2012年11月21日

多摩川にイタチ出没!


先週末あたりの話になってしまうのですが、こないだ多摩川でイタチをみました。
冬場になり、だんだんちょっと動いただけでは体が温まらないという状況なので、手軽にできるランを取り入れるようになりました。これが、まぁ気分転換にもなるし、1時間走ると足にがっつりとくるので、おすすめだったりします。時間がない時はランに限る!!って思います。
ってことで、走るといってももっぱら 夜に(埋め合わせでたまにですが)走ります。
ぼーっと ゆっくりと走ります。
夜のTCRは暗いのであんまり道も見えないのですが、まぁ、もう何年も住んで、何年も走りつづけているので問題ありません。
しばらく走っていると、土手に小さな生き物が。。。
あまりに小さいので、目を奪われ足を止めてみました。
猫かな?
いや、猫じゃない タヌキ???
いや ちがうイタチでしょ!!!!!
サイズは手のひらサイズ、しっぽがながくて、イタチにしかみえん。
あかちゃん。
観察してたら、イタチもこちらを観察。。。
お互い凝視見。。。
それどころか イタチちゃん、、、、ついてきます。。。
初めて、目の前で鳴き声をきいたけど ずいぶんと甲高い ぴぃーぴぃーっ。って感じです。
私が少しあるくと ちょこちょこついてきてかわいいのですが・・・
親とはぐれたのか・・・・???
これが、そりゃ一生懸命ついてくるのでまいりました。。。
かといって野生動物だし、あんまりねぇ。。。
ランの途中だったので、とうとう徒歩をやめて走り出すと、あちらも必死で走ってついてくる
ピーピーピーピー。
とうとう鳴き声まで悪化。。。
激しい鳴き声になってきてしまい あきらかに泣いている。。。。
連れて行ってといわんんばかりでした。。。
ごめんね。。
さすがに手のひらサイズの赤ちゃんが、人間のランについていけるわけがなく、
最後には、、、、

ぴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



ものすごい悲鳴のような鳴き声で、長い間、自分がみえなくなるまで、泣いていました。

しばらく走ってから折り返してみたけど、もういなかったなぁ。。。
何気ないランだったけど、インパクトに残りました。
ちなみに 昼礼でネタがつきたのでいたしかたなく、こんな話したら・・・
「まず、1時間走れることがすごい・・・」って そこに突っ込みがはいりましたが。。。。(汗)
そんなもんなんだねぇ。。。




posted by ゆこぱんだ at 01:04| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月07日

千葉のピーナッツ(館山マラソン、そしてその後・・・)


こないだ・・・1月末に千葉館山に行ってきました。
記事にも書いたけど・・・ なんか既に大昔のことのように感じます。
***************
▼前回の記事
マラソン応援編
http://yukopanda.seesaa.net/article/183408936.html

ライド編
http://yukopanda.seesaa.net/article/183413208.html
**************

自転車持参ということもあって、お土産なんて買う余裕がありませんでした。
せおえな〜い。
勝浦の市場で魚も買いたかったけど むり〜っ。

でっ、勝浦で宿泊したホテルは朝晩バイキングだったんですが・・・
バイキングでこんな食べ物があったんですよ↓

1297033744-picsay.jpg

ピーナッツ味噌。
・・・で、てんこもりにつまれているピーナッツ味噌を、、、がつっともらってきました(ヲィ”笑)
これ〜自転車の補給にいいんでねぇの〜?とか思いましてぇ♪
ひそかに、もっとたくさんほしかったけど8袋くらいしか、持ってこんかったさ〜。
サブさんに
「これ、ちょうど子袋だし いいですよー」なんて言ってみたんだけど、
ご飯食べ終わって、部屋に戻ったら、
サブさんは、ウワテで、ピーナッツ味噌+味付け海苔、、もってきてたぞ!(爆)

ピーナッツ味噌、その場では食べなかったんだけど家へお土産として渡しました(ヲィッ”)
適当にリビングのテーブルの上に置いておいたたら・・・
翌日には、、、、すべて食べられていました。【驚】

その後がびっくりで、
相当好評だったらしく・・・

このお店をネットで探して、ネットで発注したらしい。
そこまでするとは想定外の展開!!
つまり、結果として、私は千葉に貢献しました!!!!
確かにおいしいけど・・・
子袋大量買いしたとはねぇ〜↓

1297033800-picsay.jpg
気づいたら、昨日、こんなに置いてありました。
ぬふーーーぅ。凄いです。笑↓
posted by ゆこぱんだ at 12:58| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月31日

館山若潮マラソン(ride編)

フルのスタートのお見送りを済ませてから私も走りに行きました。
天気は快晴、気持ちいい。
今回は延泊することにしていたので、次の宿泊地である勝浦を最終ゴール地に。
最初は みんなのゴール時間に間に合わせて、館山戻りのつもりでしたが、サブさんに「みんなゴールがバラバラだし 勝浦直接いっちゃったら?」という一言で、おおその手があったか!!となり、内陸を北上することにしました。もちろんサイクリングです。
ポイントポイントで地図もチェックする必要もあるし。
こんな時にとても役立ったのがGPS。
自分のたどってきたコースとか、今いる場所がすぐ分かるのは非常にありがたい。
紙地図も全体的に、構図ができて見やすいのだけど、今どこ???ってときは 一発のGPSですね。 
ところが!!!GPS見ながら走っていて、グルーと周回しちゃっていて、館山に戻ってきてたんですが!!(アホっ) 
自分で乗りながら「怪しいな」って思っていたけど、見事周回しちゃっていて、仕切り直しで、久留里方面に向かいつつライド開始。
とにかく車が少ない通りをチョイス。
ずっと北上しつつ、マザー牧場まで行きたかったけど さすがに遠いから断念。
ということで、なるべく海方面は走らないコース選択をして、あえて迂回コースにしました。
そのため、鴨川に出ることもパス。
最後の最後まで内陸で走り、一気に南下して勝浦(海)に出ることにしました。
大多喜に出て勝浦です。
おかげで車も無いし快適ーーーーー!!!!
もうねぇ こういう道じゃないと走りたくないの!!ここまで来て、車と一緒なんて嫌〜。
道中、自転車のりとほぼ会う事はなかったけど、一回だけ団体さんのMTB集団と遭遇したー。
何もない田舎であうと ほっとする。。。(一人はさびしいし)
昼は、館山から北上する最中にあった牧場で
↓これを食べた。(なんていうのだっけ?雑炊みたいな、トロロ芋が入っている)
2011-01-30_12.19.03.jpg

美味しかった〜!!

こんな牛をみつつ・・・
(背中にこぶがある牛だったの!!最初、ラクダかと思ったよ!!)
2011-01-30_12.08.57.jpg

かわいかったぞー。
真っ白い牛だったけど・・・?
これ牛だよね?
もしかして牛じゃないのかなぁ。。。

それから養老の方面を経由しつつ410、465を経由して、最終的には 勝浦方面へ。
勝浦へ行く大多喜街道は 車多かったねぇ。勝浦まで13kmだから良いけど、
この道はちとパスしたいかなって思う感じ。(もちろん、東京や神奈川のいつも走っている道に比べたら走りやすいよ〜)
ほとんど通らない所がいいので(贅沢です)

そんな感じで、4時すぎに勝浦へ到着。
ちと、日暮れが気になったけど無事、、、ついてよかった。
日が傾いてくると一気に寒くて、、、雪がチラチラしていました。
到着してから、オーシャンビューのホテルの喫茶店で、チョコケーキを食べた。
夕食まで我慢できずお腹がすいてしまったのだ!!!。
勝浦でゆっくりして、夕食ではバイキングだったので、ステーキを2枚も食べてしまった。(でも1枚が、、ちっちゃめだったし良いよね。)
たくさんたべて、温泉に入り、ゆっくりできました。
(部屋が特別室とかで立派だったよぉ〜)

翌日(月曜日)は勝浦の朝市へ。
平日だけあって ガラガラ。
色々お魚買いたかったけど、荷物を増やせないのであきらめました。
寒い中、朝市にいって、ホテルで朝食をたべて、結局帰りは車に乗せてもらって帰りました。
荷物と、勝浦から自走って、、、凄い大変そうだし。。。車の快適さに驚いた。。。笑
疲れていたのか、車の中では完全に爆睡してたし。。。。。
目を開けた時には、、、「海ほたる」にいました。(爆)
最初、海ほたるの駐車場から出た時、、「ここフェリーの中ですか?」って聞いちゃったよ。。。汗。 久里浜行きのフェリーにでも乗ったのかと勘違いした。

2011-01-31_13.01.00.jpg  2011-01-31_11.52.21.jpg


空いている海ほたるでゆっくりしてからランチを食べて、川崎まで車で送ってもらい、そこからは自走でTCRで家へ帰りました。
ちょうど日差しも出ていて、あたたかい時間帯で気持ちよく帰れました。
とても充実な時間でした!!!
ご一緒したみなさん、ありがとうございました。


書きつかれたので、こんな感じで終わりにします。笑



posted by ゆこぱんだ at 20:47| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

館山若潮マラソン(マラソン観戦編)


若潮マラソンへ行ってきました。
今年はフルにエントリーはしたものの、すっかり自転車一色でランに見向きもしないまま、マラソン大会を迎えてしまったこともあり、疲労とか怪我のリスクを考慮して、結局フルに参加せずず、、、、応援&自転車単独旅行になりました。
賛否両論あるでしょうが、自分の意思で決めたことだし、体力に過信しすぎて、無理して怪我したときの後悔を考えると 相当悔しがるので、迷いなくDNSできました。
だけどしっかりランシューズを持参してるのは、最後の最後まで気が変わるかも。という思いからだと思います(笑)
起伏が好きな私は、房総に行って「一度も海岸沿いを自転車で走ることなく」房総半島を満喫しました(笑)つまり 内陸しか選ばないってことです。w

 館山入りは結局20時過ぎになっちゃった。

まずは館山へ行く前に、土曜練に参加。好きなんだよね土曜。土曜ってまず元気じゃん!笑
、人数も少ないし、脚力もそろってるし、走りやすい〜っ。
いや〜、思いっきりはしれた。
日曜日フル走るんだったら、、100kmもぜぇぜぇ言いながら、ライドしちゃやばいね。笑
慌ただしく走り終えてから八王子でお茶して、急いで家にかえってシャワーを浴びて、続いて館山へ向かう。(ここまでは予定通り)

館山へは電車鈍行で。
もちろん愛車は持参。
そういえば、愛車を持参しないで旅行したのがいつか覚えてないくらい。必ず付いて回る愛車。あると安心するくらいかも笑。
さて、電車が順調かとおもったら、千葉行きの電車が大幅の遅延。おかげで混んでるし。。
終わってるよー 館山行きって1時間に1本くらいしかなんだからっ。!!
ってことで、予定到着時間より1時間半くらい遅れて宿へ行く羽目になった。
館山行きのローカル列車。内房線は、暖房が弱く、さらに停車駅ではドアが開きっぱなし。うううう さみぃー。 リュックに入れてあったジャージをきて、ブレーカーをきて、ネックウォーマーまで装着して電車に乗っていた。
中央線ローカル列車なら、手動ドアで閉まってるし、ガンガン暖房きいてるんだけどなぁ(笑)
さすが館山行き 電車内はガラガラ。。。
ゆこぱん、しまいには座席にもたれかかるようにして寝る。。。
館山駅からは民宿までは、距離があるので自転車を組み立て自走し到着。
宿につくと皆、夕食最中で、出遅れながらも合流できました!!
大勢って楽しい!!今年も仲間内、20人くらいが参加していた。
新しいメンツがいたり、いろんな人がいて、盛り上がる。
これだよねぇ〜これが、仲間の楽しさ。
ほぼ、8割がフルマラソンに参加する。
ところで、夕食時にスマートフォン、Iフォンなどの、端末を持っている人が すんごい多くて、ものすごい驚いた。。。。。。
夕食後は端末で皆で遊んでいた(凄い光景?)
いろんなソフトを教えてもらって、面白い!!
画像をいろんな風に加工できたり、ゲームがあったり、とにかく 凄いフリーソフトの量だぁ。
さて、みんな翌日はフルマラソンということもあって、早めの就寝。
もちろん、私もおとなしく寝る。

翌朝、爆睡して起きたのは7時くらいだったけど、同部屋の女子2人は既にいなかった。
みな朝食を早めに済ます。私も遅れながらも朝食を食べて、スタートの見送りに備える。
なんと、宿がスタートの目の前なので、みんな、スタートの号砲が鳴っても「宿の玄関にいる」のですよ!!!笑
それもフルのスタートって後にならぶと、前に進むまで待つのよね。
(タイム狙う人は前に並びます!!)
私も、、昔は、、、陸連登録までして 前に並んだことがあったくらいです(爆)
陸上部に知り合いがいるって感謝でありがたい。
一生懸命にやっていたら声をかけてくれて陸連登録までしてくれたことがありました!!。
ちょっとしたツテとかがんばりって、第三者がみていてくれたり、口コミで広がって、手助けしてくれるんだなぁって思ったりしました。
そんな感じで、みなさんのスタートを見送ります。

2011-01-30_09.51.02.jpg 2011-01-30_09.45.11.jpg

いってらっしゃーーーい。
故障を抱えつつ走る人もいたり、東京マラソンの練習で走るという方もいたり、ベストを狙う人、完走目的、肝試し的に走る人、いろいろいるけど同じ空の下、同じゴールを目指すって いいなーって思いながら見送りました。

さて、結果みんな完走を無事して、速報も流れてきました。
みんなお疲れさまでした!!!!
来年は、しっかり考えてエントリーして10kmで上位狙おうかな?
どうせいくなら やはりレースに参戦したほうが楽しめるだろうし。



posted by ゆこぱんだ at 20:16| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

勝浦に来ています!

2806437316324368188.jpg

勝浦にきています!
ワカシオマラソン大会は快晴。(^-^)/
皆のスタートを見送り、rideへ(*^^*)
大好きな起伏入れて内陸を走る。こんなときGPSが役にたちました。
一番は現在地がリアルにわかるのと、たどったログもすぐにわかる。(^-^)/それなのに、いつの間に方向を間違えてグルリと周回とっちゃいましたが(笑

北上して南下する迂回起伏ルートを取りつつ、勝浦につきました!
画像は部屋からの眺め。(^-^)/
素晴らしい展望どす。(^-^)/
4969524687715390827.jpg

レポートはまた後日。
皆さんお疲れ様です(^-^)/完走おめでとうございます(*^^*)


posted by ゆこぱんだ at 00:06| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月29日

館山へ〜

DVC00009.jpg

館山に向かってます
予定通りの電車に乗ったのに 電車遅延しまくりで ついてない(>_<)
さらに館山いきの本数が半端なく少ない!
予定より一時間以上おそく現地いり(*_*)

大所帯で参加してるのですが すでに夕食時間になってるので 仲間に ご飯取っておいて下さい。 と先程メールしておきました
民宿のごちそう楽しみです)^o^(

荷物はコンパクトに最低限に抑えました。
最終日に背負うことができ負担をへらさなくてはなりません
だけど冬だから防寒も必要だし 走れば暑いし、
シューズも必要
リンコーバックも必要着替えを最低限にしたわりにはおもいなあ

とりあえず明日から満喫シテキマス〜〜
posted by ゆこぱんだ at 18:14| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月18日

館山若潮マラソン【リスクとの天秤に本気で迷う】

■■■館山プランのメモ 1/29〜31日
     (なんと!!月末なのに有休まで頂いてしまったぁ〜ということで2泊3日スケジュール)

■■■交通手段の注意点
>>>リンコウでの高速バス乗車は不可!!(乗せろー!!)
>>>特急若潮号(電車)を利用しても3時間かかるので、普通列車とほとんど変わらないことが判明。

■■■交通手段その1(車)
>>>土曜日、朝1で車に便乗し現地入りする。
  車へ便乗。自転車持参し、前日は軽く海辺を50km程?ライドの後、きっと温泉。
  
■■■交通手段その2(電車&バス)
>>>土曜日、夜入りする場合は午前〜午後1まで地元でライドの後に出発。
=======================  
  (1)交通手段ケース1(総額2,800円)約4時間
    地元(南武線)→川崎→(アクアライン経由)→木更津→館山へ。
   
   B駅15:01発→川崎 15:45
   川崎16:05発→木更津17:10
          >東口22番乗り場_http://www.keikyu-bus.co.jp/noriba/kawasaki.html
          >時刻表 http://www.keikyu-bus.co.jp/aqua/02_t1-2.html
   木更津17:37→館山 18:45 【JR内房線・安房鴨川行】
   ※利点:混んでない・座れて行けると思うのでリンコウには都合が良いかなぁ

======================= 
  (2)交通手段ケース2(総額 2,520円)約3時間半
 乗り換え案内結果
 自宅 15:15発 − 館山 18:43着

乗り換え回数:3回
所要時間:3時間28分
料金:2,520円

●自宅
|  15:15発
|    [新宿行]30分
| △15:45着
○新宿
|  15:54発
|    JR総武線(普通)[千葉行]24分
|  16:18着
○錦糸町
|  16:20発
|    JR総武線快速(快速エアポート成田)[成田空港行]30分
|  16:50着
○千葉
|  16:57発
|    JR内房線(普通)[安房鴨川行]1時間46分
|  18:43着
■館山

※都内経由は混むけど、これが案外一番楽なのかな?
何にせよ自転車は持参(リンコウ)

■■■交通手段その3(自走)  0円
  走るのは好きなので自走はOK。でも道のりが悪い気がする。
  だったら現地で走ったほうがよくね?
  もし自走するんだったらこれが一番快適かと!↓↓↓
  >自宅→川崎までTCR自走、”アクアラインだけ高速バス”
  木更津から内陸か海側で館山へ自走。【昔もやったこと有】


■■※※一番の問題、フルマラソンをどうするべきか?※※■■
今の今まで、頭の片隅にあったフル。
自転車、無意識に好きなことを大優先! ランのことは、、つい興味から外れていたのが正直なところ。
ランび1度の距離はせいぜい長くても10q。。。
ランの実績は月間、、、いいところ今月は30qくらいか?ライドしない時の補充だったかんじ。笑
***
これはまずいだろ???
***
私の、
スタミナ、今までの培ってきている持久力など考えれば完走は出来るであろうと思っている。
タイムではない形でフルを走るって、初めてフルを走ったときの「完走すること」以来。
初戦は誰もが通る「完走」。そして、タイムと意識してはまっていくのがマラソンでアール。
タイムを意識しないで走るのは、ほんとこんだけ間を空けたからだぁ。
向上心が上回ってしまって、当初は「タイムが狙えないならマラソンは出ない」みたいな気持ちもあったときがあって、
それからは すっかり脱却できた。ある意味純粋に楽しめるのもありがたい。
しかーし、それでも、、、、、、次なる問題は
・・・・・・・・
フルを走るために伴う『怪我リスク』だ。
過信するのもいけないし、いくらお遊びでJOGとはいえフルはフル。
途中まで走る?いや、リタイアしないで走りきってしまうだろう。
終わった後の疲労も、長いかもしれない。。。。
主体は自転車なのに、怪我をしたら後悔するのは明らかだ。。
その点を踏まえたら、当日の棄権をするという勇気が必要である。
悩む。
棄権に半ば心は傾いており、それはそれでも館山には行かなくてはならないので、
そしたら、レース当日は、館山から内陸を走りに行こうと思っている。
レース当日はさらに延泊の予定で(既に宿も取られてしまっているため、何も無くてもさらに一泊する状況でもある)
翌日も走りたいと思っている。
有意義に暴走半島をめぐらないともったいないってわけだ。

気楽に走りなよ なんていわれるかも知れないけど
今までやってきてることが 崩れる危険性が一番の懸念。。。これに尽きるのだ〜!!!!!
やれば出来るかもしれないけど、リスクを良く考えなきゃ。
ということで、当日は心を決めて、リスク回避を取るかもしれませんが、館山いってきマス。””







--------------------------------------------------------------------------------
posted by ゆこぱんだ at 15:00| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月15日

2010フレッシュマラソン大会報告

DSCF2686.JPG

3月13日(土)は 最高気温20℃でしたp(^^)q
あつい陽気で、数日前に雪がたくさん降ったのが嘘みたい。
春ポカポカ陽気の中 社内イベント『フレッシュマラソン大会』が開催。これぞ、イベント日和というものだっ。

DSCF2697.JPG

おーと!
金メダル??
ぉおおお〜
一見すると金かとおもいきや…

DSCF2700.JPG

しっかり銀メダル!!
個人女子10キロの部で銀を獲得いたしました☆ミ
なんだか すごいお洒落なメダル! しっかりズッシリのお洒落な銀メダルをいただきましたp(^^)q
メダルはなかなか頂けないから嬉しいです♪



社内マラソンとはいえ 賑わいやイベント規模は一般レースとひけをとりませんっ。結構な人です。
しっかりとしたレース運営。
特にメインの駅伝は多数のチームが参加して盛り上がります。
個人の部では5キロ、10キロの部があり、駅伝は5人編成で走ります。
みのーる、元さん、ジャッキー(石)、まつくんは10kmに出ました。
そして、西G、金、まっちゃん、うし、松くん(駅伝も参加)で1チームつくりました。なんとも、楽しいメンバーでしょう!
__________

西立川口のゲートに集合しました。私は集合時間の丁度30分前に自宅を出てジャストに集合場所へ到着。既にミノールが30分前に到着していたようでずいぶん待ったようだ。。
バタバタした感じで会場に行き バタバタ受付、きづけばスタート30分前を切るあわただしさ。その間、すでに親子マラソンが行われていました。。。いつの間にかに始まっちゃった感じ。。(汗)
親子マラソンは西G家の愛ちゃんが参加したのよね。
わんぱく盛り。ちゃんとはしってお疲れさまー。☆



スタート前に少しだけ時間があり アップのジョグを10分ほどしました。
この日もお腹の調子が思わしくなくて、、頼むから走っている最中に変な山がこないでくれよー。と願うばかりな状態。
それでも、だいぶ良くなっていて、安堵と不安でスタートをきりましたが、なにぶん気楽な大会が救いだわ〜。

10キロ、5キロの部が同時にスタート!!
ミノールが爆発的なスタートをして、びっくり。はやすぎないか??
あっつーまに前方に姿が消えてきました。。。
あきらかにオーバーペースでは? それとも、これって、、、何気になんでもトップでやりきっちゃうのかな?なんて思いつつ見送る。
そんな私はマイペースに走りました(笑)
だって10キロは長い〜〜
目の敵のように、「ゆこぱんには負けない」といっていた松くんは後方に消えてゆきました。(このまま追いついてこないだろう。。)


それにしても走っていると10キロどころか2.5キロでも長い…ですね(涙)
2.5キロ走ったところで折り返すコースになっていました。
(つまり2往復コースという訳か。。。)

ところが!!おバカな私は・・・・
てっきり折り返した時点で 「5キロの折り返し」と勘違い(爆)
つまり、キツかったんで、「早く終わらせたい気持が先走り」さらに、アップ時点から計測していたタイムが本番でもそのまま計っていて タイムも(あきらかに)おかしくて、勘違いな状態に(´Д`)
あほやぁ〜。
苦しいとらくなほう 楽な方に考えがちなんですねぇ。人間。

当然折り返しタイミングでは トップ集団とすれ違うのですが・・・

げっ


トップ集団から抜け出して2位でミノールが走ってきてる(゜ロ゜;
はやい・・・
陸上部差し置いて2位っすか・・?

すげー・・・
こ こんなにはやかったんだ?


このまま行ったら自転車だけでなく ランもトップクラスの人なのか?と …でも・・まだ10は長い長いからな  潰れる可能性は大だな。
下手するとかなり垂れて追いつくかも?と思いながらすれ違いました(笑)

折り返しをしてから、元同僚や先輩・知り合いの陸上メンバーが私を見つけて応援してくれました。
なにせ、4年ぶりくらいの参加だから、突然参加していて 驚かれました。
その前までは常連だったので。
周りは結構しりあいのメンバーがちゃんと常連さんで今年も参加されていました。
そんな感じで、悲しくも10kmの折り返し地点と勘違いしながら、スタート地点へ戻ってきましたがっ!!!!!
「10kmの人は、こっちはしってくださーい。あと一周ですー」といわれて、
がーーーーーーーーーーーーーーーーーん
ショック。。。
えっ。まだ たったの5kmかい???
たったの、、、、。
もっと走った気になっていたので、この後の5kmは、、つらい。
そしてお腹は(下すことなくて嬉しい)
この5km過ぎてから前方にミノール氏が見えてきた。
やはり、一気に、足にきてしまったか。
一度追いついて、話しかけて2人で走る形になったら 松くんが追いついてきた。。。
うわーぁ。
松くんに追いつかれてしまった。。
三つ巴状態だったが、松くんがすぐに凄い勢いで引き離しにかかる。
私は、もうねぇこれ以上走れないし、限界。
ずっとマイペースにしか無理だ。
心拍もマックス。。。
その松くんの勢いを、追いかけて行ったのはミノール。
おおぉお。
ミノール氏にも置いていかれ、そのまま単独走行。
結局 この二人に追いつけず状態だったわぁ。
はやーい。
復活してペースあげられる脚力とか、ほんと驚くよな。。。
7km地点くらいで、陸上部の知り合いが一緒に、後半全部はしってくれたの!! その方は、元強化選手の方。元プロです。
その方は、駅伝に出るのでジョグ(アップ)していたんですが、
そのアップがてらにずっと付き添ってくれました。ひいてくれましたよ。。。(感謝)
上りは腕をしっかりふって 顎をひいて。とかアドバイスまでずっと言ってくれました。
ほんとう、ありがとうございます。!!
今回の駅伝は1位とったのかな?1位か2位を争う強豪メンバー勢揃いなチームなので、ほんと凄い〜
そんなわけで、後半5km折り返し手前で女子に1人ぬかされてしまい、結局2位に。というより2位でも 十分嬉しいです!!
タイムは、またも平凡な、、、47分だったような? もしかして48?
っということで、今のレベルなんだろうな。と、改めて実感するタイムかと。。。
これ以上出す方が、おかしい気もするし。。。
しっかし、やっぱランってきついわ。
それに、ランも努力が結果に結び付く正直な、スポーツでもあるので、ごまかしや、甘さは絶対ないなぁって つくづく思いました。

ちなみに男子10kmに出ていたジャッキー石井くんは3位。早すぎ。。
でも しっかり努力家だからこそ出た結果だよな〜。
真剣度合いが伝わる結果をちゃんと残していた。
元さんも6位!!
本人いわくベストタイムじゃないとはいえ、しっかり入賞でおさめてくるところは さすがかと。(ちなみに先週、沖縄でフル走ったっていうから、タイム落ちるのも当然だよ。。。)

個人の部をおえて、駅伝を応援。
1区はまっちゃんだったけど、走りが綺麗ー。
しなやかで、ブレもないし、無駄もないし、スマートな走りをしていた。素材がまたいいねぇ。
みんないい汗をかいて、それぞれが満足できる大会だったと思う。
今年は、お子様連れも増えて、世代もうつりかわる感じを受けたり、にぎやかさが増したかな(笑)
フルに1日楽しめました。
お弁当を食べて、表彰式を終えて、無事帰宅しました。


私は、帰宅途中にあさひに寄って、マウンテンのメンテナンスをたのんじゃった(笑)
そして凄い快適に!!!!
感動のあまり、のっていて楽しい。
BBも約9年ぶりくらいに交換して、異音もなくなって、スムーズ。(笑)変速もちゃんと落ちないでバッチリ。
あぁあっぁあ。これで安心して沢山のれるー。
いつまでも使える機材になりそうだわ。

ってことで、心も体も、自転車もリフレッシュした1日なのでした。

皆様、おつかれさまぁ。

DSCF2691.JPG

DSCF2690.JPG





posted by ゆこぱんだ at 00:55| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月13日

フレッシュマラソン大会の様子

2010031313050000.jpg

フレッシュマラソンに参加!
快晴で あっつーいp(^^)q
走りました

10キロ

そのあとは駅伝でした!

いや〜
まぢ疲れた
マラソンとバイクはやっぱ全然ちゃいますなー\(゜ロ\)(/ロ゜)/


心臓バクバクでした!
posted by ゆこぱんだ at 13:20| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月09日

フレッシュ〜〜〜

今週末は…またもや!
マラソン大会に出場してきます。

この大会の参加は四年ぶりくらいかも…!

『フレッシュマラソン大会』



社内マラソン大会です(^^;)(;^^)
グループ関連がでてくるんで、結局は知らない方々が多いわけですが、基本的にはランナーが出てくるからはやいかたばかり!ですp(^^)q
メインは駅伝かな
各ランニング愛好者チームや陸上部関係者、あとは、職場関連でチームを組んででる人や、様々。
いわゆるアットホームなコジンマリ大会。
場所はこれまた楽チンな昭和記念公園なりーp(^^)q

去年までは水泳部で仲間内で組んで出場していたのですが、今年からは水泳部の行事として組み込まなくなったらしく、若さんが、昔ながらのメンバーに声をかけて面子が集まりました。
元府中水泳メンバーp(^^)q
これがまた、会社メンバー外も参加出来るから、毎年友達も誘ったりしていて 今回はミノール丼も なんとランニング大会にでます(笑)

私は駅伝じゃなくて…またもや10キロに参加(笑)
やべー
少しはランニングしとかんとまた筋肉痛MAXになりそー( ̄▽ ̄;)


以下詳細↓

■タイムスケジュール

9:30 受付開始(開園時間:9:30)
10:20 開会式
10:30 親子マラソンスタート
10:50 5K、10Kの部スタート
11:50 駅伝の部スタート
14:20 表彰式


■エントリー等
>
> 1区(5k):松ちゃん
> 2区(2.5k):金さん
> 3区(2.5k):うしさん
> 4区(5k):西G
> 5区(5k):松くん
>
> 個人10k:ゆこぱん、ミノール
> 親子1.5k:西G&愛
> 応援:千春さん、壮汰君

会場で何年ぶりかの人たちとも再会できたりして_(^^;)ゞ
とりあえずたのしんできまーす
posted by ゆこぱんだ at 07:48| 東京 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月12日

若潮マラソン【リザルト】

wa.jpg

若潮マラソンの結果が、レース後の「数日後」にはがきで届いた。
あまりに早くてびっくり。(結果通知)
この速さは、、、、どのレースでも無いかも。。。
(WEB上で結果がすぐアップされるのはあるけど)

で、ずいぶーん前に、結果はがきが届いていたけど。
見て、「なるほどー」で放置してた・・・笑、
おもえば、しっかり残しておく方が吉。
やっぱせっかく楽しく、時間をすごした、1つのレースだもん。
また、ふと振り返る時に記録を簡単に呼び起こすには、記事にしておかなくっちゃね。

ふたを開けてみたら、入賞まで、、あと1位だった。
タイムさも数十秒。。
45、46分台がゴロゴロいた模様で団子状態だったようだ。
残念!
しかし、この。。。タイムで・・・この順位なんだ??(結構驚き)


とはいえ、結果がどうこうは、後からおまけでついてきたものだし、それはそれでよし。ってことで。


はやいなー。
もう2月。
来週からは新規一転で、気分転換で頑張らなくっちゃだわ!

2010021122430000.jpg
posted by ゆこぱんだ at 00:46| 東京 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月03日

館山若潮マラソン(3)


かわいい若潮マラソン情報▼

http://www2.city.tateyama.chiba.jp/Guide/?tpcid=38&stoid=6515


館山若潮マラソン(3)

  前回の続き
   http://yukopanda.seesaa.net/article/140045934.html

_______________

■ 13時出発!
レース後、偶然出会った自転車ノリの方と話をしたり、トン汁やサツマイモを食べたり、すこしユックリできました!
マラソンレースでもまた1つ縁ができました!
こうやって縁がつながってくのって、また 面白さの秘訣ですね。
その方は乗鞍も出場されるそうですので、「すぐまたお会いしますね〜」なんて話をしながらお別れしました。
宿へ戻って、慌しく帰る準備をしました。
やはり時間がないなぁ〜。
自走で帰る、日が暮れる、その点を考慮するとおちおちユックリもしてられないってかんじだ。
直線距離で館山から木更津まで53q。平地なら2時間みればいけるんだろうけど、 アップダウンと迂回コースを取るからどうなるか分からない!
13時になるちょっと前に宿を出発しました。13時といえばサブスリーのゴール時間でもあります。

宿を出発後は、すぐに内陸に方向転換し、すぐに山間部を通る形にしましたが、すごい快適だわ〜。車が非常に少ない。
日曜日だからかな???
「ちょっと悩んだら地図を見る」ようにして余計なロス時間を極力避ける。
 そのお陰もあってか、すべての行程が思う通りの道を選択できたので 満足!!!
 基本は88号を通って北上。それから最後のメインは「鹿野山」
まぁ、ここが一番標高を稼ぐ(標高3百ちょい)ので、ヒルクライム的なんだけど、きっつい〜。
そもそも山なんて、オフはいってからいってないしー。
さらに凄い荷物の量。半端じゃぁない。
重い、、、
りんこう袋にシューズ、着替え(防寒対策の為、そこそこ持参してしまった→ここまで温暖化だと着の身着のままで良かった) パンパンになったリュック。
とまりそうなペースで峠を上り山頂を越えて、163だっけかな?神社のところ?を左折で ダウンヒル。ひたすら下る。
この163とやらは、下り専用道路(一方通行)だったけど 車がほとんど通らないし、日も下がってきていたしで ちょい、気がめいる感じがあったなぁ。笑

 こうやって書くとあっという間に感じるが、4時間かかってるるので(止まり、トイレタイムも全部込み) 結構かかったわね。
 結構道のりあったので、すっかり夕方になってしまう。
 だけど やっぱ山はいいな〜。すごいウキウキして楽しかった!
 一人でも凄い満喫できるな〜。知らない地というのもあるけど 楽しいっ。
 疲れていつつもイキイキしていたはず!笑
 君津付近まできて、海岸沿い(駅にむかって)木更津に出る。
 大通りはもちろん避けて、裏道をつかう。
 裏道っていっても 凄い綺麗な大きな道。
 だけど ほとんど走ってないゴルフ場経由の道だ。
 裏道の坂をのぼりきったところがゴルフ場、そこから木更津方面へ下る。
 その裏道(92号回避のために33?号を使ったのだけど) この道で 野生のサルが多数発見!!
 木々が揺れてギャーギャー猿がさけぶ。道路も横断。
 怖い〜。
 猿って「人間を襲う」っていうからさぁ〜。だから、こわいなぁ〜って思いながら、恐々通過しました。。
 「わざわざ内陸つかって行くと迂回だ大変だよ。猿もでるよ!!」
っていってたけど、まさか、猿とホントに遭遇するとはなぁ〜。
 やっぱ集団でギャーギャーいると、怖いなー。
 
■17時 
 町をぬけて木更津到着。日が暮れる前に到着してよかった!
 アクアラインバスを使って川崎に出て、川崎からTCRで自走しようかと思っていたけド、疲れてしまっていて、そんな気になれず。。。。
 さらに高速バスも混むかもしれないから、高速バスはやめて安全策で電車に切替。
 電車はそんなに本数もないけど、ちょうど「東京行き」の線があったので、それに乗ることに。
 その前に、空腹で軽く、食事を取る。
 昼で食べたのは「走りながらの菓子パン」くらいだったからな。
 東京行きにノリ、空いている列車で悠々と寝る。
 なんと、錦糸町で「新宿行き」の電車が乗り入れていて(各駅停車)それに そのままスムーズに乗換え。
 すごい楽!!!!
 結局、空いている列車にまったりしながら、新宿までついてしまった。
 新宿まできてしまえばこっちのもんで、あとは地元の駅まで一本で自宅へ。
 たった2時間数分の所要時間で到着してしまった。
 実に有意義な館山大会だった。

■最後に 
久しぶりのマラソンレースはたのしかった。気張らないで走る、ということが出来たからだとおもう。
 、「どうしても結果を出したい、ベストを出したい」という意識ついついでてしまい、そうなると練習だ!”””という考えが念頭に常にあったので(その点は慎重なのか完璧主義というのか?わからないけど)
そうなってくると なかなかレースに出場しよう!というきまでは、マラソンではおきず。
(人間、好きなものに凝るのは当然なことでもあるけど〜)
でも逆に数年あけて 大会という形で参加したことで、また気持ちに変化が出来たのも事実かなー。って思います。
冷静になる機会?というか、見方を変える機会。そこで新たな発見ができたかな。
 今回は10KM参加ということもあるけど、楽しく走ることができた。
 それは・・・過剰にタイム意識しなかったことに尽きるかな。
 競技か、楽しくかの違い。ってやつなのかな。
 しばらく年月がたって、この大会に出てみて、仲間もだいぶ重点が変わっている人もいた。
もはやタイムではなく楽しく走る人、逆にまだまだタイム狙いで真剣に走りこむ人。
カラーが別れるのと同様に、変化がある。
その中で自分の満足度合いにどこで折り合いをつけるか?ってところなのかなぁ〜。
なので、今回のレースは単純に走ったという行為だけが楽しめた気がする。純粋に!
そういう意味で来年はフルも過剰意識することなく、気楽に参加できそう(笑)
 そんな形で、10qの部だと ちょっと館山まで来て1時間はしって終わり?もない?かな。と思いつつ(でも 自転車は凄く満喫した。こんな機会でもないと「館山、房総は走らない」から、これにコジツケテ走ったという理由もある!!笑」

そんな感じで、来年はフルマラソン参加で自転車かな。
(確実な欲張りです。笑)
 できれば延泊が前提で翌日は自走で帰りたいな〜
 やっぱ、若潮はでるならフルのほうが、、達成感は凄そうです。笑
 &楽しそう&くるしそーだし(爆)

以上、若潮レポでした。

幹事様、みなさま、ありがとうございました!

posted by ゆこぱんだ at 12:38| 東京 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月02日

館山若潮マラソン(2)

前回の続き
 http://yukopanda.seesaa.net/article/139951278.html

2010年1月31日(晴れ)
 若潮マラソンレース当日。


■7時起床
 おはようございます。朝です。晴天です。
 7時朝食.ご飯1膳。しっかりおかずも完食。
 フルのスタート時間は10時。
 10qの部は10時30分スタートなのでゆとりがある。
 食事後に 目の前の会場での受付を済ませに行った。ゼッケンをもらい、参加賞を受け取りにいくと会場はだいぶ賑やかだな〜。
 盛り上がっているなぁ。マラソン。
 毎年恒例で参加賞は「靴袋」をもらえるのだが、今年はもらえなかったぁ。不況のせいかなぁ?
 あちこちで、ブースがでていたみたいだけど、全く振り向きもせず宿に戻った。(無駄買いは禁物)
  「あぁ!コーヒーが飲みたいナァ。」そうおもって、ウロウロしつつ、ロードに乗ってジャスコまで行ってみた。
 朝のコーヒーは欠かせない。しかし、開店は9時からでマックのコーヒー購入出来ず。残念!
 宿の女将さんにお願いしたら、入れてもらっちゃった♪美味しいなぁ〜。くつろぎ。
 10時半スタートってホントユックリできる。
 自転車レースだと早朝スタートが多くて、慌しいのが恒例なんだけど、「まだ2時間もあるわ〜」って感じ。
 周囲の仲間も、まったりとしていて、話たりしてまったり。新聞読んだり、会話したり・・・。
 そういえば、久しぶりに白石さんともあった。向こうも驚いていた。
 白石さんも自走で館山にきたみたい。 
 変人の集まりとは、東京から自走できて翌日フルを走り、フル完走直後に自走で東京に戻る。
 恐るべし!アスリート。
 私も以前1回やったけど「かなり、堪える」デス。
 それも片道だけ自走だったし。

■フルマラソンスタート10時
 「フル」のスタート時間が近づいて15分前、10分前・・・と時間が刻々とせまる。
 スタートが目の前の道路じゃぁギリギリ並んでも大丈夫。(タイム狙わないなら)
 べべさんが、「号砲(スタート)が鳴ってから宿を出ればいいや〜ぁ」とか言っている。
 周囲も、余裕なかんじ。レース前なのかな?って感じなくらいリラックス。。。。
 サブさんも、3分前くらいになっても・・・新聞読んでたんですけど。(笑)
 宿の前にはスタートに並ぶ列が出来ていて、さらに後方にも集団の列。選手の列。
 「今年は凄い参加人数だ。去年までは 選手の列の最後尾は宿の前まで無かったのに!今回は、宿をずっと通り越して後方まで列が続いているよ!」っとのこと。
 そ、そんなに参加率が上がったとは・・・ すごすぎ。
 
 花火の音と共にフルスタート!賑やかにスタートを切る。
 けど、全然すすまなーーーーい。 
 ってか、スタートしても動く気配なし。
 後方ってこんな感じなんだね。
 私って、結構、「気が焦るタイプ」でいつも前方ばかりに並んでいる状態(笑)
 たぶん、フルに初出場したときくらいは後方からスタートしたけど、2回目以降からはずっと前列を制覇していた気が。。笑
 もちろん、タイム順ってのも一応はあるんだけど。(どうやらゼッケンが、タイム順で配布されてるみたいだし)
 「全然すすまないねぇ」とスタート号砲が鳴ってから フルの選手たちと話をする。
  しばらくして、ぞろぞろと仲間がスタートしていった。お見送り。
 これから42.195qの旅。
 健闘を祈る。


■10qスタート 10時半
 とうとう出番がやってきた。宿に10分前まで居て、外に出たら結構な列が出来上がっていた。
 とりあえず前方へ行き、並び順を確認させてもらい、そこそこ前方に並んだ。
 何年ぶりだろー。マラソン大会。
 ラン練は 月に数回やれば良い方だけど、(でも正月は走ったぞぉ) 少なくとも自転車は乗って「体力は維持しているつもり」だから、不安とかは一切なし。
 やっぱりスタートしてから終わりまで10qって早いわ。あっという間。
 スタートしたかとおもったら、終わり。ってかんじ。
 もちろんレース中は苦しい。体は重いし、全然快適になんて飛ばせないし。
 明らかにラン筋力は無し!!おちてる!!。
 スタート前は「50分きれるかな?」っていう まず1つの目処があったんだけど、前半の5qの入りは22分30秒くらいだったかも。
 まずまずなタイムじゃん的なかんじ。 
 内心、走りながら後半の5qから上げよう。なんて考えていたのよね。
 とにかく前半おさえて後半あげる。理想ー。  
 だいたいスタートしてから無意識でペースがあがってるんだけど やっぱ今回もそうだな。
 でも、まったく自分がどのくらい走れるのか分からないからなぁ。逆に抑えてもしょうがないし。出来るとこまで走ったほうがいいし。
 前半の時点で これなら「45分切りをなせる?」とおもっていたけど。そー甘くは無いな。
 走る目安にしたのは心拍。息遣いの感覚。それだけ。
  あとはなすがままじゃー。
 問題は、足はもつかなぁ?
 AAAAAAAAAAAAAA!!!
やっぱりきた、後半折かえしから足がにぶい。、ペースも落ちている気がする。そして何より辛い。
 とはいえ、あと20分ちょい我慢するだけでいいんだな。と切り替える。
 前半は、ある程度前方にいた女子を、捕まえつつ走ってたんだけど後半は だいぶ抜かされちゃったな〜。残念。
 残り、2q。
 あと2qじゃぁ頑張れるだろー。!っておもったけど やっぱり足も息も駄目でした。
 ラスト1q。
 とりあえず目と鼻の先にいる女子を捕らえよう!っておもって走る。
 後方からも女子が1名。
 ゴール会場がみえて、 よっしゃー最後の馬力だー。っっておもいつつ、最後はかっとばしましたよ。(まぁ最後のあがき)
 絶対、食いつかれないように最後は、がむしゃらゴール。
 うわぁぁ マジ疲れた。
 結果は46:50くらいだったらしい・・・
 ひゃぁベストからは5分は落ちちゃってますな。
 でも よくやったわ
 コレが限界よ。やるだけやった。出来る限りのパワーは出し切った!!

■12時頃
 レースも終わり、トン汁やら、焼き芋やらを頂いた。
 金さんもゴールしていたけど、1時間越えちゃったみたいだ。やはり体重増加が原因かな?笑
たしかにおなかが ぽっこりでかい。妊婦みたいだ。笑
 しばらく、会場でまったりしていたら 、知らない方が声をかけてきた。(年配の方が)
 突然、「一緒に自転車で走ったよね!」なんていうから 全く記憶がない。。。いつ走ったのかなぁ。
どこのチームだろう?
 よくよく聞いていると、どうやら4、5年前くらいにでた 「塩原ヒルクライム」のレース中に、女性の数人集団をひいてくださった男性でした!!
覚えてますとも。
 あのレースは忘れないよ。絶対。。




 長くなったので(3)へ続く・・・笑

posted by ゆこぱんだ at 13:17| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月01日

館山若潮マラソン(1)

館山若潮参戦報告(1)

2010年1月30日(土)入り 晴れ 


■6時30分
 集合場所の武蔵〇駅の待ち合わせ時間6:30。
 早朝だけど気候があたたかく、小春日和。1月末の天気とは思えません。ほんと日差しが出るとあたたかすぎる。
 集合時間に到着すると改札出口で「べべさん」がお出迎えしてくれました。ロータリーに車でやってきたのはサブさんと、鈴木さん。

2010013008140000.JPG


 いや〜、車が渋いですねぇ。(昭和40年代?の車でレア。好きな人には たまらないってやつですね)
わたしは車は詳しくないけど…。 黒の方はハンドメイドの車だとか!!
 4人で館山へ向かいました。
 この4人で前日はサイクリング計画。
 各々が、宿で集合して、今回はトータル人数は20人の大所帯らしい。 みんなに会えるのが、楽しみです。

■9時頃
 館山に到着。アクアライン→高速道路で館山までいっちゃうから あっという間に到着。
 館山まで高速道路が出来たことにより なんて早くつくんだろう!!
 その分、下道の車が減ったらしいです。
 温泉の駐車場に直行して 温泉を起点にしてサイクリングを開始する。
 あったかくて上着もいらな〜いくらい 最高なコンディション。
 メンバーは翌日フルマラソンに出場するので、軽く流す程度ではしるとのこと。
 温泉駐車場から少し走ると 安房自然村という場所があって、そこで早速、コーヒータイムです(笑)
 まったりサイクリング。
  http://www.awa-shizenmura.jp/

2010013012510001.jpg

 一息ついて、ゆっったりと コーヒーなんて、あぁなんて贅沢!!
 昔、わたしがフルに参戦してた時は延泊を恒例でしていたのですが、その時よく宿泊していたのが安房自然村で、懐かしさを感じました。
不老の湯だっけかなん。
 コーヒーを飲んでからは 白浜まで海沿いサイクリングしました。フラットで車も少ないです。
同じフラットでも、海が見えると気分が爽快になりますね!
 千倉「道の駅」まで走りました。 
 フルの前日なのにサブさん、飛ばしまくっていたので、「明日大丈夫なのかな?」って内心思ってました。
 私自身は気が楽なもので(10kmの部出場)、気兼ねなく自転車で走る事が出来ちゃいます(笑)
 千倉道の道の駅で、ソフトクリームを食べて、屋外でもポカポカと気持ちよいくらいでした。

2010013011350000.jpg

20100130-1.JPG


 しばらく休んでから元きた道を引き返して、安房自然村でランチを取りました。
 ちょーどPM1時くらいだったので、おなかも空いて 良いタイミング。
 おいしそうな、てんぷら定食を平らげました。至福なひと時ですね。食べてる時って〜。

2010013013220000.jpg


■15時頃
 温泉場所に戻って、今度は温泉に入りました。
 久しぶりな気がする。温泉施設に行くのって。
 なかなかのお値段の温泉施設だったので、ここは半日とかゆったり過ごしてもいいかもしれません。
 温泉後は寝ながらTVみたりとか。。
 寝不足だったので、とにかく入浴後は眠くて ソファーの上でウトウトとバクスイしてしまいました。
 みんなに起こされるまで寝ている始末。(夕食前まで寝ていた)
 6時頃まで温泉施設にいて、そこから夕食に間に合わせるタイミングで、宿へ行きました。

■18時頃

 宿に到着。
 マラソン大会のスタート地点の目の前にある 宿でした。
 女将さんが、温かい人でアットホームなところだった。
 5年ぶりくらいの若潮参加だったので、私自身は初めての宿。
、多くの方とも久しぶりの再会でした。
 絞りこんでいる人は、一見すれば分かる、「こりゃ〜走りこんでるな!」って!!!
 無駄がない。体つき!!!
 今回は20人の仲間うちが参加していて、わたしと、金さんの2名を除いては皆がフルに参加だから凄いよね。
「10KMは気楽だよネェー」なんて言われるけど・・・
全くその通りです!(爆)
 フルマラソン自体は制限タイムが6時間に伸びたことで、一気に人気が出て、今回は参加人数が凄いらしい!!
確かに凄い!!
見たこと無い人数だったよ。
 昔は少なかったんだけどな〜。 マラソンブームだけあるなぁ。
さて、夕食の席
お魚も新鮮で、たらふく食べて、どれも料理が美味しかったー。
しっかり食べたかったけど、食べきれずおでんは残しちゃいました。
偶然にも、左となりが、「本〇さん」だったのですが、本〇さんは滅茶苦茶早い!!!トップアスリート!年配には全く見えないです。
 新島トラもチーム戦で優勝しているし、マラソンもサブスリーを余裕なタイムで出す。。
 ちょうど調子がよくって走りこみすぎたら、帯状疱疹になってしまったという。 練習のしすぎで・・・。そのくらい、凄い方です。
久しぶりに話して、「今度の新島にはでないの?」とか色々話しました。
 だから若潮は、今回はゆっくりと走るという。 
 目の前にいた三〇さんも5年くらい久しぶりな気が・・・。
 金〇ご夫婦は、可愛い男の子が生まれて連れてきていたんだけど、かわいらしかったです。ミニフェイスで、やんちゃ。
でも当のお父さんは・・・
体重増加でおなかが妊婦みたくなってました(笑)
たにっちょさんは、ランで通勤して毎日20KM以上走っているっていってたけど、・・・やっぱり変人の集まりだわ〜(笑)
 とにかく大勢の方が久しぶりだったかな?
 そんな感じで、まったりしながら、23時くらいまで楽しく団欒しました。
 
 
さぁ、翌日のマラソンがんばるぞ!  


 つづく。
 
posted by ゆこぱんだ at 13:13| 東京 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

館山若潮マラソン(プロローグ)

2010013010360000.jpg

ただいまー。
 29、30日は、館山にいってきました!
 天候も最高(あつい) さらに、久しぶりにお会いできた仲間。
そして、、また新たにお知り合いになれた人。
会場で声をかけてくれた方(自転車関係)
さまざまな思い出が増えた!!

1日目は5時起きして武蔵○杉に集合して車で館山に行き、サブさんたちと館山でサイクリング。 おいしい料理、小春日和のサイクリングに飛ばすサブさん。

2日目は、マラソン大会(うん年ぶりに参加)と、スタート1分前まで宿で待機している選手たち(スタートが目の前の宿なのだ(爆))その異様な光景をみて、レース前とは一見おもえなかったのが おもしろい。
帰路は一人、内陸をつかって、鹿の山ではへろへろになりながらの自走。

そんな 旅(概要)でした。

ってことで後ほどレポします!


画像の猫ちゃんは、前日(土曜)のサイクリングの道中で出会った猫。
(阿房村(?)にて)
ひなたぼっこして、寝ていた猫の写真を携帯で撮ろうとして、しゃがんで、猫の顔を撮ろうとしたら、ぬくぬくっと立ち上がり動き出した。
(嫌がっているのかな?)っておもったら・・・
とんでもない!!
この猫、動き出して、突然、私の膝の上に勝手に乗ってきて挙句、
しがみつく始末。さらに、堂々と体にまとわりつくようにして 寝始めた。。。。。。
な、なんて、人懐こいというか・・・。
びっくり。。。。
勝手に寝始めたので、どうしていいものやら、動けない。
仕方ないので、「ごめんねー。そこで寝られると、うごけないからさぁ」といって、猫様をどかそうとしたら、しがみついちゃってなかなか離れてくれなくて、なんとか猫を「剥がして」、ジャージが猫の毛だらけになりました。。。
野良猫、あなどれませんな。笑
でも そのずうずうしさが可愛かったです(笑)


2010020100000000.jpg


ではレポは後日!


posted by ゆこぱんだ at 00:24| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月21日

暴走(房総)サイクリングカウントダウーン!


今月末のイベントが棒読みとなってきました〜ぁ。
イベント名:房総サイクリング!!!
いや、ホントのメインは「館山若潮マラソン」がカウントダウンとなりました♪
http://www2.city.tateyama.chiba.jp/Guide/?tpcid=38&stoid=6515
あらかじめ言っておきます。(つまり言いわけ)
マラソンはお散歩(軽いタッチで)10kmを走ってきます。
でも、レースなのでベストはつくします。
館山自体が、、、すでに4、5年ぶりな気が・・・。
房総サイクリングもここ3年くらい行ってない気がします。
土曜日入りして一部のメンバーによるサイクリングに参加し、翌日、軽いタッチでマラソンレースに出て、そのまますぐ 現地を出て自転車でかえります。
残念だけどフルのゴールは見届けず、日が暮れる前に、先に一人さびしく帰る予定。
(山間地帯で交通量少なめの所を選択しつつ)
久留里は通過できるかな? 通過するなら やっぱ、360度クルリっとまわっておかなきゃー。(恒例じゃっ!)
20人くらい、仲間内が参加されるようなので、久しぶりの大勢の場を楽しんでくるぞ!
、集まるのはランが好きなメンバー&水泳部の方々がメインかな?
がんばれ ゆこぱん!(自分で自分を励ます笑)

スケジュールはこんな感じらしいー。↓

  ---港北ロード・南房総サイクリングのご案内----
1月30日(土)に菜の花やポピーの咲き乱れるフラワーラインを走行をしたい方、ショップへご一報ください。早朝、車で南房総半島の館山市まで車で移動しますが同乗可能です。途中、久里浜港〜金谷港の40分の船旅も味あえますし、早春の南房総が暖かい空気で貴方をお待ちしております。大体の日程→7時小杉周辺に集合---8時頃乗船---9時30分館山到着 10時サイクリング開始----途中コーヒータイムや道の駅休憩---13時豪華海鮮ランチ---16時豪華露天風呂---18時宿泊宿にて
帰途又は、宿泊。(数台の車を出しますのでバイク預け帰宅もOK!)


房総でお勧めの暴走スポットがあれば教えてプリーズ♪



posted by ゆこぱんだ at 22:18| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月27日

ラン断念&立川の変貌ぶり

2009122716550001.jpg

2009122716550000.jpg

本日は久しぶりにランニングしました。
ひたすら多摩川を北上し あわよくば五日市の山猫さんとこのご飯を目標にしていたのですが…
多摩川の睦橋の時点でだいぶ飽きてしまい
すでに1時間30分ジョギングしていたから あとのこり10キロあると思うと、うんざりしはじめてしまいました。
っということで、五日市をやめ 電車も走ってはないからバス停を見つけて、交通機関を利用して帰ることにしました。
しかし わかりきってはいますが そう簡単にバス停があるはずはなく、とりあえず睦橋の周辺バス停は一時間に一本もないかんじ(O.O;)(oo;)
行き先によっては日に一本というバス停も…
ただまあ ここも東京ではあるので大通りにいけばあちこちにバス停はあるはずです。
走れないわけでないし 単純に飽きてしまい気分ものらない理由なので、ランニングを続けながら街中に向けて走ることにしました。
新奥多摩街道を走ってみました。幹線道路だけに逆にバス停はありません(・・;)(;^_^A
結局トータル2時間ちょいうろうろランニングしながら、立川ゆきバス停をみつけバスに乗りました。
バスでの立川までの行程は長く、やはり福生や青梅 拝島と意外に遠いんだな〜って思いました。
それからバスからの景色をみつつ、昔 通っていた学校の前を通過しました。
バス停はきちんと学校の名前のバス停が存在するのに、そこには学校はなく、全く別の企業の建物が存在していました
学校が跡形もないのは寂しいですねえ

さて実はバスに乗るのは もう何年か使ってなくて久しぶりな気がします。
いやそれは大袈裟かな?
とにかく バスののりかたどうだっけ?みたいな(・・;)(;^_^A(笑)
これも大袈裟?
マンサツしかお金が無くてバスに乗るのにマンサツはタブーだよなあ
なんて思いながら乗ってました( ̄▽ ̄;)
それにしてもバスがSuica使えるなんて知らなかった〜〜
あと一万円札は両替できないんですね
Suicaって便利だわ
お金とSuicaは持参していたので、Suicaでバス精算をしました(^.^)

さあ
立川に到着。
立川も駅にいくことは年に一回くらい?
今回改めて立川駅をあるいたけど、ほんとかわったなー。
わたしが毎日、通学していた約10年前とは別世界なかんじがした…
なんだか活気があるというか?華やかというか。
昔はほんと地味なイメージの駅だったのに(・・;)(;^_^A
ってか何もない駅でしたぞ
いや〜なんだか懐かしいかんじでした。

なんとも感慨深い気持ちにもなった1日なのでした。
posted by ゆこぱんだ at 17:28| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月15日

いつぶり?アサレン

何年ぶりか_? 

という位に久しぶり〜に朝練を行いました。
(珍しい事なので、とりあえず記事にしました 笑)
5時からランを1時間程。
寝起きってのは、体が重いのなんの・・・ 思うように動かなかった。
いつもよりペースはだいぶ遅めでジョグ。
折り返しからはお腹がすきまくりでパワーがなかなか出ず状態。
でもまぁ、たまには、こういう形の違ったやり方もいいもんですね!
なにぶん、会社勤め(出勤)が カナリ早いもんだから悠長にもしていられないんですがね。

____________

(別件)
社内メールで北サブ様から「素敵な贈り物♪」が届きました!!プレゼント
うわ〜ぃ。
ありがとう御座います。るんるん
その「贈り物」とは・・・??
素敵な自転車ライト(他)が届きました!
可愛い、使いやすい、コンパクト。 
早く使ってみたいです。

後程、アップしまーす。
posted by ゆこぱんだ at 08:26| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月23日

雨の日の夜の多摩川

RUNRUN.JPG

ここ連日は雨小雨でしたが 2夜連続でランしました。
ふる小雨や霧雨が気持ちいーんですよね(^.^)
バイクと違ってランは 末端まで温まる。揺れるハート手先とかポカポカ。手(パー)
最近のお決まりルートは「多摩川」
関戸→四谷橋→突き当たる未舗装地点までいったら折り返す1時間コース。ジャストってかんじ〜!
一人で周回は苦手なので、極力、往復する形がベスト。
そして、意外と四谷橋あたりとか、うちの近辺って明るいのです。
土手沿いに でかいパチンコ屋がありますが、赤々とぎらぎらとしています。そして、そのパチンコ屋は「ASAHI」っていうんですけど、昼間通り過ぎると、いつも「サイクルベースあさひ」と勘違いしそうになります(笑)【雰囲気が似てると思う】

以前ランの時を思い出しましたが、あまり天気を気にしなくても走れるのです〜!
室内で走るのは好きでない!!
 ジムに行っても荷物だけロッカーに置いて外に走りにいってました(^.^)

これがまた、実走のほうが断然 力がつくんですわ♪効果度は抜群。
同じ時間の練習量をしたとしたら、明らかに実走のほうが結果が出ます。(当たり前か。。。^^;)

夜の雨の日だからって 結構あなどれなく多摩川にはひとがいる。
傘をさしながら帰路を急ぐ人。
夜中なのに、土手に土手に呆然と傘もささずに一人座っている学生とか。 あれはさすがに、心配だったが・・・(汗)


そして今日は給料日じゃ〜〜exclamation×2
posted by ゆこぱんだ at 13:01| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月30日

走り納めにはオチあり…

今日は今年度最後の「走り納め」をしてきました。
走り納めは、ラン。
前回と同じく、LSD27km(所要時間3時間程)
ゆっくりとしたジョグで十分ですが、ランの3時間って結構こたえるのです。さらに、ロングで走るには30km以内で本当に十分です。
(それ以上走ると、疲労や怪我にもつながりかねないし、私はマラソンのレースに向けて練習しているのでは無いので…)
でも、この距離ってフルマラソンに出場する目的があるなら良いコースだなぁ。と思っています。
ずっと川沿いを行けばいいし、距離的にもフル向けだ〜。
さらに最終目的地で「山猫亭にてフル食事」すれば 最高ですし。

で、今回も山猫亭をめざし、長い道のりを走りました。
温暖化のせいか、走る気候にしてもちょうどいい。
服装は、ジャージの下・長そでのTシャツ・薄地の手袋(途中はずす)
これで十分でした。
だけど、帰路の電車の道のりを考えて、着替えをリュックにつめて背負って走りました。
リュックを背負いながらランはしたことがなかったけれど、問題なく走れました。
ただ、ひたすら黙々と走るのみではあるのですが・・・。
15km程行くと、睦橋に出ます。
そこでちょうどトイレと補水ができるのですよね。
今日は1時間50分くらいそこに行くまででかかってしまったかな。
なんでだろ。まぁ、工事で迂回したり、先が長いのでのんびりジョグってたからかな。

なんだかんだで 3時間はかかるのね。びっくり。
コンスタントに走れば一気にランに強くはなるのだけど、こないだのロング以来だったから、さすがにスピードアップまではいかなかったけれど、前回に比べたら走りは楽になっていました。
筋肉痛も、前回みたくは出なさそうです。
(前回は、階段の上り降りですら大変でしたので(笑))
調子が良くなるのは、ちょっと疲れが取れた、2、3日後、いや、良く週末とか、テンポよく走れるようになってきます。


いや〜、でも 今年もオチはありましたねぇ。
ようやっと、18時前くらいに五日市に到着したら・・・
お店しまっていました。。。
結構ショック。
お腹はピークに減っていたのと。。
いつもどおり営業しているかどうか HPでは確認済みだったのよねぇ。私らしいが。。。・・やっぱ 時期が時期で年末だけに、早めに締めたのだろうなぁと思い、、、これも致仕方なし、ということで、すぐ帰りました。

ここで救われたのは、↓秋川名物のお菓子。

2008123019180000.jpg

五日市駅、手前2kmで購入しておいたの。
全部で6個かったんだけど、1個だけどら焼き食べたら、それで胃が満たされましたよ〜(笑)
家にたどりつけました。

それからもう1つ救われたこと。
やっぱり着替えですね。
インナーが濡れているのと、濡れてないのでは天と地の差なのです。
乾いたTシャツを2枚きて、さらにジャンパーとネックウォーマーまでしたから 完璧の温かさで、気持ちよく帰れたのよね。
もちろん、なるべく「軽めの生地」を選択するのが重要です。
重くて背負うのがつらいのでは、ダメですから。




ってことで、今年も無事、走り納めができました!!
(っていうか 長距離ランは、、、今年久々に入れたんだけど 笑)

今年もあと1日ですね。
さーーーー、気持ちよく新年迎えましょう!!

続きを読む
posted by ゆこぱんだ at 21:09| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする