
今年のGW合宿は少数人数で楽しくアットホームに満喫。
GWをフルに東京を離れて過ごして すごく気分転換になった。こんなに走ることはないだろう!ってくらいに走ってきた。
連日走り続けると体が慣れてきて、意外と乳酸もたまらないし、追い込まなければ一定のペースで走り続けられる感じ。体力。持久力はあるんだな。と思った。笑 乳酸もたまりません。
そして疲労が蓄積されてくると「疲れているからこそ」、楽な走り方というのを習得しはじめて「足を使う」のではなくて「体の大きな筋肉を使う=筋肉疲労しにくい」方法など 凄く体感てきた感じ。
自転車の乗り方という 良い意味での体感も得られてプラス。
規則正しい生活と健康的、ストレスなしの好条件もプラス。
楽しい仲間とワイワイと過ごす 笑いの絶えない日々もプラス。
美味しい空気、おいしい水、食べ物もプラス。
プラスばっかの毎日だったよー。今回も お付き合いしれくれた皆さん、参加してくれた皆さんありがとう。また来年もよろしくね!って思ってます。
【1日目】現地へ一人入り。
5月1日、電車もそこそこ混んでいて(鈍行だったけど)最初は座れず。
登山客多し。さすが大型連休。
20分ほどして席が空いたので座って、隣のハイキングのおばちゃんと会話。山登りの話を伺ったりしながらも、その方は笹子で下車。
現地には10時ごろついて、さっそく単独一人でヒルクラ開始。
もう何度も何度も走っているところなのでなれたもん。
っというより、この日は現地は寒くて「冬の装備でOK」と思うほどに空気が冷たく日陰はサムい。
標高も1600mを超えると少し雪の塊が残っており、空気の層も違うので「ひんやり」と寒さを感じるほどだった。
ヒルクラLSDということでマックスでも心拍160前半で抑えるようにして、2本ほど入笠山をのぼる。積算標高1800m。
後の日程を考えると無理出来ないしフレッシュなメンバーが後から参加してくることになるので、無理は禁物という気持ちで走ったのであった。
夕方に他の観光メンバーと集合し、1日目はなんと4人という なんともこじんまりとした始まりだったのであった。
でもそれはそれでよしだー。
【2日目】観光チームの珍夫婦とは別行動。
朝食後、朝から合流予定のミノール氏を駅でお出迎え。
nobuさんも車で駅までミノール氏の荷物を受け取りに&お出迎えにきてくれた。(nobuさんは今年、かなりの体調の問題で走れない状態→絶対落ち着くまで走ってはだめな状態。 なのですが、静養の意味で 今年は足を運んで参加してくれました→来年もぜひ!そしてマイペースに自転車に乗ってください)
っということで自転車組は、わたしとミノールの二人(笑)
いつもの 裏道ルートでうまーく繋げて走ってゆき、その日もたっぷり走った感じだった。積算標高2600mくらい 時間も7時間半くらいだったかな? 結構、はしったなーって 思えるくらい。
最後の方はやっぱ疲れたーって感じになっていました。
たっぷり走ったので食欲も旺盛。
次も、その次も走るので、ご飯はしっかりと意識して食べる。、胃が膨らんでも2膳ご飯を食べるように心がけ、食べて早い体力・筋肉回復。よく寝る。 そうやって回復にも努めました。
夜は 珍が持ってきてくれた「うの」をやったりして 懐かしいゲームでした。 学生の時以来だったので新鮮で楽しかったし燃えてしまったぜー(笑)
そして、その日の夜にN中さんが合流して全員で6人集合した。
【3日目】

自転車チームはN中さんが加わり女子2、男1の3人構成でスタート。
八ヶ岳を一周する形でチャレンジしてみよう!とスタートしたものの、これが意外とボリュームがあるコースで驚きであった。
予定どおり走っていたつもりだったが、ちょっとした変速トラブルやらなんやら、とにかく 走る量が半端じゃない?と途中でわかりはじめ、これでは日が暮れるということが判明し、途中はコースを変えて走ることに。
結局8時間以上は走り 積算標高もかなりいった?3200.300いったのかな??? とにかく、なんだかんだで夕食にぎりぎり間に合わすくらいな状態で戻ってきた。
そんなに休憩も長くとってないつもりだったのだけど、山岳スペシャルコースを走りきる為には念入りな計画が必要だと実感した日でもあった。
さすが3日目。結構疲労がたんまりな感じもあって、体の奥底が疲労が・ってかんじかも??N中さんと一緒に走ってから一度も前で走れることはなかったな・・(汗)
3日目は珍さん夫婦は 東京にかえってしまい、またちょっと人数がへってしまったのでありました。
【4日目】最終日。
この日は麦草にしようか、まよったけれど 帰路の時間も考えるとあまり遠出も出来ないよね。ということで、1日目と同じ入笠山へ。
これもまた2本ほど。
スタートはゆっくり走り始めるものの 徐々にペースがあがってきて、2本ともびりっけつでヒルクラ。
いや〜、この点まだまだ走りが弱し。というか、疲れてやっぱ踏めないのか、実際の実力がない。。ともいえるなと。w
ただ、気持ち的には「疲れて走れない」という理由の方が安堵するんだけどね(笑)
「実力だ」ってなっちゃうと 元も子もないから、がっかりしちゃうしさ〜へへへ。笑
そんな感じで慌ただしくも、この4日間フルにお天気で、後半になるほど気温もあがってあつかったくらいだったかと。
車内ではビールを飲み見つ、あー 疲れた後はやっぱビールよねぇ!とテンションあげつつ帰路へつきましたがな。
【5日目】昨日で終わりかなと おもいつつ甲府で下車して実は一泊。
この日はちょーーーあつかったぜー。夏。
29℃くらいまで上がったとなると夏だ。
夕方からちょろっとライド。 甲府の裏庭(っていうか全部坂なんだけどっ!!!!!)を走ったりした。
案外疲れてないというか、踏めるのには驚きかな。
やっぱり体力だけはあるのか 走り方のコツはよみがえっているのかなと 改めて実感した日なのでした。
それにしても 甲府は一歩走るだけで すごくーーーーー快適な車が通らない山々が 普通にそびえているので 明らかに東京とまったく違う〜。 もう いいないいないいなー連発して走っていた私なのでした(笑)