昨日の祝日23日に、会社の水泳大会があって参加してきました。
このご時世の中、水泳競技を出来るだけで幸せなことだと思います。
一寸先も分からない世の中になりました。(突然暗めなこというけど)
でも、そんな中でも、いろいろな仲間が集まって、水泳にパワーをぶつけることって大事ですね。
だから、来年もその次も、ずっと出来ると良いです。
私自身は3年ぶりの参加。
新しい方も少なからず入っているようだったけど、全体的な参加人数は減ったなぁと感じました。
女子メンバーも激減かな。
あと各地区で女子リレーが組めていたのに、今は本社に異動になる方が多いせいか、女子が本社チームに集中する形。これも時代をものがたっています。
それから 家族連れの参加も増えました。(これはいいことです)
第二世が泳ぐ時代到来。
泳ぐ練習場所や機会がどんどん少なくなる中でも、個々が思い思いに練習してきて、この場に参加しているんだなぁと感じました。
さて、大会当日の朝。早起き自体はつらくありません。
だって、普通の出勤のほうが相当はやいんだもん(笑)
むしろ余裕すら感じます。(通常出勤は5時35分にでてます)
ゆとりを持って出たつもりだったが、前日、内内で飲み会で新橋の「おやぢ系」で飲んできたので、そのつけが朝1にきました。。。
猛烈にお腹を壊して、、レース会場最寄り駅のトイレで引きこもり状態。
(これで泳げるのか??)と疑問をもちつつも、そこで休んだら復活。
会場到着後は、アップ。
水泳大会自体が数年ぶりだし。。。
泳いでるっていっても、2週間前からコナミにはいったくらいだしね・・・。
でも、泳ぐ感覚ってのが体にはしみついているし、水をつかむ感覚なんて、前よりいいんじゃないか?っておもうくらい(笑)
何度も何度も飛び込みを練習。
若さんと一緒に。
若さんは出産後、まだ間もないけど、スタイルも保たれていて、もう競技に参加してきてたから、さすがタフやな〜!っておもいました(笑)
こんな時くらいしか飛び込みなんて出来ないよね。といいながら、そりゃもう、何度も。
ところが飛び込みもコツをつかむと、すんなりと入水できる。
ってより、これもまた、競泳やっていたころより、調子がいい。。。(爆)
競泳大会でていたときのほうが、失敗することもあったんだけど、なんどやっても 比較的スポッと入水できるというか。(タイミングとかは別としても)
水をつかむ感覚ってのは、たぶん腕力自体が相当落ちているから ただ重いだけかもだけど

そんなこんなで、朝から午前中をつかって水泳レース。
25m 50m 100mフリーと 25バタに参加。
それから混合リレーと、フリーリレーに参加。
女子リレーは1チームしか出来ないので、、、でれば本社地区優勝

さらに、混合リレーは、人員不足だから出てほしいと言われて、なつかしい府中地区メンバーと組んで出場(笑)
お楽しみレースというのがあって、ペットボトルを額にのせて、倒さないようにしてバックでリレーする競技があったのだけど、これは女子チームをつくって、参加。
これが凄いことに、各地区の男性地区に勝って、女子チームが優勝!して面白かった。
そんな感じで、今年の地区対抗戦の優勝は本社地区だった。やったね!
昼からは懇親会ということで、2時から中華料理屋さんで宴会。
これまた贅沢なフルコースでおしいかった。
中華のフルコース自体、数年ぶりな気がします。
ゆっくりたべ、さらにビールをのみ、贅沢な時間でした。
(焼香酒?養命酒じゃないよね。笑)あれは苦手だなぁ。
中華料理で懇親会をして、いろいろな方々と話をして、なんか昔にもどった気分でした。
そのあとは、さぶちゃんと数人で、喫茶店にいってコーヒーを飲む。
さぶさんには ほんと 水泳意外でもすごくお世話になっていて、一番水泳部の中では時間を共有しているというか、ダントツ、いろいろお付き合いがあって。
ほんと感謝です。
ありとあらゆるところに貢献しているなぁと感じます。
みんなで語らいをして、そのあと、二次会をしているというカラオケやに途中合流しました。
そして、19時くらいには解散しました。
外はサンサンとした雨。
でも雨とは一切無縁でした(笑)
中華料理がきいていて、二次会でも何も食べれず、家に帰ってからも何も口にせずすみました。
というより やっぱ 最低限のウェイトは意識もするので、この変はちょんちょんで、+にならず澄んだかと思います(笑)
乱筆で内容が滅裂ですが、1日有意義に過ごすことができました。
久しぶりの水泳レース楽しかったです。
皆様ご苦労さまでした。
本社チーム、優勝おめでとうございます!!!