終ずーっと先導してくださいました。心強いw。
色々ありがとうございました。 昼過ぎには地元に戻ってこられてメリハリもあって、でも走った感は凄かったです。また、あたしの脚力で良い時があれば誘ってください〜!ぴかぴか(新しい)
それにしても、宮がセの温度表示は4度!
路面がぬれていたのだけど、霜が降りていた気配が伝わってきました。
そして、震えながらも、お汁粉とお団子を食べて、地元に戻ってからは百草園で「手打ちそばの店」で2色蕎麦を食べました!!百草園って、こんな店があったんだ!!驚いたー。

DVC00005.jpg DVC00004.jpg



その日はさらに嬉しい事がありました。わーい(嬉しい顔)
ミノール殿からメールが入っていて「ギブスが取れた」とのこと!!
6週間と言われていたけど4週間!!
早く外れてくれたらいいなぁって いつも思っていたので、嬉しかったです。るんるん
だけど驚きました。取った後がとても大変だってことに・・・ふらふら
これからの痛いリハビリが続きます。
まだ少ししか動かせない手をみて驚きました。。。。外せたらOKってことじゃないのですね。
でも少しずつ少しずつ可動域を広げて、他のことも不自由なくできること。徐々に徐々にですね。 
すでに外れるのも早かったのをみると、案外早くどんどん良くなるかな?

記事▼
http://minominoman.seesaa.net/article/180883613.html




続きを読む
posted by ゆこぱんだ at 00:01| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月05日

MTBハンドルを上げてみた


今日から仕事始めです。
とりあえず、バタバタせずに順調に1日を終えました。残業もせず済んだ〜。

ところで、5年以上前から?いや、ここ数年かな?気になっていたMTBのハンドルを、ようやく上げました。 このマウンテン、もう使い続けて10年はたってますけど、いたって健康。
メンテナンスしてないので、変速とかは凄い動き悪いけど〜っ。
いづれはまた、全部、ワイヤー交換して乗り味良くしたい。その点は状態は悪いけど、ちゃんと乗れます。
しかし このマウンテン、長年つかっている割にずっとしっくりこなかった。
以前はサドルが全然合わなくて、尻から血をだしたり、できもの作ったりは当たり前だった
1時間も乗れば股が熱もっている状態だったから、かなり酷いポジションだったのだろう。。
こんなもんだろうって 乗っていた私も私だ。何年も何年も。
けど、サドルを変えて、サドル位置を頻繁にかえてみたら、昔より全然よくなった。
こういうのってまめに変更していくしかないのかな。。
だけどまだ駄目。しっくりこない。
明らかに上半身にゆとりがない。
乗っていて疲れるってのが正直なところなんだな〜。
手が伸びきってるし、上半身が疲れるし、踏む力や回す力は入らない状態だったけど、まぁそこまで不快でもないし、慣れちゃえば 乗れてしまうものなので。。。。
けど普段使いだし 面倒だからって、このまま乗っていた。
でも2011年、こんなことじゃー成長せんだろう!と思い、すぐに、まずはアップハンドルにすることにした。やるならすぐだ。すぐ。 スペーサーの位置変更を行う。(これが一番、すぐに出来て、とりあえず手軽)
とにかく、つっぱりや下ポジションすぎる!って 自分でおもっていたことだったので、
乗りつつ「いつもあげたいなー」って思っていたくせに、上げないのは自分のせいに尽きるのである。
ポジションを快適にして気持ちよく踏める状態にしたいな〜。って思う。
そういう意味では ミノール氏のおフルの「スペシャMTB」の方が全然 ポジションがぴったりなんだよな〜。のりやすいあのバイク!!。あれこそ踏みやすいし、すごくいいフレームだなぁ〜。
またのりたいなぁ〜笑

そんなこんなで、神経質にネットでハンドルアップ方法をあらかじめ調べて、1センチくらいあげちゃってみた。 一番神経つかったのは、タイヤとまっすぐハンドルも正しい位置にして止めるってところだったんだけど・・・ 私の感覚はあっているだろうか?
何度もつけなおしちゃってみたけど・・・
「まっすぐ付いてるよね?」と自問自答しつつ、ねじはシッカリと〆て完了。
さっそく、明日、ずっと乗ってみてどれだけ違うか体感してみます。
あとはまだ、上げるのか?
それともステムを短くするのか?ってところかな〜。
なーんか、きまらないなぁ
10年モノなのに未だ。。。なんかあわないな MTB。。。。

2011010423310001.jpg  2011010423310002.jpg



posted by ゆこぱんだ at 00:22| 東京 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月03日

冬休み&走り始め


今年の冬休みは短かかった〜。
でも1日1日充実していたな〜。凄く気分転換できた。
そして、旅行期間中は正月らしく、寝正月だった(よく寝られるなってくらいにネタ〜。)
信州では、TVも無いので 本を読むか、ちょっと外をランするか、ってかんじになるのだけど。
長野は雪でした。辺り一帯が白いけど去年より積雪は少ないし、もともとそこまで降る所ではないらしく、路面が見えているところもおおい。そういう意味では、凍結してて逆に危ない。
2011010114040000.jpg


1日早々にランをしたのだけど、気を抜いたら ステーンと尻もち。笑
そしたら、翌日の夜になって やたら腕が筋肉痛。
なぜだ、だぜだ??と思ったら、尻もち付いたときに そらだけで右腕、右背中、腰あたりが バリバリなんですけど・・・。転ぶって凄い力かかっているんだね。(汗)
普段、相当自転車のっても筋肉痛には、もうならない。のだけど、
普段やらないことすると 凄い出ます。。体からビックリ反応が!
さて、ランの走りはじめは1日早々から行い、バイクは3日に。
単独で尾根カン→周回→尾根カンで3時間ほど。(チームメンバー何人かにすれ違いました笑)
面白いくらいにこの辺って、知り合いに会うんだなぁって思いました。
(秩父だと まずほとんど会わないので、さすが東京だなぁって思います(笑))


今年の目標は やっぱり 常に自分自身に磨きをかけてチャレンジすること。
仕事でもそれ以外でも、「自分がやりたい」と思う方向性に、まずは感性を敏感にアンテナを敏感にするようにして、自分の心を傾けて、出来ることから行動してみること。(やらないと分からないってことが多い。やってみて、案外楽しい!っておもえることも去年は発見できた。特に視野を広げる為に、部署異動とかもきっかけとなったし)
学ぶ気持ちをもちつづけて、「あきらめる」なんてことはしないこと。
自転車では、ずっと、近年はずっと停滞的な結果だったりタイムだったりしていたけど、今年はその壁を乗り越えて、大きくステップアップすること。自分のポジション(層)をまた違う層で走れるレベルにまで上げたいこと。(それはまるで違う世界で甘くはないことだけど→十分、わたしには可能性はあるって思っている。→この気持ちが大事!!!)
一番肝心なのは、ついつい周囲に左右されがちだけど、自然体でやっていくこと。
好きだから続けられるけど、無理すると、どっかで爆発してしまう。っていうケースにはさせないこと。 etc
1年、怪我無く健康にやっていくこと、それありきなんだけど、人間どんどん欲がでる生き物ですね〜。

さて明日から仕事はじめ。
また早朝起きの日々がはじまります。
(▲もうコナミやめた方がいいんじゃないの?ってくらい無駄な会費払っているので、絶対早起きして
続けないと!!!金捨ててるようなもんです!! 朝風呂サイコーなんで続けまっせ)





続きを読む
posted by ゆこぱんだ at 23:33| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月29日

年末のご挨拶


2010122912180000.jpg

2010年もカウントダウンとなりました。
私は、帰省ってのが無いので、予定がなければ東京で過ごす。
3年くらい前からは長野にいって年越しをするようになった。長野、八ヶ岳から初日の出を見ている。
過去、2000年〜2003、4年?辺りは、『箱根駅伝の応援とラン練習』を兼ねて「芦ノ湖、箱根」周辺に 年明け早々に1泊して過ごしたこともある。
この箱根ランもなかなか面白い。
選手が1区をスタートし始めたあたりに、小田原に集合して、私たちは5区の山登り区間を走る。
中継の準備をしていたり、すこしずつにぎわいを見せる箱根。
1年で一番のお祭りだろう。
その山登り区間をジョグで走ると、周囲から声援があったりする(笑)
なんとも面白い。
ちょっと選手の気分を味わいつつ、ゴール後に 今度は箱根5区を走ってくる本物の選手の応援準備をする。(確かお風呂も入る時間があったので、入浴後に観戦)
ラジオ片手に箱根駅伝を生で見るってのも お勧めなので、ラン練にはまっている方がいたら、お正月にお勧めしたいツアーかも!練習も出来るし応援も楽しめるっていうビックプランだし!
さて、10年前と振り返ってみても、案外、差ほど今もやっている事は変わらないなぁ(笑) ってつくづく思うのである。結局、なにかしらの形で体を動かしていたりして、いたって健全な正月生活だな。笑

そんなこんなで もうまた年末だ。
グッバイ。2010.

最近、山猫さんとこもご無沙汰でしたので一人、一通り山岳を走った後に山猫さんとこへ。
(道路は凍結してたんだろうなーと 十分に思わせる程、路面ウェットですた笑)
こんな寒い中、まぁ、いませんな〜、
夏場に、わんさかいても、 全然いません。ふふふ。
まぁ、うれしいわね。まだ走れたことに。

お腹もすきかけた頃に いただきました。
美味しかったです。コーヒーでまったり。
登山本を読みつつ、まったりしちゃいました。

2010122914470000.jpg

そんなこんなで、掃除して気持ちすっきりして来年スタートさせましょうー!
posted by ゆこぱんだ at 22:17| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月18日

TK講義_ペダリング2

12月16日にTK講習に参加。ペダリングスキルの習得。
ほんとはステップ1から3まであるのだけど、私は1を受講しないまま、突然2に参加した。
1の基本を習得してこそ2、3とつながっていくので、次回は1を受けたいと思っている。
講習は充実です。
いろいろ見直すきっかけにもなるけど、最終的なところである 自分のモノに出来るかどうかは「自分次第」だとおもう。
練習もして、感覚をつかめないと知識だけでは役にたたないのです。
その手助けとか、最短で理解するために「投資」をしていると考えていいかも。
その投資はお金であったり時間であったり。
そのちょっとした投資が 最終的に自分のプラスになっていくんだったら チャレンジするって大切~なんでもね。

さて、千駄ヶ谷のコンセプトストアへ。平日の夜。自分の自転車を持参しなくてはならない。
ほんとは会社から直行して自転車の予定だったけど、急遽、午後自宅に戻り自宅から千駄ヶ谷へ。
新宿方面ってここ何年か自転車でいくことがなくって・・・どの道が良いのか、ぱっとしない。
JT1Bさんから親切にアドバイスをいただいた。
考えてみると、JTさんのアドバイスで色々なきっかけをいただいているなぁ っって思うし感謝なわけです。
今のっているロードもそう。人脈とかも。ルートも色々詳しくてMTBライダーだからナラデワで、裏道もすごく詳しい。
さて、余裕をもって家を出たのだけど、冬は日が短いので4時半ごろに出たら、すでにほぼ外は夜になりかけていた。笑 
そもそも千駄ヶ谷ってうちから、さほど遠くないだろー!って思っていたんだけど。
教えてもらったルートを何度も何度も見てポイントとなるところを覚えたつもりだったけど、どーもルートがうまくいかず。
とはいえ つつじがおか、せんがわ、あたりはうまくいけたんだけど。
方向は間違っていないとおもうのですが、早い段階で20号にでちゃった。んー20号はいやじゃねぇ。
千駄ヶ谷まではスムーズにいけたけど、コンセプトストアまでがまよっちゃったなぁ。
結局2時間ちかくかかってしまった。笑
ただし、帰りはスムーズに。夜遅めの事もあって、道もすいていて快適でした。この道いいですね~。(一部は感覚で走っちゃったので、教えてもらったルートを走ってないのだけど)

肝心の講習はというと、ローラー台を使いながらの実践的にアドバイス。
「どうして、力が入るのか」
「どうしたら 可動域を広げて大きく筋肉をつかえて効率的なのか」
「腰の入れ具合によるパワー出力の違い ポイント」
「ペダリングのどのポイントで一番力をいれるべきなのか、その他は脱力(力はいらない)」
などなど、要点を「なぜそうなるのか????」という体の仕組みと合わせて説明するので 
理解力が増しました。

今までずーっと自転車にのっていて、自分自身が走る時のポイントとなる感覚をつかめたとき、つまり「踏める時の感覚」「ポジション」ってのは コレ!!ってのはあったのだけど、「こうすると力が入る、この筋肉つかって走れてるよね」なんて そこまではつかめてもいたけど、
じゃぁなぜ、このポジションだと力がはいっていたの?って つっこまれたら・・・
説明はできなかったなぁ。
その謎が解けたってかんじ。
なぜそうなるのか、っていう分析、理解って、大切よね。
体のこの動作により ここの筋肉の可動域が広がる。そうやって理解すると、次も意識的に同じ動作ができるようになるっていうか。

これって、やはり実践踏まえてるから理解できるのもあって、言葉や文字で羅列されても、、ちょっと分からないかも。
そんな感じで講習で要点をつかみつつ、帰りは寒い中、考えるようにして走りました。
自分のものに出来るようにがんばろーっと。
ありがとうございました。
posted by ゆこぱんだ at 16:37| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月12日

山梨お見送りライド&冬晴れ秩父

12月11日(土) 最高気温18度

予報では気温が高くなるとのことで、最高の自転車日和。
ミノール氏が山梨帰省するとのことで、恒例お見送りライド。
やったぜ!山岳! さすがに12月にもなると急激な冷え込みとなってきてるので、防寒もそろそろしっかりせにゃーぁ。と思うこのごろ。
立川を出発し浅川経由で、オオタルミ経由で雛鶴越えて、そのあと、さらに山岳経由で笹子峠経由という、待ってましたとばかりの山攻め。
気温が上がるはずとはいえ、寒いね。山梨。
オオタルミは・・・相変わらずの多い交通量。
ここさえ通過すれば後は、気持よく走れるルート。
寒くなったせいか、秋口よりグンと山方面の自転車乗りが減りました。
都留にはいってから、さらに山岳だったのだけど、とっても良いルートとはいえ 標高がどんどん上がる。。これってどこまで上がるのだろう。。
やばい。路面がだんだんと雪が現れて、凍結。そのうち、、真っ白に。。。。がーーーーーーーん。
いやっ。いやいやー。勘弁してー。18度だよね。最高気温。
でも峠じゃーそんなの関係なし、さみぃー。
結局、元来た道を戻り、峠越え断念。笹子もかなり標高もあり「暗い」峠なので、パスして電車に切り替え。それでも獲得標高1900mくらい行っていたので、さすが山梨!自然のスケールの厳しさを知りました。笑
なんか慌ただしくって、そのままミノール氏は甲府方面。私は東京方面の電車へ。
車内は すざましい暖房でぬくぬく。冷え切った体には凄いありがたかったです。

12月12日 SUN 冬晴れ 最高13度らしい。

チーム練に出ようかどうか「寸前まで」悩む。
なるジャーを着てスタンバイばっちりではあったけど・・・この気温の低さでは、予想するに「湘南か小田原とか海方面」は間違いない。
チームに行くとしても「ちょっぱやの チーム」は断念するつもりでいたので。【なぜなら、集団から切れそうな時に背中を押してくれる助っ人がいないので・・・(笑)】
 「うさちゃんチーム」に行こうともくろんでいたが なぜか海方面が気が進まないw。
そこで久しぶりに単独でリンコウしてチームジャージのまま、山へ。

2010121209270000.jpg


気温が低い割に日差しが凄く暖かくて、昨日より体感温度かなり高い!↑笑
久しぶりで嬉しい。秩父♪
物見山の上りで、タイミング良く3人の自転車のりが列をなして 走っている。
追いつくつもりもなかったけど、追いついちゃって上りはじめで追い抜かす。
男性2の女性1。
追い抜いたタイミングで ・・・・
後方から、、、声が。 
たぶん男性が、、「ゴー」って言っていた気がする。。汗。
そしたら 追い抜かしたはずの男性1と女性1が抜き返してきた。。。
げぅ。。。。!!
完全にターゲットだ。。笑 (もしかしてジャージ効果もある?チームジャージは目立つ)
ところが追い抜いた割には、離れないし、だったら私も 女には負けない!爆!というわかんない意思が働いて さささーっと(息を殺して)ぬかしてしまった。。。。大人げない。。。笑。
男性は緩むこともなく上まで上がってしまった。。。
ということで、この物見山で追い込みつつ、さらに黒山の峠(これも、たまたま前に走っている男子がいて、追い抜こう!って意思が働いて上げたってだけ。。抜いたらついてきた。。。笑) この2回で追い込んだくらい
あとは始終LSDで一人のんびり。
道中、白クマパンによったのに、お店のお姉さん気付いてくれなかった(涙!!)
今までくるたびに、「お連れは?」とか「いらっしゃい」って常連だったのにーーー!えーん。
少し パンやに、、いかなかっただけで。。気付かないとは!!正直かなり驚いた!!
これもジャージ効果かもしれない。。。。
(内心、きづかないかもなっておもってたけどさ。。ホントに気付かないなんて)
内心、ジャージの効果は凄いとおもっているのだが、そうでもないのかなぁ。。?汗。思い込み?
道中、ひと気のない山の中で 偶然、50人くらいのハイカー達と出くわし、「すごーい がんばってぇ!!」と歓声を受ける。。。
ははっ。。。笑 こっぱずかしいぜぃ。 ちょっとスターに★笑★
そんなこんなで マイペースに走りながら獲得標高1400mくらい。
一か所、はじめて激坂を走ったけど、びっくりだった。
いつも下っていた所を初めて 逆側から上ったのだけど、凄い急じゃん!!(驚いた。。)
内心、ひっくり返るんじゃないかと思ったよ。。。(大げさ?)
重心を前に前にと意識しつつ、ショートな激坂をクリアしてほっと一安心。
午後は結構寒くなってきて、冬場は日の上がる10時〜13時くらいが ぽかぽか かなぁって思いました。

すごくお腹がすいていたので、すごく久しぶりに、ネパールのカレーやさんに。
雰囲気もあっっとほーむで、人も少ないし、のんびりできる。
一番安いので、650円のセットがある。
私が選んだのは750円の本日のカレーセット。
カレー、バターライス、サラダ、スープ、ドリンクがついて 安い。。。
さらに バラーライス、なんは食べ放題。
また行きたい。。。
たまには、いきましょ。
走っていて、なんか懐かしくて、また行きたい って思った。快適すぎる。
荒川も走りたいな。。。冬の荒川。
半ば泣きモードではしった頃が懐かしい。。。。

2010121214440000.jpg

2010121214370000.jpg








posted by ゆこぱんだ at 23:04| 東京 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

久しぶりの単独リンコウ

2010121209270000.jpg

久しぶりだ〜
久しぶりに秩父にむかってます (^-^ゞ

単独も久しぶり(^_^)v

なんか日差しがあたたかいポカポカだ〜(*^-')b
posted by ゆこぱんだ at 09:29| 東京 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月05日

XCライダー皆様と山岳ライド


4日にJTさんにお誘いいただいて、五日市界隈の山岳ルートへ 山岳ライドしてきました。
今回、私にとっては斜度がキツイところが、ところとっぱしあったこともあり、足がパンパンです。
疲労があるわけじゃないのだけど、筋肉疲労といったところかも。
足がおもーい。笑

今回の参加者、気付けば強豪揃い。
恐れ入ります&豪華メンバーと走しることができまして感謝です。
参加者は、JTさん、ミスティさん、フル○さん、ミノールさん 私の5名。
クロカンライダーの脚力って凄いですからね。。
メンバーが増員されていく情報を聞いていて、前日から、ほんと緊張気味。
あたし、大丈夫か?
ちょっと、次元が違うんじゃない?ってかんじで.

それも、きっとクロカンライダーのルートって、激坂とか好むでしょー。
どこにいくのかもドキドキ。
MTBって激が当たり前だし・・・。さらに、体感バランス、スキル、登力。どれも凄い!
だけど、そもそも、
海か山かっていったら、、、、山岳がいい。って言ったの私だし・・・
そこまで宣言しておいて 弱気だわぁ。
そしたら、なんとも素晴らしいルートを設定してくれました。笑
入山、醍醐? 和田・・・・。えーっと、とにかく色々で、積算約1600mでした。
車は少なくて走りやすかったですけど、臆病者なので慎重に、、なりすぎて逆に疲れました。笑
それにしても 醍醐って、私昔いったような気がするんだけど。。うーむ。気のせいか???
いや行ったよなぁ。。。たぶんmatsuさんと行った気が?
今回のルート、全て夏場いくと涼しくてよさそうだなって思いました。(始終日陰が多かったので)
和田の後の、激坂は凄かった。。あれなんなんだろ・・・?
あれ、ずっと続いたら、、ギブだなぁ。
最後のあの極めつけは、、、筋トレモードで足にきました。。
激坂が要所要所だけで、済んだのでよかったけど。。。
そんなかんじで、始終、車とは一緒にはしらないルート。
クライマーメンバーは大好きそうな感じでした。
なにより、あの独特なコース設定が面白いですね。
ロードチーム練には適さない設定だとおもうので、こうやって好きなもの同士で集まるから走れるコースなのかな とおもい、案内していただいてホント感謝です。JTさん、ありがとうございます。
ミスティさんのロード姿も初めてみて、不思議なかんじです。
それもクライマーだけあって、やっぱ細い!まじまじ見ちゃいました。笑
Jでのマウンテン姿しか想像がつきませんでした。
しかし、とにかく 始終皆さんの背中が遠のくばかりで、それどころかスッカリ姿も消える状態だったので、待たせすぎたら申し訳ないわーと思いつつ、必死で走りました。笑
そのせいか、しばらく喉に痰がつまっていました(笑)
ただ、どうも今日はいつもの心拍とくらべると上がりづらく、10落ちくらい。
きっと皆が早すぎちゃって、目標設定すらできなかったので、気持のどこかで気を抜いていたのかも。と思ってみたりしました。

昼時になり、相模あたりの素敵なカフェでランチにしました♪
のんびりして、陽気もぽかぽか。
さっきまで苦しい状態が嘘みたいで幸せな気分になりました。
自転車のっていてよかったわ。

2010120412150000.jpg

私はタイカレー。とサラダ、コーヒーセット。
新鮮な取れたて野菜。おいしかったです。
ぱくちーも、おいしかった。
贅沢な時間でした。

時間もないということで、そのままオオタルミ越えで帰路へ。
途中、はじめてjtさん宅を経由して、用事を済ませ家へ。
家にかえってから、足がやたら重いので、久々にskinsの登場。
せっかく買ったのに、存在わすれがち。寒いしタイツ代わりにはきました。
さて、これで明日どこまで復活してくれるかなぁ。。。


2010120422000000.jpg

また、ぜひ、私も参加できるような次元であれば参加させてください(笑)
おつかれさまでした♪




posted by ゆこぱんだ at 00:37| 東京 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月03日

TK心拍講習(座学編)


12月2日(木) 心拍講義受講(講師:TKアドバイザー)

すこーし緊張な面持ちで 初めて渋谷のストアに足を運びました。
そもそも、都内の真ん中自体行かないし、駅に降りた時点でウロウロ。
ついて早々、まず、コンセプトストアの・・・スケールの大きさに驚く。
以前、ちょっと通過してみたことはあったけど、マジマジとはない。
ガラス張りのビルの窓越しに自転車がズラリ。綺麗なインテリア。建物と窓越しから見える自転車で建物そのものが1つのデザインと化している。
昔の自転車屋さん、というのからは真逆な、斬新な今流。
店内に入ると、スペシャバイクがずらーーーり。(当たり前だけど、ちょっと圧巻)
私の今のロードは、女性モデルのスペシャだ。すごく気に入っている。
物欲は無い方で、他のバイクに興味も差ほどない。
乗ること自体が好きなのだ。だから自分にフィットしていて快適ならそれでよいって思っている。
イタ車がいいとか、このメーカーが良いとかってのが、全然ない。。。。
このバイクの購入に至るまで、さすがに四十万とかの代物になると、悩む。相当。
だから散々トミーさんと話をして 勧められた逸品でもあり、自分にフィットしているサイズだから満足。(そういえば、トミーさんのところ、かなりご無沙汰だ。1年半は行ってないかも。
来月にはOHの為に足を運ぶ予定。)

________

心拍講座について
________

ちょっと意外だったのが、心拍トレの説明の前に、「体の仕組み」をシッカリと説明したこと。、
どういう体の機関を どういう順序で、どういう状態で、動かすか。
どんな機関がどう連動して、どういう部分を鍛えたらどう結果が出ていくか。っていうこと。
(こうやって改めて記事にすると、考えを整理できて、復習で脳裏に残せて良いことですね。)

つい、心拍トレーニングは?って形で、具体的なところから考えてしまいがちな私は、まず全体構図をつかむことができた。
そもそも、なぜ鼓動が早まるか、おそいか、安静時は、。。って、仕組みをしっかり理解してるのと、してないのとじゃ、、、凄い差です。
そして「心拍」というのがあくまで「1つの指標」であること。
数値として図ることが出来るのは、身近な心拍であり、今はパワー(W)もある。
その指標を使って、メンタル、神経、筋力や代謝を鍛える。
どれが欠けても、パワーを生かすことができない。
特にメンタルの部分は、いくらどんな良い材料が自分にあったとしても、「原動力」が無ければ、けして動くことが出来ないのだ。
そういう意味でメンタル系というのがカナリのウエイトを占めるそう。
心拍の指標を使いながら、バランス良く自分の不足部分を補うようにしてトレーニングを組んでいく。
目的により、心拍の領域を選別しつつ、意識して行う。
そんな要点を押さえつつ、間違ったトレーニングをしないためにも 大きな収穫を得た。
なにより、私にすぐ効果があったのは「モチベーション」だったり「やる気(前向き)」かな。
刺激や知恵って、とても大事でしょう。
自分の意識自体が「だめ」とおもってしまえば、それまで、それ以上は出来ない。
出来る範囲を決めつけてはならない。
そして、アドバイスを聞いて「自分が必要とすべきこと」とか「不足部分」を改めて気付かされて、今後はただ心拍データをみて一喜一憂するのではなく、
今までやってきた心拍領域の量、そこから見て、必要な負荷やレベルを考えつつ、何年もため込んだデータを比較検証しよう。って思いました。
たとえば、私なら長年、トラやマラソン、またロングライドなどを行っており、「血流の流れ、代謝などのインフラ整備はしっかり構築されている」と思っているので、そこへ重点を置くのではなく、強度を上げるところやパワーをつける。また、神経系である「スキル、フォーム」などに重点を置きつつ、じっくりインフラ部分も引き続き継続させながらやっていきたいなぁ など、思ったりしました。
最後にしっかり質問も出来、自分の疑問に思うところを聞けてすっきりしました。
あっという間で また其々の参加メンバーの意見も聞けて、充実したひと時でした。




posted by ゆこぱんだ at 23:39| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月23日

紅葉狩りのんびりライド♪

2010112312180001.jpg

久しぶりに、のんびーり走りました♪
こんなにのんびり走ったのいつぶりだろうー
あちこち、見て回って楽しかった。
この時期の五日市は紅葉真っ盛り。赤、黄色、橙色、道は落ち葉のじゅうたん。
今日は天気もいまいちだったのに、気温は寒くなくて心地よいライドになりました。
・・・・
朝、いつもどおりチーム練の集合場所へ。
そもそも朝から、ちびーっと小雨。
中止だろうと思ってたけど、行けば、なんかあるかも?(笑)と思い、いってみたけど、いつも大勢集まる場所は閑散としていました。。。
すぐにミノールさんもきて、合流し、さくっと五日市方面へライド。
五日市にそびえる山々の空は明るくて、「山は天気よさそうだね」といいながら、ほんと久しぶりに二人ライドでした。
道も、単独ならでわのルートを選択し、裏道へ。
のどかで、走りやすいこと。
今日は十里木のルートで、回復走。
このルート自体、車もほとんどなく、紅葉まっさかりで、ナイスタイミングで紅葉狩りとなりました

2010112312140001.jpg

2010112312170000.jpg

2010112312150000.jpg

2010112312170001.jpg

2010112312180000.jpg




いやはや、本来の私たちらしい姿の走り方です(笑)
マイペースのまったり系。



さて、紅葉を思う存分、楽しみながら走った後、そのまま裏道で下山途中にあった「こんにゃく屋」さんに立ち寄ってみました。
これも、のんびりポタの利点とでもいいましょうか。
がむしゃらに走っちゃうと、いくら紅葉がきれいでも、心にゆとりなく状態だったので(笑)
余裕がないと あまり意識に入ってこないかも。
それにしても、こんなところにこんにゃく屋さんがあったなんて知らなかったー。

2010112312480000.jpg

早速、注文して屋外テーブルでいただきました☆

おいしそーな 味噌おでん♪
サービスで、さしみこんにゃくもついてきました。

2010112312520001.jpg


すっごいおいしかったよー。
これが、こんにゃく〜???ってかんじの、美味でした☆

今日一日、すっかり紅葉日和の快適なお天気で、最高なまったりライドになったのでした。


posted by ゆこぱんだ at 21:20| 東京 ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月22日

ここまで使ったら鬼ですね…いや単なるものぐさ…

2010112222420000.jpg2010112222440000.jpg

ものぐさで困ります…

さすがに ここまでくるとなあ。(__)
かえなきゃ かえなきゃとおもいつつ ようやく こないだ クリート購入
グレーのクリートが在庫がなくて 致し方なしに赤に…
(_´Д`)ノ~~



うーん



じつは 以前 クリートを削れすぎて ネジアナなめて シューズから いまだ外せない代物があるので 限界きたらすぐにかえるにこしたことないです。


六角にネジアナが変わってくれたのは 本当にありがたいです…_(^^;)ゞ
六角にこしたことないですから(^3^)/


昔のネジは大変でした。私には…
posted by ゆこぱんだ at 23:40| 東京 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月11日

回復中!


週末の負荷で、平日どこまで回復するかなぁーって、思っていたけど…
復活するもんですね だいぶ普通な状態になりました。
人間の回復力ってすごいなぁ。
「ロードの負荷は経験するほどなれるから大丈夫らしい。」でも、ずばりで、実は何度か週末でてみたら、、だいぶ慣れてきました。
それにしても、思ったのは、これってやっぱマゾだなぁと(爆)
毎回、まぁ、、よく、こんな苦しいことを・・・するよね。みんな(爆)
でも不思議なのが、しばらくすると(というか直ぐに)忘れて、次も乗りたいなーって気持ちになることだ。(これって出産してもう二度と嫌だ。とか思いながら産むのと似てるのか?笑)
とにかく不思議だー。
でも、たぶん、これってマヒすると「どんどん強度をあげなくちゃ気が済まなくなっていき」人によっては「やらなきゃやらなきゃ」って脅迫概念になるんだろうなーっておもう(笑)
下手すると、魔のループで自滅とか!(笑) 
その点、自分ではっと気づくときは「これって、ホントなのだろうか」と見直すよう、冷静になるようにする。
原点にもどる。
まっ。あたしには関係ないけどね〜!!そんな風にはならんもん。
とにかく今までやらなかったことで、新鮮なのは違いない。
それに毎回メンバーが違うのも面白いかな。
ただ、1つ言えることは、いまいち浮いてるかも。爆 どう属していいのかわからん。
でもその方が、気楽かも。人と人が接点もつって時にトラブルは付き物だから。とかおもってみたりして。(笑)
あと皆で走っていておもったことは 自分自身の負けず嫌いに気付いたこと(笑)
明らかに一緒に走れないのに、がむしゃらになってしまう。。。
たぶん、その殺気がでてるのかなぁ。ひゃー。
「そういう風にみえない」とよく言われるのだけど、それは出さないようにしている。
なんか そういうの相手に出されるのも、出すのも苦手というか。
息苦しくならないように自分の中でコントロールしているところがあるな。


さて、明日は午前中は展示会で外出。
いつもより1時間半以上、遅く家を出られるのが嬉しい。
日があがっている時間帯だ。
ちょっと朝、走ってから外出しよう!!!うしし。

posted by ゆこぱんだ at 19:03| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする