酉イベント以来ですよ。ここへ参上するのは。
4月下旬酉イベントの時は、ほぼ踏めない感じで、苦しいわりに、ペダルがすっぽぬけるような感覚だったけど(踏めないってことです)
今日は、だいぶ感覚が変わっていました。
とりあえず「上る筋肉、使う筋肉、山の感覚」は戻ってる(きてる)感じあります。独特なあの感覚ってのは大切だなぁ。
そして、今回は富士の大会も意識しなければならず、負荷を与えることも目的でした。例年、富士の前に「ツールド奥武蔵」でレース負荷を与えて、高負荷・心臓バクバクを体験して慣れさせておくのですが、今年は「ツールド八ヶ岳は不参加」「奥武蔵は中止」だったため、本当に今日の負荷練習はありがたい日でした。
メンバーは、一緒に富士に出るmatsuさん、matsuさん友人、私の3人で走りました。
中間地点まではおさえる形で走りました。
matsuさんにコバンザメしていたので、楽させてもらいました。
後ろにいるからこそ付いていけるってのもあるけど。笑。
このまま、matsuさん引きまくって「疲れてくれないかなぁ笑」なんて、腹黒い考えをちょっとだけ かすめながら走りました。(笑)
実際そんなことはまずないんですけどね。
なにせ、年代別ではもう入賞できそうなレベルの方なので。
matsuさん友人は「自転車デビューしたばかり」ということでしたが、正直、デビューでここまで走れれば立派というか。
普通、、、走れないだろぅ。ここまで。って思います。
そのくらい走れていましたよ。。。
中間地点まで一緒に走り、そのあと(坂が急になるところからは)個々にいきましょう!とうことで、私が先行して走りました。
matsuさんは、ちょっと遅れている友人と合流してからスタートを切るということだったので、とりあえず、matsuさんに追いつかれないように!それを意識しながら走りました。(笑)
できれば、山頂まで単独ゴールしたく!!!
お陰で、ある程度だれずに走れました。
もちろん、ところとっぱし後ろを確認しつつ・・・
ところが、料金所手前あたりから、うしろーの方に、、matsuさんらしき姿が、、、ちらほら。。
その瞬間、さらにペースをあげました。笑
やっぱ視界にはいると、モードが切り替わりますね。
しばらくは走れており、料金所も通過、、、ところがですねぇ
料金所過ぎたら、おいつかれちゃいましたぁ。
必死で追いかけたのか?私を追い抜いたあとのmatsuさんが 案外、差が開かない。(だれていたらしい。。)
これは、絶対視界から離しちゃいかんな!っておもって、あわよくば、残り2kmで抜いてやろうじゃないかーーーー!!!
っておもってたんですけど、どーも差が縮まらない。。。
あぁ 最後の最後で抜いたらどんなに気持ちがいいのだろうーとか おもいつつも、追い抜くことも出来ぬままゴールいたしました。
今日は、暑かったこともあり、とりあえずコーラを飲み干してから,
matsuさん友人を迎えに、下山してみると、意外や意外。。。
もう 結構いいところまでのぼってきてるじゃーないですか。
は、は、はやい!!
驚きました。
初心者とはいわないのでは???
疲労たっぷりの姿ではありましたが、負けん気の強さと、意思の強さというか、走り方は初心者ではなかったです。
山頂でゆっくり話をして、食べ物をたべて下山。
下山も いいペースで下りました。
上り返しとかもスゴイ勢いでmatsuさん走るので、下山だけど心拍あがりました。笑
matsuさん、下山も火がついた模様。。笑
そして、さらに藤原の方もオプションでプラスアルファで走り、そしてその後には、ごほうびの「ちとせや」の豆腐を一丁たべました。
たんぱく質すぐ補充。

おいしいーーーーーー。
最高だねぇ。豆腐。
ここの豆腐はうまいよー。
でも 豆腐食べたのはいつ以来かというと、matsuさんと食べた以来なので・・・たぶん、1年以上前かと。。。(爆)
案外、ここで寄り道して食べることをしないんですよね。私。
あらためて、美味しさを実感しました。
一緒に走ってくださって、ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
とりあえず メリハリ重視で次は疲れを取りたいと思います☆