2013年03月15日

クロネコメンバーズ


最近 クロネコメンバーズに入会してみました(無料)
https://cmypage.kuronekoyamato.co.jp/portal/entrance


宅配便の荷物の受取、出荷をネットで依頼して行ったりして
ポイントを加算させていく とういうシステム。
(っ、と 今更??と思う方もいるかもしれませんが)

確かに便利です〜
不在通知がメールできたり、
荷物状況の検索やらなんやらも便利。
引越ししてから 荷物が多く届くようになったで、早速つかっていますが楽ですね〜。
ポイントも着々たまりそう。

私が欲しいのは・・・

クロネコ便の色々あるシリーズのミニカー・遊べるレジャーシート♪
これって 絶対〜楽しい!遊べるって思うぞ。
しばらくクロネコ主流になってしまいそうです(笑)
ちなみにクロネコつかった荷物の受取ウェルカムでーす(笑)


https://point.kuronekoyamato.co.jp/point/C032Action_doNextPage.action


posted by ゆこぱんだ at 13:22| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 水泳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月24日

秋の水泳フェスティバル

昨日の祝日23日に、会社の水泳大会があって参加してきました。
このご時世の中、水泳競技を出来るだけで幸せなことだと思います。
一寸先も分からない世の中になりました。(突然暗めなこというけど)
でも、そんな中でも、いろいろな仲間が集まって、水泳にパワーをぶつけることって大事ですね。
だから、来年もその次も、ずっと出来ると良いです。

私自身は3年ぶりの参加。
新しい方も少なからず入っているようだったけど、全体的な参加人数は減ったなぁと感じました。
女子メンバーも激減かな。
あと各地区で女子リレーが組めていたのに、今は本社に異動になる方が多いせいか、女子が本社チームに集中する形。これも時代をものがたっています。
それから 家族連れの参加も増えました。(これはいいことです)
第二世が泳ぐ時代到来。
泳ぐ練習場所や機会がどんどん少なくなる中でも、個々が思い思いに練習してきて、この場に参加しているんだなぁと感じました。

さて、大会当日の朝。早起き自体はつらくありません。
だって、普通の出勤のほうが相当はやいんだもん(笑)
むしろ余裕すら感じます。(通常出勤は5時35分にでてます)
ゆとりを持って出たつもりだったが、前日、内内で飲み会で新橋の「おやぢ系」で飲んできたので、そのつけが朝1にきました。。。
猛烈にお腹を壊して、、レース会場最寄り駅のトイレで引きこもり状態。
(これで泳げるのか??)と疑問をもちつつも、そこで休んだら復活。
会場到着後は、アップ。
水泳大会自体が数年ぶりだし。。。
泳いでるっていっても、2週間前からコナミにはいったくらいだしね・・・。
でも、泳ぐ感覚ってのが体にはしみついているし、水をつかむ感覚なんて、前よりいいんじゃないか?っておもうくらい(笑)
何度も何度も飛び込みを練習。
若さんと一緒に。
若さんは出産後、まだ間もないけど、スタイルも保たれていて、もう競技に参加してきてたから、さすがタフやな〜!っておもいました(笑)
こんな時くらいしか飛び込みなんて出来ないよね。といいながら、そりゃもう、何度も。
ところが飛び込みもコツをつかむと、すんなりと入水できる。
ってより、これもまた、競泳やっていたころより、調子がいい。。。(爆)
競泳大会でていたときのほうが、失敗することもあったんだけど、なんどやっても 比較的スポッと入水できるというか。(タイミングとかは別としても)
水をつかむ感覚ってのは、たぶん腕力自体が相当落ちているから ただ重いだけかもだけどふらふら
そんなこんなで、朝から午前中をつかって水泳レース。
25m 50m 100mフリーと 25バタに参加。
それから混合リレーと、フリーリレーに参加。
女子リレーは1チームしか出来ないので、、、でれば本社地区優勝グッド(上向き矢印)
さらに、混合リレーは、人員不足だから出てほしいと言われて、なつかしい府中地区メンバーと組んで出場(笑)
お楽しみレースというのがあって、ペットボトルを額にのせて、倒さないようにしてバックでリレーする競技があったのだけど、これは女子チームをつくって、参加。
これが凄いことに、各地区の男性地区に勝って、女子チームが優勝!して面白かった。
そんな感じで、今年の地区対抗戦の優勝は本社地区だった。やったね!

昼からは懇親会ということで、2時から中華料理屋さんで宴会。
これまた贅沢なフルコースでおしいかった。
中華のフルコース自体、数年ぶりな気がします。
ゆっくりたべ、さらにビールをのみ、贅沢な時間でした。
(焼香酒?養命酒じゃないよね。笑)あれは苦手だなぁ。
中華料理で懇親会をして、いろいろな方々と話をして、なんか昔にもどった気分でした。
そのあとは、さぶちゃんと数人で、喫茶店にいってコーヒーを飲む。
さぶさんには ほんと 水泳意外でもすごくお世話になっていて、一番水泳部の中では時間を共有しているというか、ダントツ、いろいろお付き合いがあって。
ほんと感謝です。
ありとあらゆるところに貢献しているなぁと感じます。
みんなで語らいをして、そのあと、二次会をしているというカラオケやに途中合流しました。
そして、19時くらいには解散しました。
外はサンサンとした雨。
でも雨とは一切無縁でした(笑)

中華料理がきいていて、二次会でも何も食べれず、家に帰ってからも何も口にせずすみました。
というより やっぱ 最低限のウェイトは意識もするので、この変はちょんちょんで、+にならず澄んだかと思います(笑)

乱筆で内容が滅裂ですが、1日有意義に過ごすことができました。
久しぶりの水泳レース楽しかったです。
皆様ご苦労さまでした。
本社チーム、優勝おめでとうございます!!!



posted by ゆこぱんだ at 11:25| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 水泳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月23日

雨の日の9月水泳大会

2010092306210000.jpg

いまから水泳大会へp(^-^)q
三年ぶりらしい?です

ラッキーなことに雨(笑)
雨はありがたい
晴れてると自転車に乗りたくなるので、_(^^;)ゞ

ロゴいりジャージを出しました。
ロゴがあると 普段使いには使えないので これもまた久しぶりに使います。

いってきやす。
はらへったな…
posted by ゆこぱんだ at 07:26| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 水泳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月13日

数年ぶり水泳大会のエントリー種目

2010091319020000.jpg

23日に会社の地区対抗の水泳大会があるので 数年ぶりに出場してみることにしました。本当に久しぶりです…
水泳大会は全く意識に入ってなかったんだけど_(^^;)ゞ
自転車も一段落していて、時期的に息抜きによいかなと\(^_^)(^_^)/それに一応まだ幽霊部員なんだよねえ( ̄▽ ̄;)私

それに 本当にウンネンぶりに再会する方々もいるわけで、水泳ではシーズン最後の〆の大会の位置付けなわけです。
私はシーズン最初で最後?の水泳大会みたいなかんじですが_(^^;)ゞ
元々、エントリーは随分前に〆切だってたんだけど、先週のタマレンでN○○カップの話題になり、
今からエントリーしなよ。融通効くから。ってのがことの始まり。
もちろん交流大会だからでるわけだけど。_(^^;)ゞ

だからこの大会は普段はレース目的ではない方も この大会にはでたり 家族で参加したり お子さんも キッズレースに出たり
役員も代わる代わるでタイム計測、召集したり。
午前には競技が終わり昼間は親睦会で解散です…p(^-^)q

とりあえず いくら数日前から朝 【雀の涙みたく泳いでる】にせよ 本当に泳力はないのは事実なので\(゜ロ\)(/ロ゜)/

しかし いくつエントリーしてもいいので
とりあえず…

25mフリー
25mバタフライ
50mフリー
100mフリー

これにエントリーしてみましたが 100mは1人で浮きそう→アップみたいなかんじで… 泳ぐから
とんでもないかんじになりそーです(笑)

がっ
まーいいや〜


ゆっくりでも100は100だし\(__)

ところで
飛び込みが心配です
私 飛び込みできるんかなあ
posted by ゆこぱんだ at 19:23| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 水泳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月08日

本社水泳部「新年会」

20100106_新年会1.JPG



2009年1月6日(水) 本社水泳部 新年会


18:30より田町にて新年会に参加。
不況を物語っているのが「時間通りの集合」。みなさんパーフェクト。みんなきっかりと集合時間にきた。
私は会社の水泳部に所属しているけど、いまは幽霊部員だ。
一時期は、「ただ在籍しているだけなら申し訳ないな。」とおもって、休部もしくは退部でも良いと思っていたけど、在籍していても(もし)問題ないならば 出来うる限り在籍しようと思っている。
色々与えてくれた大事な存在だし。
「本社水泳部」とはいえども、昔は各地区の水泳部に所属していたものが転勤になって本社にきたというのが実態だ。
そして、顔も分からなかった。
初めてお会いするってケースもあるのだ。
本社地区とはいえ、あちこちに、会社によって本社は点在しているし、偶然であっても「遭遇」するってことはまず無い。
共通点は水泳で、水泳大会等に出て和が広がるというかんじ。
私は1年ぶりにあった人も多い。
つまりおととしの忘年会以来、か!

思い起こしてみると・・・

去年は1度も泳いでない!!!!!!(驚)

自分でもびっくりした。
水泳の集まりなので、「去年の成果や感想、今年の抱負」なんてことを一人ずつ挨拶したのだけど・・・
「水泳のこと」を思い返してみたら1つも出てこないのだ^^;
っということで、水泳の忘年会なのに水泳の話題は とりあえず触れず自転車のことを話してみました(私らしい)

とはいえ!! こういうケースは私だけでなく、
やはり泳げていない人が多いようだ
時間をみて健康のために。
来年こそは泳ぐ。等々・・・
環境が変わると泳げなくなってくる。って言う状況をかんじたけど それでも、実際は(きしびしくいうと)「いいわけ」であって「泳ぐ時間は自分次第」とおもう(笑) もちろん私も含めてです。
細々と続けていきたいものです。
私は、水泳が自転車に置き換わっただけで、気持ちの変化はなく、継続はしていく!!ってのは 常に意識としてあるつもりだけど。

そんな感じで久しぶりに会いました。
あって 素直におもったこと。
「年をとったんだな」ってこと。
いや、外見のことをいってるんじゃないんです。
世代をかんじた。
一緒にピークでやってきた仲間は 家族や子供ができたりして、以前のようにはメインで泳いではいない。
これは極当たり前のことである。それだけの時間も経過している。
環境の変化に色々きづいて、世代層を感じることが最近多いかな。

しかしどんな形でも前向きに進んでいきたいな〜ぁ!なんて思った。
いろんなキッカケで、またみんなの状況が分かってよかった。
そして、本社水泳部の集結力。というか、Y部長の率先した活動に感謝だとおもう。
正直、こういう機会をy部長がやらない限り、誰かが率先してやるとは思えないんだよね・・・。(私自身も、、水泳活動してないだけに身の置き場がないというか、言えないというか 汗)
Y部長は貴重な存在だし、凄いなっておもった。
そんな私とかでもウェルカムでむかえてくれるし 嬉しい。
元々本社の仲間自体は「流れがはやい(入れ替わりがはやい)」し、水泳の施設もないし、なかなか集結していくのって難しい状態なのだ。
そこを自分がかって出る人って何人いるだろうか?
っておもう。

今年も頑張ろう!本社水泳部!






posted by ゆこぱんだ at 08:44| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 水泳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月30日

貞さん「お疲れ様&ありがとう会」

IMG_0236_1.jpg


昨夜は水泳部の方の定年退職のお祝い会&お疲れ様会に参加。
今回の主賓の方は・・・私が水泳部に入部して 一番たくさんの時間をプールで共に凄し練習した、とてもお世話になった方なんです!!
とにかく、一緒に泳いだ思い出がたくさん!!!
いや〜、その方の存在無くして「今の自分」はありえませんね〜絶対。
とてもとても努力家で だからこそ一番練習する機会が多く 数え切れぬほどの思い出と感謝がある!
そんな良い影響をたくさんもらいましたね〜。
実は今回は、何年かぶりに再会して 変わらぬ雰囲気・水泳仲間と話も出来て良かった!!送別会という形ではあったが、けして別れではなく、むしろ長年勤めてきて、 今後は自分の為だけに使う時間も大切にしていってほしいし、水泳はずっと続けていく方なので、これからも楽しみであり、良い時間の過ごし方をしてゆくだろうナァ〜♪って思いました。

ところで!!
会場に向かう最中に初めて利用した『西府駅(南武線)』
新しく出来た駅だそうで…全く知りませんでした(笑)

2009073007150000.jpg

それも南武線って元々が駅間隔が短いのに、さらに駅追加したんだあ?っていうのが、、、率直な感想…
でも近辺の企業さんは、玄関みたいな感じだから随分通勤が楽になりますね・

久しぶりに昔の通勤経路を歩いて懐かしくなりましたねえ〜〜〜
そして 過ぎた年月を感じさせない(^^;
みな同様に年をとっているはずなのに変化がないというか(笑)良い意味で。
スポーツしてる人達だから若いのでしょうか?

いつまでたっても その世代が集まれば あの当時に戻るのだなぁと思います。
そして、活き活きしてゆくためにも、前向きにチャレンジして進んでいきたいなぁ!!って思います!
posted by ゆこぱんだ at 13:21| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 水泳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月11日

レーザーレーサー

昨日久しぶりにまともにTVニュースを見た気がする。
インターネットでもニュース関連は情報収集も出来るし。
現在の流行は全く付いていけてないです。
芸能人関係とか、お笑いとかノーマークもいいところかな。
幸いにも、そういうネタになるような状況にもないし、現在のところ問題もないかな。


それはいいとして、昨日のニュースで今ピークを迎えつつある五輪の話題。

レーザーレーサー
http://www.speedo.jp/lzr_racer_about.html

知らない人は少ないであろう。五輪話題になっている1つである。
SPEED社が出した話題の水着。
日本人はいままで契約の関係でSPEEDの水着を着ることが出来なかったが、めでたくこのたび、各選手の希望する水着を着ることが出来るようになった>もちろんSPEED社も。

私が水泳メインで泳いでいた頃は、水着の話題には敏感だったし、
ふらっとスポーツ用品店に立ち寄れば、必ず「水着コーナー」を見ていたものの、ここ数年、まったく水着に関心がなかった。
水着コーナーに全くよることも無く、いまどんな水着が流行っているかでさえも、目に触れること・触れる機会が少ないことで鈍感になった。
私の家には水着がたくさんある。
その中でも私は昔からSPEEDが気に入っている。
私の場合は素材というより、やはり流行のデザインだったのかもしれない。

そんな鈍感な私がレーザーレーサーの、五輪水着の話題が新鮮で釘付けであった。やはり、戦う選手としてはベストな機材、身に着けたいものは気持ちは一緒であろう。

・・・驚いた。
その話題の水着価格は、1枚約7万だという。
私が持っているトライアスロンのウェットスーツの「約2倍」の値段である。
水着がここまで高かったとは!
(高技術の塊である)

選手の力もさることながら、その高度な技術も加わり、たくさんの選手のベストタイムを打ち出している。
さらに驚かされたのは、0.01秒を争う競技とはいえ、一般的なマスターズレベル?いや、もしかしたら違うかもしれないけど、「レーザーレーサー」の予約でいっぱいだとか。
それも、予約者の手に入るのは11月にはっていからだとう。
7万円という代物を、たくさんのどなたかが予約している。という現実に度肝を抜かされた。

毎年、毎年更新される「世界ベスト新」
でも・・・やはり 同じ人間である以上、そう簡単には0.01秒の世界を打ち破れないだろう。
努力やトレーニング。
いや、もうそれ以上に、そういうった高度な水着技術。
いろいろなことを駆使して、ベスト新が出されている。
各社が水着の開発にしのぎを削り、開発する。
問題視されているのは、「果たしてこれが水着?制限内?」という話題であろう。
それはTVでも当然のごとく、課題として取り上げられていたが。。。
これは水着ではなくウェットスーツじゃないだろうかとか?
コレについては、私は何も言わないが、ただ、ベストを尽くしてもらいたい!という気持ちである。

進歩、進展していきたいのは 同じであっても、もう人間の努力外を越えている世界であるのかもしれない?。とおもってみたり。。
あとは人間自身が、時代を重ね、進化していけば(手ひれ、足ひれが出来てくる 魚類化?)更なるタイム更新も出てくるのであろう。



そう考えてくると、自転車っていうのは 「機材」を使いこなして、、タイムを争う。
さらに、大きく左右される。と置き換えてみた。
私自身は最近の自転車という世界しか見ていなく、昔とどのように変わったのか、リアルには分かってはいないものの、、だいぶ、現在は進化してきたという。
乗る人も、機材も?
自転車は軽くすればいいってもんじゃないけれど、ここ数年で、細々な部品がかわってきたり
クロモリや、アルミ、さらにはカーボンやチタンと、ありとあらゆる工夫とメーカーの戦略。
時代の移り変わりとトレーニングの仕方。
選手層、乗り手の変化。


そんなことを 闇雲に(?)考えてみたりする 昨晩なのであった。






早く帰るとゆっくりニュースも見られるのが嬉しい

________________________

(TOKYOの夕暮れ時)
TOKYO.JPG
posted by ゆこぱんだ at 13:03| 東京 ☁| Comment(9) | TrackBack(0) | 水泳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月18日

気持ちと体のリフレッシュスイミング!

20070517213737.jpg

昨日は雨だったこともあり、今年初?の水泳をしてきました(o^-^o)。
いつも同じではなく…
何か違うことをたまに取り入れることは、体自体も心もリフレッシュさせてくれます。
久しぶりの塩素の香りは懐かしい。そして 泳ぎ終わった後の“気持ち良い気だるさ”は健在でした(o^-^o)
私は水泳好きです。
今に至る原点は水泳だし。水泳なければ な〜んにもやってなかったし…たくさんの仲間とも出会ってなかったし…

今の水泳の位置付けは競技ではなくて、私にとっては心の憩い(o^-^o)
良い意味で水泳の位置付けが変わってきてる。
自転車と同じ感じで。
水泳大会に出てたとき一時期“やらなきゃならない”みたいな義務付けみたいに位置付けになったときがあったので・・・。リレーで迷惑かけちゃいけない。とか、もっとタイム出さなきゃ。頑張らなきゃ・・・。 
「やりたい」じゃなく「やらなきゃ」になっていた気がする。
なんだか、不自然だよ。
行動と気持が違ってるのはまずいなあ〜と。
 でも昨日久しぶりに泳いだら純粋に爽快なスポーツとして向き合えた。

水泳は生涯スポーツ。
体に優しいスポーツ。
競技としてはシビアなスポーツ。

レース自体は1分 または数十秒の世界。
スタートで失敗すればそれで終わりだし。
でも あのスタート台に立ってるときの 緊張は水泳独特で楽しいし。
練習量も半端ではないけど、みなで泳ぐとパワーが出るし!
みんな大会のために日々泳いでるんだから 凄いことだな〜。
(昨日の育成選手の子供たちをみて、つくづく思いました)
0.01秒の世界だもんね
ホント厳しいよぉ〜( ̄。 ̄)
やっぱりどれも深いね・・・


是非 メタボな方々にはやって頂きたいスポーツかな〜
突然陸上スポーツからはじめるよか 体に負担の少ないスイミングを是非!

昨日は泳いでいて相当なブランクがあるから 泳力は落ちてるけど、キック力だけは健在!
水の感触も良かった〜なぁ。(o^-^o)
ブランクのあるわりには、腕力、背中の筋肉は落ちているけど、大丈夫な感覚でした。
憩いとして やたま〜に 泳ぎにいこうと思いますo(^-^)o

☆ぃえぃ!体憩いスイミング☆( ̄▽ ̄)

練習内容
posted by ゆこぱんだ at 06:00| 東京 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | 水泳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月03日

水泳部Y口さんの定年退職祝賀会に参加

3月2日(金)は府中水泳部Y口さんの定年退職祝賀会&OB交流会へ参加。


金曜日は仕事上の〆日だったこともあり、行けるかどうか分からなかったのだが、無事途中合流することができた。
開催場所は自宅から徒歩範囲のニューライフプラザ。
現地へ到着すると50人以上の大規模な祝賀会である。
Y口さんは、水泳競技でたくさんの功績を残した。
実業団でもマスターズ大会でも。
(もちろん、これからも!であるが)
そして、私は1999年に府中水泳部入部して、たぶん2001?か2002年あたりまで府中水泳部へ所属していたときにお世話になった方だ。(その後本社勤務に変わり、府中からは離脱)
Y口さんの人柄か、たくさんの方が集まった。
そして、私自身も懐かしい方々と会えてとても嬉しかった。
水泳から始まったことが、ここまでの人脈に広がったのだ。
水泳を通し、そこで出会った人たちを通し、いろんなことを学んでこれた。水泳がなければ今はないし、自転車にも乗っていなかっただろう。
水泳に感謝。であった仲間に感謝である。

またこのような機会には是非参加したいと思う手(グー)


続きを読む
posted by ゆこぱんだ at 19:27| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 水泳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月24日

○○○カップ競泳大会出場

昨日(9/23)は競泳大会があり参加してきました!
20060923110141.jpg

競泳大会と言えども会社の地区対抗試合であり交流の場とも言える1年に1度の行事であります。(泳ぎ納めとも言うのでしょうか)
久しぶりに水泳をし、懐かしい水泳仲間ともあえ楽しい時間でした。
私自身が今シーズンこれが初の水泳大会であり、水泳をすること自体がまったくない状態でしたが、私は私なりの楽しみ方ができた・水泳の心地良さや・元気にやっているかな?と顔合わせの大事な行事でもありました。


地区対抗試合でポイント総合優勝はは府中地区でした!
おめでとう!
府中の団結力は昔とかわりなくありましたね(●^o^●)
ちなみに私が所属する本社の参加人数は五名だけです。
ポイントですら稼ぐことは 5人では難しい話ですが、本社は本社なりの楽しみ方ができたと思います。
本社の練習環境の厳しい中でもみんなができるかぎりのことをしたのですから。

さて肝心の私のタイムはといいますと まぁ言うほどのことじゃないからパスします。
ハハハハハ(^_^;)

昼からの懇親会はたくさんの料理で たべきれない程
サラダばかりを中心に食べました!
ハゲンだっつーの胡麻味もたべたし(●^o^●)
残念ながら好きなお酒は最初の一杯で打ち切り
今回もバイク自走で往復(たいした距離じゃないけど)
帰りは一足先に帰り、昨日から出ていた背中の発疹がひどいので立川の救急医療センターに行って見てもらいました。
ひとまず、蕁麻疹ではない様で、外的な何か(たとえば山の中の植物や虫系、花粉)によるアレルギー反応と言われましたが、すごいアバウトで原因はわかりませんでした。
皮膚の発疹は どんな症状であれ同じ処方をするとの説明を受け、飲み薬に塗り薬をもらい診察終了。
現在もまだ ぶつぶつと痒そうなんですが、、痒みはだいぶひきました。
はやくなおらないかなぁ。
見た感じがすごくいやだよ。。。はぁ。。。(ため息)
posted by ゆこぱんだ at 23:55| 東京 ☀| Comment(9) | TrackBack(0) | 水泳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月06日

2006年初泳ぎは300m(^^ゞ

あまりでかい声で言えませんが・・
 本日よーやく○○○カップ(9月に行われた水泳大会)以来の初泳ぎを済ませました
 これだけ久しぶりの水泳となると 水の抑えた感覚が「スカスカ」だろうな。
と思っていたら・・・ それどころではなく、
腕力が落ちたのか水がやたら重くて、辛かったー。
50m×10本を1分サークルでやろうと思ったけど 5本で終了〜(オイオイ)

週末の疲れを持ち越してしまい、 今日は疲労困憊状態ふらふら
朝は起きれないし、足はパッツンパッツンで1段会談上ると ジュワーっと乳酸溜まるし、
夜はセントラルにひとまずいって ひとまず室内バイクへむかったのだけど、
全然頑張る気すら起きないので、雑誌を読みながらクルクルまわして終わりました。
エアロバイクこいでいたら、わたしの真後ろでルームランナーを走る

chin.JPGちゃんが走ってるじゃないのぉーるんるん揺れるハート

週末のフレッシュマラソンに向け気合を入れてるようでした!
さすがchin.JPGだね!

話は戻して、とにかく疲れてたので
(あーわたしって なんてヤワなんだろう・・・それ以上のことやってる人でも
平気な人は平気だと言うのにねぇ)

こういうときは やったってしょうがない。無駄無駄。
早く疲れを取ってたくさん寝て、復活したら頑張ればいいのさ!!手(グー)
疲れてるときは気持ち的にもやる気が起きないもの。
きちんとリフレッシュさせて メリハリです!

だからひっさしぶりに水泳でほぐすことにしたのだけど、浸かって終わってしまった
こんな初スイムなのでした。



posted by ゆこぱんだ at 23:00| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 水泳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月11日

昼練メニュー〈2月〉

年間計画→24時間の限られた時間を効率的に使用するために 
やはり昼練習を計画的にやろうと思います。
計画的に実行するための書き出しをしておきます。

(ここ最近は面倒で週2でランすれば良い方だけど、やはりスイムをそろそろ入れようと思います)
水泳は主に昼の20分 週3回のみ
週3回:水泳 週2回:ラン 疲れていれば休養ORジャグジーでリラックス。

【昼練習 投資費用額計算】
*セントラルを12月から退館したため 月額費用(約)¥5500が浮いた。
 ¥5500→昼休みの練習費用に投資する


 ・月額駐輪場代金                   ¥1800
 ・区民プール利用料(1回¥360)週3回利用 360×10回=¥5040
(ひぇ”5000円かかるのかっ。たっかいな!)  
合計 ¥6840  

(備考)余分の¥1000円は投資と考えよう。 
   水着は買わない。というか腐るほどあるので、3年はいらない・・・
  
posted by ゆこぱんだ at 13:16| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 水泳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月23日

○○Cカップ報告&佐渡後のバイク掃除

◆○○Cカップ 水泳大会報告◆

とっても久しぶりの本日の水泳大会は・・・
見るも無残な結果となりました。。。。出直し出直し。。。。
フリー38秒近いのはやばいべっ
ありゃーー 入部した当初まで落ちてしまった。がく〜(落胆した顔)
練習不足の一言に他ならないが。言い訳は何にもなし!
当然ながらの結果に驚きもなし。

さて、この大会が水泳のシーズン締めくくりとなり、大勢の水泳部メンバーが集まる大会。
毎年、1回でも それぞれの元気な顔ぶれをみれば それだけでも安心&元気がでますね。
各地区水泳部が一体となり、競い合い、パワーを出し合い、こうやって毎年が過ぎる。
パターン化してくる生活は とても1年のめぐりが早い。
この大会が終わると、他の人達は何を考えるんだろうなぁ?

★来年の実業団にむけての練習について考えるのかな?
★水泳部メンバーが集結する オフならではの ワカシオマラソンについて考えるのか。
何にしろ目標を持つことは大事だ!

さて、この枝豆、左斜め下

050923_1952~001.jpg

今朝は6時45分出。自走にて現地へ。
近い近い。うん。近い。1時間でつくし。。。。

本日の親睦会で 盛りだくさんにあった食事の中の1つ。
親睦会終了後の食べ物のあまり!!
非常にもったいないので。。。 
長○さんが、お持ち帰り用に袋を用意していた。
そして1袋、わたしに枝豆をくれたー。
ので、帰ってからいただきましたぁ♪

◆帰宅後に自転車掃除!!!


よーやく 佐渡レース後のバイク掃除に手をつけた。。(遅すぎ!)
そりゃ、当然汚いわけです。
一通りチェックしたが目に見える範囲で錆なし。チェーンも新しかったからか。。
一通り油汚れをとり、シャワーで流し、拭き、油を差す。
この作業だけで1時間はかかってしまった。
乗った後はすぐに掃除する癖をつけないとなぁ。
やっぱり明るい時間にかえって 掃除をしたいかな。


掃除後のバイク・・・・
050923_1921~001.jpg
050923_1921~001.jpg






posted by ゆこぱんだ at 21:23| 東京 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | 水泳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月21日

三浦遠泳大会の結果(臨時速報)

image/yukopanda-2005-08-21T14:41:05-1.jpg三浦レース速報!
現地レポです。

私自身は去年より10分以上タイムがおちた模様!(._.)_1時間28分といったところだろうか
当然ながらこれではいかんレース結果なわけで、なんとか取り戻していかなきゃならない。
バイク中心にしたら当然他の種目が落ちたな

3種目をこなす大変さを身にしみて実感しているのである。

さて素晴らしい報告としては、セントラルめんばは結果良かったこと
Y子さんは年代別6位入賞
Todoさんも8位!
会社水泳部のK君は。なんと優勝したのだ
さすがだよ!すごいよ!

正直、水泳の4kmだけでさえ、さすがにつらかった
喉は塩水でカラカラだ
泳ぎを忘れてる〜
救いなのは4km泳げたから、ロングトライアスロンの第一突破口のすいむはクリアだ!
今はマイナス思考はいけない
ロングのトライアスロンがせまっている
やるしかない!

ps画像は海の家で食べたかきごおり♪続編
posted by ゆこぱんだ at 14:41| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 水泳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

三浦遠泳大会

image/yukopanda-2005-08-21T08:15:56-1.jpg

三浦遠泳大会のビーチの様子です。
我が家から二時間半の道のりを経てやってきました♪
練習なしのぶっつけ本番です^_^;ドキドキ
レースレポートはまたのちほど(^_-)☆

以上現地レポでした!
posted by ゆこぱんだ at 08:15| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 水泳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月14日

ゴーグルの選び方

######### スイムゴーグルの選び方 #########
SWIMINGゴーグル選択時のご参考に・・・(たにっちょさんからのメール抜粋)

◆問い合わせ
今月末にハワイで開催されるトライアスロン大会に参加しますが、SWIMコースでは、朝の陽光をかなり視野に受けるようです。つ
いては、御社
で発売されているVIEWゴーグルのミラー・バージョン(V-100 MR \2,400)を購入したく検討しております。店頭で拝見しましたと
ころミラーカ
ラーが3タイプ(ブルー/オレンジ/シルバー)用意されているようでした。ミラーカラーの違いによる特性・明るさと用途を教えて
頂けないで
しょうか。


◆タバタ企画室からの返事
いつもお世話になっております。私、タバタ企画室の大西と申します。ご質問のレンズカラーによる特性の違いをご案内させていただ
きます。

●ミラーレンズの特性
野外での使用に適し、眩しさを抑え、コントラストの高い、高精度な視界を実現します。

#ブルーミラー(BK/BL)
水が透明感を増し、キレイに見え、しかもプールサイドや白線が鮮明に。爽快感を高めるレンズカラーです。

#オレンジミラー(BK/OR, C/OR)
眩しさを抑えるミラー効果がより高く、快晴時などに威力を発揮します。

BK/ORは、ブラックのレンズにオレンジミラーをコーティングしています。 C/ORは、クリアのレンズにオレンジミラーをコーティング
しています。
海辺での朝の日差しは強烈だと思いますので、レンズベースがスモークの、 BK/ORがいいのではないでしょうか。

ご参考までにレンズカラーによる特徴の違いも紹介させていただきます。

■SK(スモーク)
自然な色彩をそのまま残しつつ、可視光線の量をレベルダウン。太陽光の眩しさを抑えるので、屋外での使用に適しています。

■AB(アンバー)
青色系の光線や紫外線をカット。コントラストがつき、可視光線の透過率が高いので、周囲を明るく感じさせ、気分を高揚させる効果
があります。

■BL(ブルー)
水が透明感を増し、キレイに見え、しかもプールサイドや白線が鮮明に。爽快感を高めるレンズカラーです。

■GR(グリーン)
穏やかで目に優しい色調。水がキレイに、自然な感じに見えるので、リラックスしたい時に最適なカラーです。

■C(クリア)
自然光そのままに周囲の色が変化しないので、普段通りの視界が確保でき、リラックスできるカラーです。少し暗い室内プールなどに
最適です。

■P(ピンク)
コントラストがつき、可視光線透過率が高いカラー。太陽の陽射しのような明るさをいつも感じられ、気分を高揚させる効果がありま
す。

ゴーグルは、カラーもデザインも大事ですが、まず第一に顔にフィットするものを選んで下さい。それから自分のスイミングスタイル
にあったカ
ラーやデザインのものを選んでください。

ご不明な点等がございましたらご連絡下さい。試合の方、ご健闘お祈り申し上げます。


HP http://www.tabata.co.jp/

posted by ゆこぱんだ at 11:09| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 水泳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月23日

M区民プール【続編】

050623_1246~001.jpg
M区民プール

 天井は開く構造になっているようで 暑い夏の日は開きます。
とても綺麗なところです。

本日の昼練習(今日は泳ぎずらく、インターバルがちょっと乱されました)
100×5本 1:50
200×2本 4:00
ダウン100m

今日も朝小雨で バイクに乗れなかったので、スピで夜に追い込みします。
posted by ゆこぱんだ at 13:32| 東京 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | 水泳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月22日

6/22水泳自主練習メモ

スタート20:30
(内容) トータル2100m
アップスイム  50×10本 1:00
  スイム 200×5本  4:00
  スイム 50×4本(3セット)※セット間なし
    ・1本目 1:05
    ・2本目 1:00
    ・3本目  55 
    ・4本目  50
ダウン 

その他:ヒル練 100×10本 1:55

所感:なんでもそうですが、継続してやれば力が徐々に戻ってきます。落ちるのは簡単ですが戻すのはとても大変です。
今日は雨でしたし、補強としてもスイムを選択しました。
水泳で数年頑張り続けてのスタミナがあってこそ
バイクやらんに結びついているので、あなどれませんね。 
無理せず、休むときは休んで続けます。

今後のスイム予定手(グー)
6月 とにかく体力取り戻し
7月 バラエティにとんだ練習を。IMいれスプリントを
8月 レースを想定して入れ、調整とロングのこつをつかむ。

                  以上。
posted by ゆこぱんだ at 22:48| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 水泳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

M区民プール

050622_1303~001.jpg
M区民プールは主に昼レンで利用。
4000円分のプリペードカードで11回分利用ができます。
スクールに通うと思えば安いものです。

サイト http://www.kissport.or.jp/sisetu/sports/index.html
23区の室内プール情報 http://www.asobi-map.com/onsui.htm

(練習メモ)
6/21 H S 100*10 2:00
SPI 1H
6/22 H-S 100*10 1:55

posted by ゆこぱんだ at 13:34| 東京 🌁| Comment(4) | TrackBack(0) | 水泳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月17日

6/16水泳練習+Bike

◆本日、セントラルマスターズレッスンに参加。
<練習メニュー>
UP 200m
スイム       50×10 1:00
スイムフォーム重視 100×6 2:00
スイム
 (ディセンディング)50×4 2セット 1:00
ダッシュスイム    25×8 1:00

>>やっぱり久々のスイムは疲れたし、ぜんぜん泳げない。
  特に最後のダッシュはまだ、ダッシュできる段階にはほど遠く、
  ダッシュの体勢にはならなかった。来週から継続して泳ぎたいところ。


◆今朝は小雨通勤バイク。
怪しい天気の中、通勤バイク、いつもの通り土手を下流へ。
25kmの土手のみちのりは 空の色も変わっていく。
雲が切れたり、かかったり。
だいぶこの距離にもなれてきて、抵抗がなくなってきた・・・。
のぼりは腰とお尻だぁ。意識意識!

ps そうだ!! 今度 朝MTBで通勤したとき ソニー本社(品川)の横の
  激坂を激写してここに乗せよう!!!!!
  MTBでしか上れないので・・
  でも写真でとっても分からないかも。。
posted by ゆこぱんだ at 00:44| 東京 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 水泳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする