2008年11月29日

冬晴れロングラン♪

久しぶりにロングラン実行しましたp(^-^)q
冬晴れ。日光がとっても暖かい〜〜〜!ライドも気持ちがいいでしょうね。多摩川では自転車乗りもいっぱい。

目指すは山猫亭へ。
ロングランとはランニングのこと。家から五日市までは結構ウエイトのある距離なんです。
バイクだと25kmですがランは静かな道を選択して走るのでもう少しあるかもしれませんので26 7kmくらいでしょうか?
でもルートは実にシンプル。
多摩川をひたすら15km北上したら秋川で五日市へ行くだけです。

2008112914270000.jpg

下ろし立てのシューズは今回で二回目。いきなりのロング走に下ろし立てでは、、、リスクはあるが これしかシューズがないので・・・(^^;

2008112914280000.jpg

早速スタート!
日差しが暑い。
少し荷物を持つために、ウエストバックを持参。だけど今日はいらなかったな〜。ポケットと腰巻つけだけでも良かったかも。
でも終わった後の冷えには細心の注意を払わなければならない。今
日は行ったきりコースだ!!

とにかく強度を抑え、長旅になるため無駄なエネルギーは使わぬようリラックスを心掛けながら走る。
とても気持ちがよく汗ばむ。最高だな〜〜
上半身をとにかく緩ませることに意識をおきピッチ走行をする。
リラックスが長く走るコツだ。

2008112915230000.jpg

スタスタスタ…
スタスタスタ…

追い風なのがラッキー。楽だ。
そもそもランニング自体があまりしてないし 今年最大の距離になるわけだ。
オフシーズンに入ってからは週一くらいでランニングをしてはいたが、小一時間だからなぁ。
でもついつい「昔の感覚」で走れるだろう!とおもっちまう私は安易である(^^ゞ

ランニングも一時間過ぎてくると少し飽きてきますな…
心拍数を始終見ていたが
いつもよりジョグにしては、かなり高めな数字。
週後半の運動量が少なくて 体がすっかり回復しているようだ。
ジョグなのに150前後をキープしている。
時折、土手の小さな丘をあがったりするだけで160を突破する。

よ〜やく といったかんじで睦橋に到着!
実はお腹が空いてきたので自販機でホットミルクティーを飲み干すが、
すぐに出発
走るリズムを崩したくないからだ。
ここまできたら後戻りは出来ない。後戻りなんてしたらとてつもなく、距離が増えてしまう。行くのみだ!(・・;)(;^_^A

2008112915210000.jpg

秋川に入ると日が傾き始めている。
自宅を出たのが3時くらいでしたからね…
日の入りが早くなった。
そして足が少しずつ重くなっている。やはりランとバイクは筋肉が違うのでだいぶ足がこたえはじめているようだ。うぅ。
上半身リラックスどころか、体が省エネモードに入っているようで上半身に力が入るどころではなく、足に力がはいらなくなってきたよ…┐('〜`;)┌
それでもスタスタスタと足を運ばせる
速度は落ちているがリズムは同じだ!
足元指先が痛い
靴があわないのか…。
睦橋で一度靴紐を緩め直したのだが時おそしだったな…
靴は大きめがいい。足がむくむから ぴったり履くべきでは無いことをすっかり忘れてスタートしてしまっていた。
靴下も厚いのにしたのは間違えたな…。
これも自転車の癖だ。
この時期寒いので、厚めの靴下をセレクトしてしまうのだ。(二枚履きも普通にするし※レースじゃしません。)
痛いとはいえ一度緩めたこともあり 摺れというか圧迫が和らいだので走れます!!
ちなみに、やはりバイクの癖で「バイクパンツ」をはいてはしっちゃったんだけど・・・長距離でのバイクパンツはお勧めしませんね。
なぜなら、お尻が縫い目とすれて、痛いのなんのって。ひりひりです。
バイクパンツを時折、ずらしてみたりして走りました(笑)
やはり20km過ぎると足がやたら重くなりましたね…
フルマラソンの30km以降の 足の動かない感覚が出てき始めましたぜ。
なつかしいぜー。

元々、私の走り方って、足を上げない走り方をしてるのですが、疲れと共にその癖が強くではじめ、時たま地面をすってしまうのですよ_(^^;)ゞ
これ、以前からよくやるんですけどね。。。
それだけ足の運びが悪くなってるよ〜

2008112916520000.jpg

サマーランド通過。
すっかり日が暮れてしまったので秋川を離脱し、五日市街道に出ることにした。
住宅街の坂道を抜け細い路地を走り、しばらくして国道に出た。
すっかり夜になってしまった。
先程の静けさとは裏腹で車がガンガンとうるさい。
歩道は広く走りやすい。
夜はこちらに限るな・・・
でも本当は空気がいいところが気持よくベスト。
これがまた五日市まで距離があること有ること・・・
すぐつくかとおもったらとんでもなかったわね。
5kmはあったかも。
さすがにこの時点になるとゲンナリもいいとこになってきた。
まぢ疲れ状態(O.O;)(oo;)

山猫亭がまちどおしい。
いままでで一番、恋しくなったわね。
「はやくつかないかなぁー」って。(笑)
それだけ、もろに筋肉にきてます。
これが、ランの負荷のすごさだ。久々の感覚。

五日市手前2kmで「秋川まんじゅう」という看板が見えたので、そのお店に立ち寄ってしまった。
ゴール手前でたちよって、お饅頭を購入。
自転車じゃ気づかなかったり、立ち寄らなかったりすることが多々なのだけど、それがランの魅力。
すぐ立ち寄れますねー。
さくっと購入し、ラストスパート。

2008112920130000.jpg

動きの悪い足をふらつかせつつも、足を一定的に運び、ようやっと駅が
遠目に見えてきた。
がんばれ!ゆこぱん!!

そして走りきった。
まぁ、走るってきめてるので歩きやしませんよ。
そこまでおいぼれておりません。
これぞ 自転車で鍛えられた足!!万歳。

2008112917450000.jpg

おなかがグーグーに減っていたのでようやくご飯にありつけました。
食事とデザートをいただき、幸せたっぷりで終了。
はじめて五日市駅から電車で帰宅。
本数がほんとないので、びっくりしちゃった。
そして意外と、遠いのね。(笑)
大満足の一日でした。
山猫さんおいしいお料理ありがとうございました。

今度も目的地決めてはしろーっと!!



posted by ゆこぱんだ at 21:13| 東京 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月10日

お気に入りRUNシューズ♪

ターサー.JPG


私のお気に入りのRUNシューズはアシックスです。
定番なだけにRUNをはじめた頃から「アシックスしか使ったことが無い」というのもあります。
実際は 本当に凄い種類のシューズがあって選ぶのは大変。
私はマラソンを始めて一番走りこんでいた時期から 選ぶ型番は1つに決まるようになりました。
もちろんランメインで走っていた時期は、きちんとお店に行き「必ず何度も履いて確かめて」購入します。
同じメーカーでも型番が違えばサイズが違うということも普通。
走るのにシューズが命なのは当たり前。
さてマラソンをしていた時期は、年間(多くて)2足くらいかったでしょうか??
もちろん履き潰すのですがある程度痛んでくると『練習用』に1足を回し、新しいものを『大会用』という風に使い分けます。
(これはバイク競技でも同じだったりしますよね)
それをひたすら繰り返すのです。
けして安いモノではありません。さらに消耗品。
普通に1足、1万以上が相場です。
なので、徹底して履きます(ホントは・・・クッション性が無くなり足を痛めることになるので 履き潰すのは良くはないです)
だけどそのレース用シューズは、使い果たしたあげく、再度綺麗に洗ってから、母親に譲ります。

つまりこんな感じですね↓

新品購入→大会メインで使用(1年くらい)→練習用にまわす→母親ウォーキング用


母親は毎朝毎朝 早朝からウォーキングをするので 練習にも向かないようなシューズを喜んでもらうのです(笑)
そうすると母親は物凄く履き潰します。
靴に穴を開けるくらいに・・・。
レース用シューズだけあって「物凄い軽いね」と喜ぶのです。
ウォーキングでレース用シューズをはくのは もったいなさ過ぎるので、中古で十分ですね。
ココ最近、母親が私にいってきました。
「ねぇ また中古のシューズないの?あれ軽くていいのよねぇ・・・」と。
本人、これが1万以上する代物だとは一切思っておりません。
『軽くて当たり前だよー。これって競技用だよ〜 ウォーキングでは履かない代物だし・・・』っといい物であることをアピール。
『本当は歩くにはクッション性のあるしっかりしたシューズでも十分なんだけど・・・』
それでも軽いほうが心地がよいらしい(笑)

現在 2足所持しているのですが(それも3年くらいの代物が2足)
http://yukopanda.seesaa.net/article/9658143.html
とても軽いシューズで使いつぶされております。布地が擦り切れて穴が空き気味というか。。。
っということで1足譲ることに致しました。
日常生活で普通につかっていたんですが(もったいないけど 履かないよりマシかと思い・・・)
やはり普段の生活に取り入れると 物凄い劣化の早さです。
私は最近は全く走っていないのにも関わらず それでも2足はランシューズを所持していたいという気持ちがあります。
1足は年期がはいったものがあるので、今回1足購入することにしました。
ターサーですね。
ホントは・・・ 普段から走っていないのにこの手のものを買うのは良くないと分かっていつつ・・・買ってしまいました。
なぜなら、だいたい月間200〜300q走行向けだからです。
つまりランの下地がある人が履いて レース等で効果を発揮するシューズなのに・・・。
私は今ランレースに出るわけでもないのに、自意識過剰で買ってしまいました。(バイクで走ってるからいいだろう的に)
ほんとはクッション性の高いのげベストなんですよね。
ライトレーサーとか、スカイセンサーあたりになるのかな?
ターサーに行き着く前にはその手を買っていたんですが、
やはり 以前使い続けていたほうにツイツイ 買ってしまいました。

とはいえ、まぁー!!
別に・・・ そんな これで走りこむっていう感じじゃないので(怪我するほど走らない)大丈夫でしょうーーー。
今から届くのが凄く楽しみです。
また大切に&思いっきり履き潰したいです。手(グー)


続きを読む(メタボについて)
posted by ゆこぱんだ at 08:16| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月02日

2008年元旦ランニング Happy New Year!!

あけましておめでとうございます。
 今年もどうぞよろしくお願いします〜☆


2008年 元旦の初日の出

20080101070424.jpg

雲ひとつ無い青空の中、真っ赤な太陽が顔を出してくれました。
1月1日多摩川で初日の出ランを開催。

 実は毎年恒例で 今回で9回目みたいなんです。
つまり1月1日はすべて、「日の出前」に起きて四谷橋から日の出を拝みに行っています。もちろん時には曇り空で日が出ないこともあったり、真っ白な雪に覆われた多摩川を走ることもあったり・・・。
 この9年間には9回それぞれの思い出があったりするのです。
今年は ほんと すばらしい日の出でした。

日の出を拝んだ後はランしながら大国魂神社(府中)へ向かいます。
今回のメンバーは4名で 松茶さん、とまさん、初参加の珍、わたしでした。メンバーも結構入れ替わりがありますが今年もちゃんと何人か集まれてよかったと思います。

2009年は10周年記念になっちゃいますね。初日の出。
9年間、世代も変わり、色々なプライベートなことも、興味も、仕事環境も色々変わっていきました。
これからはもっともっと変化していく年になっていくのでは無いかと思います。そのつど、その変化に臨機応変に向かって行きたい。チャレンジしていきたいと思います。

さて、大国魂神社で初詣をします。
まだ早朝なので 人も少ないのです。
おみくじを引くと「中吉」でした。
去年、おととしと、「大吉」だったのですが、中吉であってもかかれているおみくじの内容はまぁまぁでしたので良しとしましょう♪

大国魂神社には「縁結び」の大木があるのですよ!
これもまた「毎年恒例?」でその、祭られた大木にしがみつきます。
4名たまたま全員独身者でしたので、それぞれみんな がっちりしがみついていました(爆)
記念に写真もとりました。
面白い写真は 珍さんがアップしてくれるかと思います。

▼しがみつく ゆこぱん♪(珍画像拝借!)
NEC_0091.JPG

私って演技うまいなぁ〜!!
 でも実際、縁結びの木は、効力があるようですよ!?
すごいしがみついていた 若さんはめでたく結婚した上に去年は出産してかわゆい赤ちゃんが生まれたしね(笑)
神社の裏のほうにございますので、場所が知りたい方はご一報くださいませ。(笑)

朝1でよい汗をかいたあと、松屋で朝食、スタバーで少しだべって解散いたしました。
それぞれ、今年の決意表明が聞けてよかったです♪
続きを読む
posted by ゆこぱんだ at 19:41| 東京 ☀| Comment(13) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月14日

夜の多摩川散歩

昨夜は 夜中の多摩川を散歩!?
軽く近辺を30分くらいRUNしたけど こんな時間帯でも色々な人が活動してるもんだ。
まず、走っている人がチラホラ。やるねぇ〜。
それから、土手で死んだように寝ている人・・・。
内心、こんな寒い中寝ていて凍死しないのか?と思ったりして・・・。
しばらくすると 賑やかな暴走族が関戸橋を通過。
その後 追跡するパトカー。
暴走族は、でかい旗をなびかせながら、うるさいエンジン音。
(近所迷惑だぜ)
四谷橋方面へ向かい、そのあとをヒッソリとパトカーが追跡していたようだったが、シバラクする「パーポーパーポー」とサイレン!
カーチェイスか?
もう視界から外れ 遠くへ行ってしまって見ることは出来なかったがブオンブオンとエンジン音。パーポーパーポーのサイレン音だけが聞こえていた。彼らは何をしたいのだろう?不思議だ。パトカーと競い合いたいのかなあ?

続きを読む
posted by ゆこぱんだ at 07:15| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月23日

多摩川ラン二回目

20071123155810.jpg
本日はオフトレ ランニング二回目。
先週 一回目の時は一時間走ることができなかった。
身体が重い。
足がはる。
ヤハリ バイクとは違うな。と改めて実感。


ところが 二回目ともなると 身体が慣れてきたようで、気持がよく走ってる最中に眠くなるくらいだ

もちろん ゆっくりのジョグ。
走るのに一番きをつけるべき課題は「リラックス」
肩の力を抜き 上半身に無駄な力を入れないこと。
気持ちを楽に…
上下動を抑える

リラックスすればするほど楽に長く走ることが出来る
私はピッチ走法。
細かく淡々と。
こないだ優勝した野口選手はストライド走法。力強い走りに魅了される。
走り方は 身体つき 筋肉の質により みんな違うだろうから 何が良いかなんて分からないけど

リラックスして走るのは自転車もランニングも凄く似てる気がする。
私の場合 下りとか レースとか カチカチに無駄に力が入っている

上りより 下りのほうが疲れる^^;
首周りや背中が はり ダウヒル終ると ふう〜っ と一息^^;

これがうまく力が抜けてると全然疲れない

身体がリラックスしてるか してないかだけで こんなにも違うのだから
ランニングのリラックスもあなどれないなっ
と つくづく思う

ということで 11kmくらい走行o(^-^)o

写真は多摩川
走りながらとったらぶれた。いい感じ♪
posted by ゆこぱんだ at 18:37| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月08日

高尾山トレイルウォーキング

今日も晴天。猛暑。晴れ暑すぎて体に悪し・・。
ってことで、随分前から「気になっていた所」へ行きました。

それは 高尾山!!

 地元なのに・・・いってなかったなぁ。(具体的には山道苦手で)避けていました。
だけど、昔からランナーの知合いとかに、「高尾山のトレイルランは良いよ。いこうよ」、言われていたこともあったりして。
 お誘いを受けていた時期もあったりして。 山道は苦手だからって断っていたけど、やっぱり心の奥で引っ掛かっていたので、単独決行することに。
そう!! 高尾トレイルラン。あわよくば陣馬山まで!
=====
 さぁ 山道入り口に着きました。

DSC00439.JPG
なんだかいくつものルートがあるみたいです♪


私が選択したルートは「稲荷山コース(尾根道)」をチョイス。
入口から 早速、しばらく階段が続き、それから尾根に入ります揺れるハート
DSC00443.JPG

DSC00444.JPG

ってか!!ランどころじゃないんですけど!!
歩いていても十分きついっすよ。
今回は初めてなので、ランをやめて早歩きに変更。所突破し走ったりして、心拍160とか普通にいくぞ!
これ、ランだったら相当なトレーニングだぁぁぁかわいい
そして涼しいし、最高じゃないのぉ〜。るんるん
トレイルも尾根道ならいいね。キスマーク
涼しいし、でも汗はかいて、気分もいいし 空気も最高。

 ということで ひーひー、這い上がっていくユコパンなのであ〜る。

途中でビューポイント(ちょっとした休憩場所で)写真撮りました左斜め下

ss-SANY1322.jpg

(爆)私の顔、真っ暗なんですけどぉ〜っ!

ss-SANY1325.jpg

ひゃー絶景だぜぃ。べいべ。

そんなこんなで 高尾山山頂まで1時間もかかりませんでした。
なんか いってよかったよ。楽しいって思えちゃったし!!
また いきたいもん。今度はランで!びしばし、走ってみたい!(まぢかよ?走れるのかよ?)
そして陣馬方面の尾根にもいってみたい!!



登頂成功。山頂では・・
posted by ゆこぱんだ at 22:54| 東京 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月18日

雨上がりのランニングin光が丘公園

本日(日曜)は午前中あいにくの雨でした雨
そんな中、前代未聞の「7時間都内交通規制」東京マラソンが開催されましたね。
この大規模なレース。
マラソンの競技人口の多さ・人気・認知度。を改めて物語っています。自転車レースで都内を7時間も規制するなんてあり得ませんからあせあせ(飛び散る汗)
せっかくの晴れの舞台に、冷たい雨で走られた方。お疲れ様でした。私の知り合いでも何人か参加しましたるんるん

午後になると雨が止み、暖かい日差しが出てくるようになりました。っということで、ランニングを決行。
光が丘の公園内のトラックを走りました。
雨上がりの公園内は、子供から大人までにぎわっており、同じようにトラック内を走るランナーが たくさんわーい(嬉しい顔)
暖かい日差し、冷たい空気の中、じわじわと体の隅々が温まり、雨上がりの空と同様にすがすがしい気分になりました。

20070218161203.jpg 20070218161133.jpg

光が丘・・・というと・・・
たな*たなさんが、(確か)図書館が都内の中でも良い!っと言っていた様な・・・。
たな*たなさんは24区内の図書館巡りが好きで、小さなところから大きな所までめぐりめぐったという。
24区内、結構な量の図書館を制覇しているみたい。
だから、「ここの図書館は文献とかそろってる?」
ってたな*たなさんに聞けば間違いないです手(グー)

かわいい練馬区図書館 
http://www.lib.nerima.tokyo.jp/index.shtml

かわいい光が丘のHP
http://www.hikarigaoka.jp/
posted by ゆこぱんだ at 23:50| 東京 ☁| Comment(7) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月17日

ケーキ摂取消費練

昨夜、帰宅途中の小田急百貨店前でケーキ販売が行われておりました・・・
ついつい私としたことが・・・
あぁ。悪の誘いが・・・

フと我に返ると・・・ ケーキ販売おばちゃんの前にいる私・・・
そそられて買っちゃいました。
(有名なのかは分からないけど、小樽の名店フロマージュ)
http://www.rakuten.co.jp/hokkaido-f/670956/693157/

img11941744.jpg
特価で1000円でしたけど・・・。
家に持ち帰り、早速4分の1消費いたしました・・・。
感想・・・
ん〜ふツー・・・。
正直なところ1000円か。本来なら1280円だけど・・・。
一度食べれば十分かなぁ〜なんておもっちゃったりして^^;

気がつくと・・・高カロリーを摂取していることに気づく!
やばぁぁぃぃん〜。
食べて、食べて、寝てじゃ太るだけじゃんどんっ(衝撃)

ってことで土手ラン8km(関戸→四谷橋間を2周)を実施。
走っていたらどんどん心地よくなっていい感じ。
先週も1度はしっているから それだけでだいぶ体がこなれている模様
それに体の隅々までランって温かくなるのです。
バイクは先端がどうしても冷えるだけど。そこは違う。
土手を走りながら ふと左に目をやると、中学校・・・。
「ここって私が卒業した中学校だっけ?」
じっくり標識をみたら「八中前」
あぁ。やっぱここそうなんだ・・・(っていまさら気づくなよ!^^;)

ってことで 全然思い入れのない 卒業中学なわけです。
普通なら通りすぎたりすると、あぁ懐かしい!なんて思うんだろうけど一切そんなのなし!!
まぁ、転向して1年しかいなかったから仕方ないんだけどね・・・。
中学は3年間しかないのだからできれば同じ学校で3年過ごしたかったかな。でも、まぁいろいろ転々とするほうが楽しいし、それでよかったとは思っているけれど☆

さて、400カロリーは消費したから、一応プラマイ0ってところかな?
今度は4km×3周で12kmにしよう。

posted by ゆこぱんだ at 13:01| 東京 ☀| Comment(15) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月02日

魅了された箱根駅伝

テレビに釘付けになった・・・。
熱い息遣いと、選手のバトルに・・・。デットヒートの熱い戦い。
それは箱根駅伝。
去年とおととしは 生で観戦し同じコースを走ったりしたが
今年はテレビ中継を通して、いつのまにやら夢中になってしまった。

箱根第1区では 「東海大学の佐藤選手」が前代未聞の記録を打ち出した。
1区で 後続2位との差を4分以上もつけてしまったのだ。
逃げ切り作戦の東海大学。2区にも強豪選手を当てた。
スタート直後からの高速レースの始まり。
箱根駅伝中継の全部を見るつもりは無かったが激しい展開ぶりに、いつのまにやら夢中になってしまう。
たすきを繋ぐ瞬間。選手たちが自分の足で立っていられないほどの追い込み。熱いものがこみ上げてくる。
私も、目立たぬレースとはいえ、選手として大会に出たり、その結果を出すことの大変さを少しでも、理解出来るから尚更かもしれない。

2区の選手の見所は「山梨学院大学のモグス選手(外国人選手)」であった。去年オツオリ選手が事故でなくなって以来、「その彼の分まで走るんだ」という思いを込めた彼の爽快な走りは、どんどん前の選手を高速で追い越す。
異常な速さである。
2区の選手は、選りすぐれた選手ばかりであるにも関わらず、彼が早いあまり、周囲が少しスローに見えるほどだ。
実況中継でのタイムを聞くたびに、ベストタイムが更新されていく。
あっという間に11位から2位へとあがる。
しかし、彼の勢いはゴール直前にいちぢるしく落ちた。2位が6位まで転落し、さらに区間賞さえも落とした。
レースは最後の最後まで何があるかなんて分からない。
彼は泣き崩れていた。
これが本番の厳しさである。

一番感動し驚かせたのは5区の箱根の山であった。
最後までダントツトップは東海大学。
私はこのまま逃げ切ると思っていた。
東海大学が計画通りの逃げ切り優勝かと・・・ 
後続の差をつけて貯金があった。

しかし・・・順大の「今井選手」は、東海大学の優勝を許さなかった。
彼の恐ろしい走りは、4分もあった差を一気に縮め、なんと中腹あたりで1位に踊り出てしまったのだ・・・。これもまた前代未聞の記録。
こんなに箱根駅伝を夢中になった見たのは実は初めて。

同じコースを練習とは言えども 私も走っているから、あの坂のきつさもわかるし、やはり思い入れがあるのかもしれない。
亡くなった選手の分まで走りたい気持ち。
前年度怪我で泣いた分、このレースで注ぎたい気持ち。
1秒でも良いから、バトンする後続選手のためにも貯金を残しておきたい気持ち。
人生の中で、ここまで1つのことに対して情熱を注ぐ人って、世の中にどのくらいいるのだろうか。

posted by ゆこぱんだ at 23:39| 東京 ☀| Comment(8) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月11日

フレッシュマラソン大会(仮装編)レポート

開催日:2006年3月11日(土)晴天
s-SANY0184.jpgs-SANY0172.jpg
s-SANY0157.jpgs-SANY0141.jpg

プロローグ 
 最高のお天気の中、久々のマラソン大会に出場しました。
 昭和記念公園へMTBで向かう。途中、偶然にN夫妻と合流。一緒に向かう。
 公園内は春の花が色とりどりと咲いており、気持ちよいサイクリングに。
 さぁ今日は「楽しく気軽に走るぞー」と思っていたのは、この時だけだった・・・

個人の10kmの部スタート 
 10:50に個人の部がスタート。
 社内の大会であるため女性は数えるくらいだ。
 また強豪選手は駅伝の部に力が入る。
 私は今回は個人の部のみにエントリー(2004年は個人・駅伝エントリーしている)
 結果は・・・
 44:50くらい?
それにも関わらず優勝いたしました手(チョキ)
 でもフレッシュマラソンのベストタイムから4分落ちなので、喜べませんふらふら
 (2002記録 41:50 フレッシュマラソン)
 しかし現状としては妥当な結果です。紳士に受け止めバネにしなくてはね。
 レース自体は楽しいどころじゃなく 苦しかった。足より息がつらく、
 心拍はアベレージ193・・・という結果に・・・
 2周目の途中から、ウォーミングアップしていたモットーさんがウォーミングアップを
 かねて私に併走してくださいました。
 私のペースは「jog」に良いそうで、息も上がってないし にんまりしながら
 私の隣で走っていました。モットーさん。さすがサブスリーに近いだけあります。
 私がこんなに苦しいのに、モットーさんは息乱さず、私のペースで走ってるんだものダッシュ(走り出すさま)
 無限のパワーを感じますです。
 苦しいながらも今回は周りに気を配る余裕があったと思います。
 珍とすれ違ったら挨拶したり 応援してくれたら笑顔で答えたつもりだし・・・
 私はレース中「無反応」タイプなので 今回は反応しました。
 今回 あらためてレースほど負荷の高いものは無いと実感しました。
 
 皆さんの結果
 一緒に個人で出た珍さんは(10km)3位。
 ジャッキー(5km)5位、ぬめさん(10km)5位。 
 みんな立派な結果を 水泳部なのにも関わらず、出しましたるんるん


駅伝の部(パフォーマンス賞を受賞)
 私たちの水泳部からは2チームが出場しました。(1チーム:5人)
 tomatomaさんが仮装グッツを人数分くらいの量を持ってきていました。
 すごい量を所持していることに驚きがく〜(落胆した顔)
 いやぁーー。すんごい格好です。
 すごい格好でも真剣ですから。
 若さんのチャイナランが好評ハートたち(複数ハート)で、周囲が大喜びしていたようでするんるん
 (↓仮装はこんな感じです、顔が写ってないのを選択したので分かり図らいけど)

 
s-SANY0160.jpg
s-SANY0154.jpg
s-SANY0163.jpg
(このお尻はナンじゃ・・・笑)
ほんと春一番に みんな盛り上がり、
私も恒例の金太郎ファッションをしました。
元祖「金太郎」ですからexclamation×2
きん.jpg

レース後は
ランチを食べて、表彰。
表彰ではたくさんの賞品をいただきました。
かわいいバスタオルや、キャラクターマグカップ、メダル。
参加賞もかわいいキャラクターポーチ、ドリンク等、
抽選でもキャラクターものが たくさん。非売品モノなんで、オークションで売れば高い!
(もちろん、売りませけど)
家に到着後、軽い頭痛が始まって 仮眠を取りました。
こんな短いレースなのに、体がまいっちゃったのでしょう。
でも仮眠とったらすっきりしました。
明日も練習があるから、今日はゆっくりやすまないとね。



 正式な結果はまた後ほどホームページにしてアップしようと思います。

集合写真
集合.jpg

 HR
posted by ゆこぱんだ at 22:46| 東京 ☀| Comment(8) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月03日

昼練TT取り入れ開始2/28〜

2/28から昼練約2kmのTTの取り入れを開始。
(今後、コンスタントに週1〜2ペース間隔で入れることとする)

私が最後にTTをしたのは 2004年12月・・・
それ以降、TTは取り入れたためしがなく全てJOGであった(レース除く)
きつくて苦しいのは嫌だし、昼練がいまいちやる気が起きなかった。
そもそもこ1年、昼練もあまりしてなかったのだが、今回タイムを取ったりしたらやる気が出てきた。
数字として認識すると 減量でも練習でも 自覚が出てきてやる気が出る。
だからレース後とかって、「次こそ!!!やったるでぇ!」って思っちゃったりするのかな(笑)
(でもだんだん萎えてくるんだけど)

■昼練コース(約1周 2kmをTTする) UP入れて4kmを走る
s-hiruren-kusai%20run.jpg
約2kmTTの歴代記録
2004年9月13日   7:31  (3位)
2004年12月24日  7:30   (2位)

2004年12月26日  7:26   (1位)


今回のタイム・・・
2006年2月28日  7:45  max196 ave156(UP2km含む)
2006年3月2日   7:43 max195 ave156( 〃  )

(感想)
ずいぶん下がったものだ・・・
当然だが・・・
まぁ、気長にベストタイムが出るよう、ちまちまやっていこう っと・・・・




posted by ゆこぱんだ at 12:53| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月20日

ダンベル5Kg×2本復活!?


友人珍さんが、ダンベルを購入したというレポートがあったので、
「ああああ!!私も部屋にあった!!」(のを思い出した・・・がく〜(落胆した顔)
たぶん、2、3年前にネット購入し、使用したのは2、3回かも・・・
買って手にして満足してしまった。
ぜひ珍さんには継続してもらいたい。ダッシュ(走り出すさま)

私の持っているのはなかなか良いもので500g単位で重さ調整が可能。
2本購入したので2つあわせると最大10Kgになりますが まず、まぁ、使わない重さ。
せいぜい重くしたとしても片方2kgが良い所だろう。
s-SANY0128.jpg
s-SANY0129.jpg

さて、肝心の自転車競技のための、「ダンベル活用法」勉強してないので、
これからジックリ調べて行こうと思う。
今回、ブログでダンベルをアップすることにより、箱から出したので・・・
ダンベルがいつでも使える状態になった。。。。1ステップアップしたグッド(上向き矢印)

練習
posted by ゆこぱんだ at 01:33| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月16日

フレッシュマラソン

(本日の些細なコメント)
すんごいブログ見つけちゃいましたー。主婦の発想・・・というか根気すごいわな。
http://blogs.yahoo.co.jp/kasumin_yorosiku
そして、最新でトラバされてたブログの内容も面白い。
私もこういう意見や毎日の些細な出来事を こうやってかけたら
ひきつける内容であるな。と思ってしまった。
あまりかっこつけず、自然に、おもったことバンバンかくブログのほうがおもろいかも。
本日久々に夜ランしました。
野猿街道を1時間程度。夜ランにはもってこいのベスト練習場所です。
ほとんど足を止めることなく走れるし、通りも明るいし。夜にはお勧めという感じです。
別府マラソンに出場したMさんが 自己ベスト記録を出してゴールしたそうです
 30分台・・早いです。
 そして彼の練習方法はやはり毎日の「通勤ラン」とのことでした。
 家庭もある中でも時間をこつこつ作り、通勤や昼休みを利用してはしり、別府マラソンに出場するなんて。本当に私自身にも刺激になりました。
私も頑張るぞー!



(本題)
今年もフレッシュマラソン大会時期がやってきました。
3月の春の訪れと共にある大会なので「フレッシュ」?というのか分かりませんが、
社内イベントでお気楽大会ではあるけど 強豪揃い!!
なので、すごいバトルが見られる大会です。
しかし、そんな大会であっても 身内関係なので費用安いし
賞品もがっぽりだし、ランチつくし・・・
駅伝チームに力を入れてるチームがほとんどのようで、女子個人なんて穴場。
そもそも参加者少ないので。
以前でたときは、私が出ても入賞します(ー。−;こんな遅いのに!!
今はどうなのかわからない。レベルアップしてるかもなー。
そして・・・うちの会社のオリジナルキャラクターグッツが賞品だったりしますが・・・

今年はやっぱり練習位置づけで10kmに参加するので、刺激入れでまたもフラフラー
とっ公園に立ち寄るついでで走ります。
昭和記念公園・・・
もはや、常連さんだ・・・
1年フリーパスチケットを持っていてもおかしくない気がします私・・・。

3月はレース関係なく頑張り時期の春。

1.実施日:3月11日(土)小雨決行
>
>  2.時 間:9:30〜15:00(10時50分競技開始) 
>
>  3.場 所:国営昭和記念公園・運動広場(立川市)
>           JR西立川駅下車徒歩5分
>
>  4.種 目:(1)親子マラソン(1,5KM)小学生以下
>          ※2人で一緒にゴール
>        (2) 5KM:一般男女、50歳以上男女
>        (3)10KM:    〃
>        (4) 駅 伝:5人1組/20KM
>          (50歳以上男子又は女性1名含む)
>           第一走者(5KM)、第二走者(2.5KM)
>           第三走者(2.5KM)、第四走者(5KM)
>           第五走者(5KM)
>        
>  5.対象者:グループ従業員および家族
>
>  6.主 催:PPPPP

>  7.協 賛:PPPPP
>
>  8.参加費:¥2,200/人:入園料、参加賞、弁当、ドリンク含む
>        ※親子マラソンの子供は¥800 
>       :応援者:おとな ¥1,200、子供¥600 参加賞なし
>
>  9.表 彰:各部門1位〜6位迄(メダル、副賞)


■当日の集合場所■
posted by ゆこぱんだ at 01:11| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月30日

第26回館山若潮マラソン

今回、自分が初めて応援という立場で「マラソン大会」の会場へ。
応援だけでなく自分自身の練習も兼ねて自転車自走。
お天気には恵まれ、快適なサイクリング日和でありました晴れ

出発の朝
結局6:15頃に家を出て、川崎駅のバス停に到着したのは7:30頃。
8時発の木更津行きの高速バスに乗り込みました。(片道1400円)
朝食も食べずに走ってきたので腹ペコ。
ミスドで朝食とコーヒーを買い、バスの中で食べましたるんるん
所要時間55分で木更津に到着しました。

●木更津出発
16号のだたっぴろい海岸側の道を富津近辺まで走りました。
本当に広い通りでさらに車は本当にすくなかったので快適。
木更津から館山の距離はそれ程無いので、このまままっすぐいっても面白くは無い!
とおもい、途中迂回して向かうことにしました。せっかくだものね。
ということで 佐貫というところから内陸へ向かいました

●鹿野山(376m)へ
11月上旬にも行ったところなのですが、懐かしいなぁ。って思いながら乗りました。目
道路脇には雪がこんもり。なのに道路はまったく雪なしわーい(嬉しい顔)
除雪が綺麗にされてたみたい。
道路脇にこんなに雪があるのに、まったく雪が無いのが変だもの・・
やたらと長く続いていたのぼりでしたが、ようやく頂上の分岐にたどり着いたので
一度地図を再チェックしてから、一度海岸線に戻る方向にすすみました。
車は少ないし快適でした揺れるハート
途中でマザー牧場の目の前を通り過ぎました。
街並みが見渡せたのと晴天で綺麗だったので思わずメールして、写真を撮りました。
(マザー牧場で牛のお乳でも飲んで、まったりしたいなぁっておもったけど一人じゃね)

【見渡せる街並み】
千葉全景.jpg
【マザー牧場】
SANY0087.jpg
SANY0089.jpg
観覧車もあるんだぁー
SANY0088.jpg

●館山到着!!
館山には13時ごろ到着したかと思います。
トップでゴールしたメンバーの応援には間に合いませんでした。
次々とゴールしてくるメンバー、ちょうど3時間30分あたりのゴールメンバー。
いつも自分が逆の立場(応援される側)なので ゴールで待っているのは変な感覚でした。
みな、苦痛に秘めた表情だけど、感動で嬉しい表情が混ざっています。
今回のメンバーでは、風邪をひいてしまい体調不良という方が多かったのが残念。
体調不良でベストが尽くせないのは悔しいっ。

●レース結果は
なんともすごいのは うちのメンバーでなおかつ男性で表彰台に立つことができた
とまとまさんは2時間48分というベストタイムを打ち出しました。
このあたりのポジションからのベストタイム更新は計り知れなく難しいです。
月間300kmのラン練習と体調不良に悩まされつつ 結果をだしました。
男性の表彰台狙いは大変なこと。
仲間内でそういうメンバーが出れば、良い刺激になりますね
それから元さんも3時間4分。あと少しでサブスリーです。。
昔は一緒に併走することもあったのだが、いまや雲の上ですね!
元さんは、ウルトラマラソンに良く出ている方であります。
他にも私の中の有力候補ではジャッキー氏や、若氏も良い戦いくだろう!と予測していたが
体調不良で・・・
なんにせよ、そこで屈せず次で頑張ってもらいたいですね!

【スタート模様(元画像から拝借)】
wakashio05.jpg
【表彰式の模様】
SANY0099.jpg

●延泊組みは安曇自然村へ
白浜方面へ行くと安曇自然の村という宿があります。
ちょっとさびしいところですが、温泉で安い。1泊2食で6000円以内です。
久しぶりに栃子とお話もできて楽しかった♪

【どーーじゃっ、ホタテじゃぞ”】
SANY0104.jpg

●帰路は北サブさんと二人で自走
9時に二人で宿を出ました。
北サブさんは、昨日フルマラソンに出場したにもかかわらず、かっとばすこと・・・
がんがん飛ばすので、わたし、帰路はレースかとおもいましたよ。。
ちょうどなんか この緩やかなアップダウンが なんか沖縄思い出しちゃって・・・
心拍数みると180とか出ちゃってるし・・・
離されちゃうし
絶対一人だったら ありえない速さなんで すごい練習になった・・・
珍しくお尻が引きつってるよ。今も・・・・(笑)
帰りはフェリーを利用して、金谷→久里浜へ(所要時間35分)
そのあと横浜の中心街を抜けながら 観覧車横切ったりすると新鮮。
16号がだだっぴろい道なので がんがん飛ばせてビックリ。
意外と走りやすいじゃない・・・・
だけど とてもきつかったです。
サブ宅に14時半ごろ到着して、1時間ほどお茶させてもらって、
南武線で私は電車で最後は帰宅しました。
うん。。。良い練習になりました。

楽しい千葉旅行でした。
ぴかぴか(新しい)
posted by ゆこぱんだ at 20:12| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月29日

川崎出発!(館山レポ1)

image/yukopanda-2006-01-29T08:13:52-1.jpgおはようございまーす!
現在ゆこぱんは木更津行きの高速バス内にいます!)^o^(
結局四時起きできず、6時15分に自宅をでて、
ひたすら多摩川を走り川崎まで出ました。
ちょうど日が明けてくる太陽を浴びながらつっぱしりますこと30km

高速バスのトランクにバイクを倒して入れました。
問題なく私専用スペースでラッキー!
結局、部屋にあるロードをだすのが面倒で
外にだしっぱのマウンテン様できちゃいました
なんたること!

●これからの行程
8時の川崎発→木更津駅は九時着(予定)

時間もないから海沿いで館山までいくことにします
昨日、内房レーシングの方たちが、日陰は雪がのこっており厳しいようなことを言ってたので

明日も高速バス使って帰ってもいいかもなー
1400円だし♪
あー快適じゃ

by携帯よりリアルタイム更新でした
一人なので話相手がいないのよねー

posted by ゆこぱんだ at 08:13| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月27日

間近!館山若潮マラソン!

晴れ私は今年は出場しないですが、日曜日は館山若潮マラソンがあります。
もちろん、フルマラソン。
マラソンは年齢層が幅広い競技ですので、これもまた 年齢関係なく自己ベストを更新できる魅力的な競技だと思います。
マラソンも地道な練習あってこそ、ゴールしたときの感動は本当に忘れられません。
私の目標は、いづれか3時間15分をきることダッシュ(走り出すさま)
それには、ほかの競技によそみせず、きっと半年くらいかけて挑まないとその結果を出すのは厳しいだろうと思われます。厳しいけど出せないというタイムではナイトも思います。
でも、いづれかマラソンのみに集中できるときをつくってチャレンジしてみたいな。
いまはバイクを私なりにがんばってるので、よそ見せず続けてみます。るんるん
ってことで若潮マラソンは目の前!
仲間内の24、5名が出場します。
ぴかぴか(新しい)
練習をたくさん積んできた者・ぶっつけ本番な者・初フルマラソン・・・
それぞれのメンバーが走りますが、それぞれの想い入れは 十人十色。。。
ただ、やっぱりこれだけは言える。
練習をしてきて本番にぶつけるほうが「想い入れは強い!感動も大!」
今まで積み重ねてきたものを みんなが思う存分発揮できるよう応援したいです


■木更津への最短・楽チンルートのアドバイスを提供してもらいました
★京浜急行バス:http://www.keikyu-bus.co.jp/

川崎からの高速バス(アクアライン利用)片道1400円。
この手もいいかも。自転車は乗せてもらいます。
バスが自転車をのせたがらないのは・・・・
***自転車破損の苦情が多い***
からだそうです。 
ひとまず、今回のアクアライン経由のバスに問い合わせたところ、
***自分で積み込んで自己責任であればok***
だそうです。
現状としては 私は考え中です。
確かにバスのほうが時間的には早いですが、電車でもどちらでもいいかな。と思っています。

posted by ゆこぱんだ at 13:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月06日

若潮マラソン当日計画

スケジュール>
4:30     起床
4:50Oor5:00 出発
10:00  (フルスタート)
12:30〜15:00 次々にゴール
☆目標12:30〜13:00に到着☆
14:00     表彰式
ゴール後「安房自然村」へ延泊組み移動


ひぃぃーっ。5時出か、きっつい・・・
前日は9時に寝なくては・・・
地図:http://yukopanda.seesaa.net/article/11352245.html

=======================================
05:12出発 07:34到着
2時間22分(乗車133分 他9分) 距離:125.5km
運賃:片道 1,890円 乗換え:2回

府中本町
05:12〜06:34
23駅 JR武蔵野線 1,890円
南船橋
06:37〜06:56
5駅 JR京葉線
蘇我
07:02〜07:34
7駅 JR内房線
木更津

経路3 05:24出発 07:59到着
2時間35分(乗車133分 他22分) 距離:125.5km
運賃:片道 1,890円 乗換え:2回

府中本町
05:24〜06:53
25駅 JR武蔵野線 1,890円
海浜幕張
06:57〜07:09
3駅 JR京葉線
蘇我
07:27〜07:59
7駅 JR内房線
木更津[ 地図 ][ クーポン ]




posted by ゆこぱんだ at 11:40| 東京 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月03日

箱根駅伝応援&5区練習

かわいい1月2日のお正月箱根ラン練習会かわいい
毎年恒例の箱根5区のラン練習に行ってきました。
朝6時半起床。7時35分発(永山)で小田急一本で9時には小田原へ。

○箱根恒例のコースというのは・・・
小田原出発で〜箱根駅伝5区のコースをたどっていきます。

○現地は・・・
すでに「駅伝モード」朝早いにもかかわらず、活気付いています。
テレビ中継の準備・応援の準備・商店街の賑わい・・・
まさに駅伝がこれから始まる雰囲気。
私たちは寒い冬空の下、ゆっくりスタートし、箱根の山を目指します。
大手町を8時にスタートした本物の選手たちは、午後1時ごろには箱根の山に到着します。
5区の選手です。箱根の山登りは駅伝では見所です。
箱根の山を、選ばれた一握りの代表選手達が走るのです。
たくさんの練習量を積み重ね、選手たちが力を出し切る場所です。
私自身がジョギングしながら 選手の気持ちを少しからだで実感できた感じです。
いろいろ雰囲気を楽しみながらランニングしました。
まさに駅伝観光ツアー。ハートたち(複数ハート)
そして、2日に箱根に行ったのは今回が初めて。
やはり駅伝のやる日にいくと 見所が多すぎるのです。キスマーク

○見所(宮ノ下にて)・・・
我々がコースをジョグ。
ジョグしていると、カメラ設置準備光景が見られ、たくさんの横断幕や旗。
まずは駅伝の雰囲気が一番焼きつきます。
宮ノ下の歩道に長蛇の人の列が出来ています。
なんと無料で配られるシチューパンを待つ人々の列。(実際購入すると500円)
駅伝の日は、無料で提供してくれます。
なんと当日に1200個のシチューパンが配布され、
それはあっという間になくなるそうです。驚き。exclamation×2
もちろん並んで 食べてしまいました結局、時間、寒さ、雨により、宮ノ下までの15kmランで終了。
その後は応援、温泉、食事で楽しみました。
また応援サポートの、温泉宿のかたがたが コーヒーを無料で配布してくれて
冷え切った私達に 温かいコーヒーを差し出してくれ、ゆっくりと過ごすことができました。
箱根駅伝当日に練習するのはとても楽しいです。

○来年は・・・気が早いですが 来年も2日にやるといいかもしれません。
そのときはラジオの実況中継を聞きながら走ると さらに臨場感あふれてグーです。
箱根の山登りのレース展開はどうなるか分かりません。
私が目にした(宮ノ下)では1位が山梨学院でしたが、
目の前でめにすると やはりばてているというのが伝わってきました。
通りすぎた後は、温泉宿の休憩室のTVにて応援。
ゴールする時には、2転、3転とレース展開が激変していました。

お疲れ様でした。





posted by ゆこぱんだ at 20:42| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月01日

【賀正】初日の出ラン

あけましておめでとうございます。
  今年もよろしくお願いいたしまする犬


s-ブログ用年賀状2006-1.jpg

5時半に起床して、毎年恒例の初日の出ランしてきました。
メンバーは、とま子さん・じゃっきぃ・抹茶・ゆこぱんの4名。しかーし、天気は曇り・・・
雲の切れ間もないため、初日のでは拝めませんでした(T.T)残念。

2006初日の出.jpg

日の出は拝めなかったので、そのまま おおくにたま神社へ。ランニングしながら向かう。
ジワジワと汗を出して、1日から有意義な一日であります。
今年も素敵な1年となりますように・・・
と色々な気持ちを込めまして、お参りしました。

神ミ.jpg

それから、交通安全のお守りを・・・・とおもったのですが
サイズが大きかったので・・・
お守りはやめて、ステッカーを買いました(笑)
自転車に貼れば、無事安全にこの1年を乗り越えられるでしょう!
(ステッカーがあったとは驚き・・・)

そして、おみくじを引いたら、「1番」を引いた!”さらに
大吉でした。
内容もいいことばかり書いてありました♪
いえーい!やったね手(チョキ)
2006大吉.jpg
年賀状を改版しました
posted by ゆこぱんだ at 11:05| 東京 ☀| Comment(6) | TrackBack(1) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月01日

じゃらんポイント景品配分(2003年箱根5区練習参加者)

To 2003年1月4日芦ノ湖練習会に参加された
  トマ 筋、若、松茶、元様

 2003年に初めて箱根駅伝練習をはじめたのを皆様覚えてますか。
 芦ノ湖にて宿泊し、5区を走り、宿にも泊りましたよね!
 その際、ペンションをじゃらんにて予約したんです。(わたしが予約)
 そのとき発生したポイントが今月末で失効してしまうので
 勝手にポイント交換することにしました。
 まーみんな覚えちゃいないだろう。。。
(景品自体は、はっきりいってたいしたものは無い!)

 個人的にはじゃらんサービスはすでに数回利用しておりまして、
 個人ポイントもたまっているのですが、2003年度分の分だけ皆様に
 還元したいとおもいます(ポイントも失効するしね・・・・)

 ・・・インスタントスープセット10個(まあ こんなもんですよ景品は)
ポイント.jpg

 えーと6人でわるので 一人2個もいきわたらないんですが、・・・。
 で勝手な配分で申し訳ないんですが、以下のように配分させていただきますね。

 宿手配手数料として     ゆこぱん→スープ2個
    女性優先として    ワカ→スープ2個
    金腹さん奥様に    金さん→スープ2個
 2003年に箱根練習を提案した とま→2個
               松茶→1個
               もと→1個

で 配分することにしました。
よろしいかな?

っていってもなぁ。 たいしたものじゃないんで まぁ、いいですよね。

以下は過去の2003年のメール(残っていたのもすごいが・・・)
=================

■ 1/4 休日練習会「箱根駅伝コース第5区 小田原〜芦ノ湖」

集合:風祭駅 9:00AM
コース:風祭〜芦ノ湖 
参加:ゆこ、とま、若、金、松茶、元
距離:1/4 21km(風祭〜芦ノ湖)
   1/5  7km(朝練)+5km(昼練)

ついに、ついに、箱根駅伝のコースを制覇しました!!
 今回も晴天に恵まれて、楽しく走ることが出来ました。箱根の山は想像通り、
登りっぱなしでしたが、みんな元気に登りきれたのは、練習の賜物ですね。
 頂上に近づくにつれ、風が強くなり行く手を阻みましたが、それを乗り越えて
芦ノ湖へ到着したときの達成感は格別でした。

 ゆこぱんさんが探してくれたペンションも良かったですね。フルコースのお料理は
美味しかったし、部屋はプリティで俺に似合ってきれいだったし、のんびり出来ました。
 翌朝の芦ノ湖の丘からみる日の出も美しく、感動的でした。昇り行く朝日を見ると、
パワーが出ますね「ガオォ〜」 初日の出が見れなかった分、取り戻した感じです。

観光船で芦ノ湖を渡り、早雲山〜強羅〜宮ノ下まで5kmを走り、
黒タマゴ、シチューパン、豆腐、お汁粉、見んな美味しかった。
富士屋ホテルは何時か泊まってみたいっす。

ああ、もっと内容が濃いのですが、短い文章に書ききれません。本当にいい思い出が出来た
と思います。フルチンズ万歳!!

■箱根駅伝コース107.2kmを走破する

  大手町読売新聞社前 → 芦ノ湖までのあのコースを走る!
  もちろん、日をまたいで。
  交通は東海道線があるので、困らないでしょう。
  東海道には温泉が沢山あるので、楽しめると思います。
  最後は山登りコースで、距離以上の練習になります。

1区  田町 4.6Km 蒲田 15.0Km 鶴見中継所 21.3Km
2区  横浜駅前 8.1Km 権太坂 15.2Km 戸塚中継所 23.0Km
3区  藤沢 8.0Km 茅ヶ崎 14.4Km 湘南大橋 18.0Km 平塚中継所 21.3Km
4区  二宮 9.0Km 小田原本町 17.6Km 小田原中継所 20.9Km
5区  大平台 6.9Km 小涌園前 11.5Km 芦ノ湯 15.5Km 箱根芦ノ湖 20.7Km

posted by ゆこぱんだ at 17:29| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | マラソン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする