2010年05月05日

武田信玄【合宿5日目】

2010050510190001.jpg

5日目は甲府にいます〜
5日目は合宿という訳ではないけど とりあえず東京を離れてかれこれ5日になります。
長いよーであっという間。
できれば まだまだ信州にいて、都会の慌ただしさを忘れていたいものです。
一週間あったゴールデンウィークも 5日も東京から離れていたのは嬉しい限り(笑)
1日目のトリコさんイベントのヒルクラからはじまり贅沢なゴールデンウィークでしたよ ほんま☆ミ

長野合宿では走りまくって疲れたけどお陰で、むだなく走るコツや筋肉の使い方、ヒルクラのリズムを思い出せた有意義な合宿になりました。
いまは甲府で初夏の日差しをかんじつつ 最後のゴールデンウィークを過ごしてます(^0_0^)

ああ 楽しかった
一緒に過ごしてくれた皆様ありがとう\(^_^)(^_^)/


posted by ゆこぱんだ at 14:35| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月01日

合宿1日目

2010050112000000.jpg2010050112060000.jpg

快晴〜〜
でも まだまだ肌寒さがありますっ
標高1000メートルは桜が満開でした。
まだ新緑ではなく 冬の余韻が残ってます。というより 雰囲気は冬…
今年は寒いから芽吹くのが遅いです〜


しかしきもちい〜

今日はゆっくり走りました(^0_0^)
posted by ゆこぱんだ at 22:34| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

北アルプスを眺めながら…

2010050108500000.jpg
ご飯たべてます

朝家をでるまえに食べたのに 腹ペコでまたたべてます(^_^ゞ


さすがゴールデンウィーク
通常に比べて電車はこんでいて 三時間たちっぱなし?と思わせつつ 途中から座れました(^O^)
途中甲府で乗り換えをして いまは着々現地に近づいてます♪

フルに天気がよさそーで 嬉しい〜です〜(^0_0^)
posted by ゆこぱんだ at 09:16| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月04日

年越し&初日の出

20100101.jpg

年越しは長野で過ごした。
慌しい、ストレス、人間関係等々もまれる日常生活の中で、もちろん楽しいこともたくさんあるけれど、意識しないストレスもあったと思う。
自分は消化を十分に出来ているほうだとも思っている。
だけど こうやって日常生活から離れ、一時自然に任せて、心にゆとりが出来て、
凄く自然に心穏やかに過ごすことが出来たナァとつくづく思う。
やっぱり このように「心穏やか」と感じるのは 日頃と反している気持ちだからありがたみを感じるのか?
長期間過ごしていると、都会も恋しくなるのだろうか?
実際、子供の頃「北海道」に住んでいたけれど、
大人になってから 改めて旅行に行ったときに思ったこと・・・
「寂しい町だ 小さな町なのでずっと住むと飽きるかも」と思ったりもしたけど・・・
でも、実際住んだ時は、ここで生涯住みたい。と子供ながらに思ったものです。
土地柄、人柄、住み易さ 
やっぱり どこであっても?住めば都なのかもしれないな。と思う。

2009123115570000.jpg

年越しは、銀世界で覆われた土地でゆっくりとした時間を過ごした。
規則正しい生活の中で、日中に1時間程のランニングをして汗をかく。
これが思う以上に 結構なきつさ。
雪道だったので凍結しかかった道よりは トレイルの方がいいだろうと、
アップダウンがある雪道を走っているとあっという間に 心拍が上がる。
舗装道のフラットなとこなんて、目じゃないくらいのハードさだ。
ヒーヒーいいながら走る。

2010010114590002.jpg 2010010114560005.jpg

トレイルの散歩道は人が通った気配は全くなく、獣道になっているようで、動物の足跡が多い。
「イノシシだったら獰猛だからキケンだ」と言うし  怖い。
まだ、先ほど通ったような新鮮な足跡が、動物の存在をすぐそこに感じる。
走っている途中で黒い丸丸とした・・・ころころとした・・・・うん○発見!

20100101-1.jpg

ぉぉ。これは鹿の糞だろうな〜。。。。なんて言う。
鹿は臆病だから大丈夫だけど 遭遇するには至らず。残念。
とにかく自然の中は 色々な動物がいて当たり前。
なれない雪道で、バランスが上手く取れず、いかに私が運動神経が悪いか思い知らされた感じ。
おっかなびっくりで走って(歩いて)いると、アチコチで足が取られて、バランスをすぐ崩す。
なんてヘタッピなんだ!
そんな中、Jライダーミノールは 物凄いリズミカルで、ピョンピョン ピョンピョンと雪で覆われたトレイルを走っていく。
トレイルになるとイキイキした感じが 物凄い伝わる。ホント好きなんだなっと思う。
凄い楽しそうに走るので、見ている側も楽しくなってくる。
まるで子供みたいだ。まるで動物みたいだ。
着地時間が短くて、ポンポンポンポンと走り 上りも下りも ピョンピョン〜ッ。!!すごいなっぁ〜。
トレイルの感覚は、MTBと似ているらしい。(スノボーも)
バランスの取り方、体の重心の捉え方とか、障害物のかわし方とか。
リズミカルな動きが、物語っているな〜。なるほどな〜。
改めてMTBで使われる全身のバランスというのを見せ付けられたな。と思った。

3度の食事もシッカリと完食し、残りの時間はユックリと読書や映画鑑賞。
滞在の間は、「随分時間があるのではないか?暇なのではないか」とも思っていて、自前の本を持ち込んだ。
適当に選んで購入した中古本を5冊。それから家から持参した本を2冊持参。
結局2冊読むので一杯だったな。何をしていても、あっという間に時間が流れるのには改めて驚いた。
去年は、色々やるべきことがあったので ひたすら学ぶことに集中していたことを思い出した。
あの時もあっという間で ただただ時間が足りない。そう思うばかりだった。
でも どれも充実した優雅なときの過ごし方で、心が穏やかであることって本当に素晴らしいことだなぁと。
そうつくづく思った時間だった。
元旦には、初日の出を見に行くツアーに参加することにした。
「初日の出をみたい!」
だけど 山の天気はいつどうなるか全く想像できない。
当日は晴れてくれるといいのにな。と思う。

当日の朝 私達は寝坊してしまった。
6:30に集合であったのだが、起きたのが6:30だった。
携帯アラームをバイブにしていて気づかなかったのだ。
慌てて飛び起きて、なりふり構わず集合場所にかっとんでいった。
既にバスは出て行ってしまったのだが、なんとか引き止めてもらうことができ便乗することが出来た。
バスの中にいるのは半分くらいが子供達であった。
バスの出発時間を10分近く遅らせてしまったので、内心は焦った。
現地までの移動中に日の出が出てしまったら・・・そう考えると冷や汗もんだった。
確か、初日の出は東京からだと6:55〜7:00の間だったはず。
だけど、地元の四谷橋から見るとすると、実際に太陽を確認することが出来るのは7時過ぎといったところだろうか。
「頼むから間に合ってくれぇ〜」
バスを15分ほど走らせると、広大な景色が広がって遮るものが何もないスポットが現れた。
そびえ立つ富士山、そして左側には八ヶ岳の山々が真っ白な雪化粧をして、鋭い斜面がそびえ立つ。
これでもか!というくらいの迫力で迫っている。
凄い迫力。

2010010107050001.jpg

外は物凄く寒くて真から冷える。
意外と到着してから太陽が現れるまで時間があった。
空は明るくて、すでに夜が明けている。反対側の空を見上げるとまん丸のお月様。
とにかく 寒い。
日の出スポットは地元では有名らしく、ちらほら地元の方々が集まってきた。
集まったといっても、四谷橋の人数なんて及ばないくらいの 20人くらいといったところだろうか。
さぁ。そろそろか!そろそろか!!
太陽が顔を出し始めると ほんとに言いあらわせないほどの光景が広がった。
そびえ立つ富士に 太陽が顔を出して、空が青から赤紫、オレンジ、黄色と次々に変化してゆく。
カメラを持参していなかったことに後悔はしたものの、しっかり目に焼き付ければそれでいいだろう。
(携帯には撮ったけど)
日が出るのを確認して、甘酒をもらって、このツアーは満足のいくものだった。


クリックにて拡大可能

2010010107070003.jpg

2010010107070005.jpg

2010010107070007.jpg

2010010107080006.jpg




旅路日記  完



posted by ゆこぱんだ at 13:24| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月02日

やっぱり寒いです(^^)

2010010211090000.jpg

この気温〜

さぶさぶ〜

o(^o^)o


最終日



ユコパン
posted by ゆこぱんだ at 11:10| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月01日

明けましておめでとうございます 2010年今年も宜しく(^^)

2010010107080005.jpg


2010年1月1日 元旦(快晴)
信州 長野からの富士山&初日の出です。

さむーい中 車を15分程走らせ 遮るもののない 壮大な富士山と日の出が クッキリと顔を出しました。
日が上がる前は まん丸のお月様が反対側に顔をだしており、ホントに素晴らしい景色でした。


2010年 遅ればせながら年賀状の初日の出とさせていただきますので 到着遅くなりますが宜しくお願いします_(^^;)ゞ


今年また一年皆様にとって良き幸せな一年をすごせますように…
宜しくお願いします○o。.


2010年 チャレンジな年にしますo(^o^)o


ユコパン
posted by ゆこぱんだ at 14:16| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月31日

信州にて年越しさよなら2009

2009123116000000.jpg

2009123115570000.jpg


2009123115170001.jpg



長野にやってまいりました。昨日は朝から頭痛で体調がよくなくって明日から長野なのでヤバい、年越し長野は大丈夫は?なんて思っていましたがカンナリたくさん寝て復活しました(^^)
なんでも睡眠は第一ですねホント、

暖かい東京から寒い長野へ
ってか!一面真っ白な雪!びっくりびっくり
去年 年越ししたときは 雪が全くなかったのに…
今年はサンサンと降り 銀世界ではないですかあー♪

先ほど日が沈むまえに、銀世界をランニングしました。
新雪のお陰で 足を踏み込むたびに…

キュッキュッキュッ

キュッキュッキュッ

気持ちよい感覚と音が聞こえ、足に負担がかかりません(^0_0^)

刺すように冷たい透き通る空気が最高です。
白樺と雪の 壮大なコンビネーションが幻想的。
寒いのは嘘のようにアップダウンの道のりでホカホカになりました。




明日は 初日の出をみにゆくツアーに参加してきます♪
太陽と富士山が顔を出してくれるといいな〜






皆様 良いお年を!
posted by ゆこぱんだ at 16:50| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月01日

四国での挙式(香川県)



(前回記事)
http://yukopanda.seesaa.net/article/134320502.html#comment

2日目 挙式の朝。
天気は雲が多い・・・。でも、まずまずなお天気だ。
朝食はバイキング。寝坊した私は、一人バイキング会場へ。
ホテルの料理はどれも美味しいけれど、昨日のビュッフェも胃に効いていて お腹があまり空いていない状態。
挙式の後に食事会もあり、贅沢三昧のグルメ三昧になってしまう為、ここは控えるようにして「野菜メイン」で朝食を頂く。
小さなパン2つ。野菜。そして濃厚なスープにコーヒー。
スープが濃厚で美味しいのだけど お替りは我慢だ。
お腹を満たして、その後は正装して 別の挙式会場へタクシーで20分ほど走って向かう。空港から近い。
今回、宿泊したANAホテルでもチャペルがあって スケールの大きな素敵なホテルだった。
挙式会場は一見すると、南国風ホテルと言っても良い感じの雰囲気で、少し高台にある。
一言で言えば、地方だからこそ!!の良さがあって、静か・広々・優雅な時間が流れるという贅沢さを感じられる。
せわしない東京から離れ、なんだかホッとする空間を得た気がする。
都会は都会なりの豪勢さ、スケール、華やかさがある。 一言でいえば やっぱり『華やか』がふさわしい気がする。
地方での挙式参加は初めてだったから逆にインパクトに残った。
会場に入ると、ホントに静かで・・・他に客がいない!!
洋風のインテリアが飾られて、空間を思う存分使っている感じ。
広々とした敷地の中で、他の客と会わないって 凄くないですか?(笑)
「貸切なのかな?」とか 言いながらあたりをウロウロ・・・。
なんだか不思議な感じ。
全く知らなかった地で、全く知らない人と縁ができるのでしょ〜。
(少なくとも弟は縁がズットあるわけだけど)
不思議だよな〜。なんて、考えてしまったりして。
親族の待合室は、和室で広々としていた。
昔は旅館、ホテルだったので 作りが客室だったことを思わせる、ゆったりとした空間。
当然ながら初めて親族としての立場としてむかえる挙式。身内だけの式。
全く違う雰囲気で、コジンマリしたのも また良いもんなんだな。って思ったりした。
シンプルだけど、それが良さを引き出すというか。自然な感じがあって、でも節目だからイベント自体は大きくて。ってかんじかな?


続きを読む【挙式・・・】
posted by ゆこぱんだ at 13:42| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月30日

初めての四国の旅



先週の金曜日(27日)から1泊で四国に行ってきました。
四国の地は人生で初めてデス。
結婚式という「イベント」が無い限りは、きっと行かなかったでしょう。
小旅行的な感じで フルに満喫できました。
四国という遠出もあり、ごくわずかな身内だけの式となりました。
その為、従兄弟との旅行も 小さい頃以来です。
こんな機会が無ければ、なかなか親族と旅行することも無かったと思います。
 式自体は、飾り気を落としたシンプルさで味わいがあり、逆にシンプルだからこそ凄く味があったな。って思えました。
もちろん要所要所でポイントもしっかり抑えるところは、さすが式場だな〜とも思いました。
過去を褒め称えるのではなく、今そこにある事実を祝う。
それもそれでよいものだな〜って。感じです。
また身内だからこそ、さらに感慨深いものになりました。
行ってみるまで、見てみるまで「一体どんなものか?どんな式になるのか?」話を全く聞いていなくて、どうなるか分からず状態でしたが素晴らしいものでした。
式の話は 第二話で書くことにしますが、先ずは1日目の旅行ダイアリー。


___

早朝からリムジンバスで羽田まで。
DOOR TO DOORで羽田まで行ってしまうのだ。1時間、寝ていれば空港着。
ろくに食事も取れず、5:10頃のバスで地元を出発して、
車内でサンドウィッチとコーヒーを食べたけど空港についた頃には空腹に・・・。
食欲止まらずです。
でも現地で、美味しい讃岐うどんを食べたかったので我慢しつつ、9時半ごろには高松に到着。
1時間半で四国に到着しちゃうんだから 近いよね〜。
レンタカーの準備をして、次の便で来る従兄弟たちを出迎えて、早速、あちこち観光に行きました。
私、、、ここ数年、観光だけで歩き回った記憶が無かったので、観光って雰囲気自体も新鮮に感じました・・・。
だいたい、スポーツや遠征がてらに、途中でオプション的に観光は当然してはいるんだけど、
行って早々、観光地的なところをめがけて、観光オンリーって・・・いつ以来かな?
だから、なんだか体を動かさない分だけ物足りなさを感じつつ・・・なずは 栗林公園へ。

【栗林公園】
栗 林 公 園
(松平公丹精の天下の名園)


この地を訪れた観光客の方はまずたいていは訪れると言われる、四国を代表する名園の一つ栗林公園、今から約370年前、当時の高松藩の藩主であった生駒高俊公の別邸として作られたことに始まり、その後、黄門様で有名な水戸光圀公の兄 松平頼重公が高松に移封されて本格的な造園が施され、以降代々の藩主の丹精によって、完成された様式美を誇る天下の名園となったものです。


http://www.pref.kagawa.jp/ritsurin/history.html

DSCF2620.JPG

四国は今が紅葉が真っ盛り。色とりどりの赤や黄が 自然の多い四国だけあって、目に飛び込んでくる。
明るい日差しと、自然の空気が更に 紅葉を鮮やかに浮かび上がらせる。
東北でも関東でも目にしない、また違った自然の形。
日差しが暑くて上着を着ていられないほど暖かい地でありました。

DSCF2619.JPG

DSCF2618.JPG

DSCF2615.JPG

DSCF2614.JPG

DSCF2608.JPG

DSCF2610.JPG DSCF2613.JPG



栗林公園をゆっくりと散策。
ついつい、日常が心拍をバクバクさせるようなことばかりで、足がドンドンと進んでしまう。
なんか、体を動かさない時がすまない傾向にあるかも(汗)
本当はユックリ散歩するものなんだろうけれど。
庭園を歩きながら、ゆっくりと満喫するかんじ。
たいして歩いてないのに、みんな歩き疲れた様子には驚かされた。
庭園って言っても たいした距離じゃないんだけど・・全然。
これぞ体力の差?
というより、この庭園程で疲れたら 根本的に生命の危機を感じる気がするが(汗)
基本体力的問題が・・。 とか思ったりもして(笑)


散策後にお昼。
13時ごろだったろうか。
もう空腹のピークは越えていたけど・・・ 目にはいった讃岐うどんの店に行く。
本場だけあって安い。& 美味しい。
「うどん+てんぷらセット」を注文する。
たまたま、入ったお店が独特だったのかは分からないが、うどんの麺が長い!!ホントに長い!!!!!
長すぎて、うまく汁に入れられないんですけど・・・。
拾いあげたウドンを下から入れようとするから 入らないわけなんだけど。
 美味しいわ〜。本場のウドン。
長い麺に四苦八苦しながら、ツルツルと食べる。歯ごたえが良いねぇ。
親兄弟が、店内を見ながら、他の人の食べる姿をチェックして、あぁだこうだ分析している。
地元の人は、「こうやって食べてるよ〜。こうするものなんだね〜。」
なんていうけど、「店に居る人が地元の人とは限らないよ!」と 突っ込まれつつ・・・。
更には、「地元の人はウドンは飲み込んで、喉越しを楽しむらしいよ」と言うもんだから、
ソレを聞いて、やりだして「こんなことしてたら、胃潰瘍になっちゃうよ!」「きもちわるいよ」とか 言いつつ 
ずっとそんな会話があるもんだから、
漫才かコメディか?と思う感じでした。(笑)

麺を堪能した後は鳴門海峡へ。
1時間ほど高速を走ります。
高速っていうと、「単調なつまらない道」「周囲が防音の策で、景色が見えない」など、そんなイメージがありますが、
四国は遮るものがなくて、景色が一望して見えていました。
その為、車の中からも紅葉を楽しめました。
また道路もガラガラで・・・・ 東京とは愕然の差です・・・そして住みやすそうです。
鳴門海峡は、何の調べもしないで行ったせいか・・・渦の時間帯を思いっきり外していました(><)
一番見たかったところだったけど・・・ 潮の時間表をしっかり調べておくべきだったかと・・・。
その為、ただ鳴門大橋を渡り、雰囲気のみ楽しみました。
心残りのほうが、逆にまた行きたいと思うのかもしれませんから良いですよね。
季節的にも、ピークは春と秋らしく、大きいと20Mほどの渦が見られるそうで・・・。
渦をまいた絵葉書をもらって、しっかり写真もとり、心に納めておきました。

DSCF2627.JPG

DSCF2623.JPG

DSCF2635.JPG



鳴門を後にしてANAホテルに戻り、夜はビュッフェ。
弟も合流して皆で食事を取りました。
ビュッフェはついつい食べ過ぎちゃうから危険ですよね・・・。
わかってはいつつも、やはり あっという間にお腹が満たされて そりゃもう満腹となりました。
そんな1日で充実していたのですが、もう翌日は式と帰路へ付くので、ほんとトンボ帰りだなぁと思った瞬間でもありました。





posted by ゆこぱんだ at 13:09| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月27日

鳴門海峡…(徳島県)

2009112715200000.jpg

鳴門海峡にいきました!

しかーし 渦みられず┐('〜`;)┌
残念すぎるー
満潮時から一時間すぎただけでダメでした

とりあえず雰囲気だけは味わい 想像を巡らしました♪

現地レポートでした(笑)
posted by ゆこぱんだ at 15:24| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月17日

夏休みを振り返って(山梨編)

2009081509360000.jpg

夏休み後半(っていうか昨日)、毎年のごとく山梨へ足を伸ばす。


今回は3人だったけど、たのしかったなー。
わたし、ミノール、ケンジュさん。
Jライダーエリートさま様と走るので、(かなり?)体調を考慮して、前日はじっくり静養し、よく寝た上で一緒に走りました。笑
これまた、結構いい天気だけど、やっぱり去年に比べたら涼しいのよね。山梨の下界ってこんなもんじゃないでしょぉ〜、すずしー。

序盤は3人でまとまって走る形で。はなしながら。
私は、うーん。会話する力を走りにまわす形で(笑)
序盤のリンドウまでは あちいのなんのって。
ちょっと下界で時間を使ったので、陽がのぼってしまったかな?
でも林道にはいれば、こっちのもん。すずしー。さいこー。
中腹までは いい感じで走りながら、中間地点の民宿さんで休憩。
ここで定番の牛乳を注文。
毎年毎年、足を運んでいるので、ここの方々とも、お知り合い♪
いやーん。
サービスでスイカまで いただいちゃったわぁ。うれp−。

2009081512200000.jpg

しかしまぁ この中間地点で結構寒い。。。まだ1000mほどあげるのですが・・・
休憩後の残りの行程を走る。
終盤の7kmくらいは、、、競い合う形で かなり追い込んだ。
ほんと、乗鞍前に、、、そんなつもりはなかったのに、追い込めたな。。。ってかんじ(笑)ほんと いい刺激になったのがラッキー♪
とにかく、きちんと休養を入れて、疲れをためすぎないよう、無駄に疲れないようやってかなくては!!!
効率よく効率よく。

3人とも、この1本で十分満足したのでそのまま下山。
下山途中の中間地点で涼しいところで休憩したのだが、むしろ寒い。
私は唇が青くなり、寒い寒いってかんじで、山の天気あなどれぬ。

▼なぜか、足がもつれ?立ちごけ瞬間(決定的シーン)笑
2009081619490000.jpg


しばらく 中間地点でだべった後、さぁ出発だ。
夕方だし。

2009081514520001.jpg

快適にすいすいと下山。
ほんと こんだけのぼったのか!!っていうくらいに 下りがいがあるってもんだ。 へへへ。
きもちいいでー。

途中はお決まりの「田口農園」へ立ち寄る
今回はお盆だったせいか?農園のご家族が勢ぞろいしていた。
ここも、すでに常連で「おひさしぶりー」ってかんじ。
桃を目当てできたのだが、もう桃の季節は終わっていた。。。
今年ははやかったそう。
異常気象のせいか、、、身もよくできなかったみたい。
塩山に行かれる機会があるかたは是非田口農園でお買い物を!(宣伝)

2009081516310001.jpg

立ち寄って、プラム(太陽?)たくさんと、巨峰もたくさん、、ぷちトマト。たくさん出してくれた。。。。これでもか!!ってくらい。
立ち寄ると必ずお勘定をするのだが、今回は こんなにたくさん サービスしてくださった。。。。 おなかいっぱいになるくらいに・・・
(次回、、、買わなくては・・・ってかんぢ。まず、とりあえず宣伝で。まじうまいっすよ!!!)

最後はお決まりのほうとう。
あたしは、ここのほうとうが一番すきやねーん。
小作より断然上。。。
けんじゅさんも、今までで一番おいしい。っていってたし。

2009081518100000.jpg

最後には胃がはちきれそうな感じなのでした。


いやはや、こんな感じで、夏休みの幕を閉じたのでした。
今度は秋休みが楽しみどす。

やっぱ自転車が一番できるのは、自然の中を一番長く、体感して楽しめることかなー。とおもうだ。
ランも好きなのだけど、なにせ、短い時間が限度であるし、、、
遠くまでいけず、、、 (手軽さは一番♪)

いやー

楽しかった。
皆様はいかがでしたでしょーか。












posted by ゆこぱんだ at 00:06| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月16日

夏休みを振り返って(長野編)

2009081112100000.jpg

あっという間の夏休みで、今年は冷夏でした。
そのうち夏休み前半は3日間は信州に滞在。
気候は、とっても過ごしやすく、高原とはいえ、寒すぎるほど。
地元の方に聞けば「今年の夏は寒い」とのこと。まだ梅雨明けしていない?と思わせるほど。いくら高原とはいえ、日差しは暑い毎年の夏。
いやはや、涼しい日々でした。

【滞在1日目】
パノラマをミノールは3本ほど、上ったりダウンヒルしたり。
あたぃは3本は無理無理でしたねぇ〜
勾配がいい感じ、こなれてくる2本目以降のほうが調子もあがる。
標高なれしたかな。東京の0標高から比べたら、スタートが1000というのは、格段の差だが、それほど、違和感が感じられなのは、日ごろからあっちこっち行っているせいかな?笑
夏の高原は素晴らしく山頂は霧がかかるので、ウィンドブレーカーを羽織り下山する。夏は大好きだ。夏だけ楽しめるこの季節の、この感覚。
もっともっと滞在していたいのー。

【滞在2日目】
夜中から雨音はしていたものの、サンサンの雨。
雨を見たとたん、「うわー(やる気なし)」だったけど、「様子を見てはしろう!!」と、ミノールさんの意気込みに飲み込まれ・・・、泣き言いいながらも?あたくしも、走る。
一番気がかりだったのは、「集中豪雨とか、下りの怖さ」だったものの、案外ふらずに・・・むしろ快適。
この日の関東の天気は「台風の接近により豪雨」と聞いていたが、信州はさほど影響も受けず、雨も降ったりやんだりと、変な天気。
懸念していた下りも、雨も走ってしまえば、なんてこともなく、むしろ、心地良い。
 途中立ち寄ったパン屋が ちょうどパンが焼きあがり状態で、出来上がったパンが熱い。熱い。それどころか、パンから 「ぱちぱちぱちぱち・・・」しきりに音が鳴っている。
こんなに音が鳴り続けるパンをみたのは初めてだ。
でかいパンを買い、ふたりしてほおばる。
この店のかたがたとも、もう、顔見知りになった。
またきてくれたか!って きっと思っていることだろう。
こういうのって、なんだか故郷に戻ってきたようで嬉しい気分である。


2009081010380000.jpg 2009081010420000.jpg

とりあえず、標高をあげない形のルートを取り、クリスタルライン沿いの小さな峠を3往復?することに。
これがまた逆にいいトレーニングに。
ミノール殿と、競いあうような形で、最後はスプリント的になって走るのが、これまたスゴイ刺激となり、だれないし、気持ちもテンションをキープできる感じ。
最近はこういう形で走ることが多くなり、有り方や。

2009081012380001.jpg

2009081012380000.jpg

結局、こんな変な天気にもかかわらず、走ることが出来て満足で、引き返してきたら、天気が良くなっており・・・。
こっちは降ってなかったのかな?行きの雨はなんだったのかな?と思わせるばかりであった。

【滞在3日目】快晴
最終日にしてスゴイいい天気でビックリ。
もっともっといたいなー。って いういい天気。

2009081112100001.jpg 2009081112100000.jpg

だいぶ体が疲れていたけれど、けして調子が悪くはない感じ。
体が日にちをおうと こなれてくる感じがする。
あっという間の いい時間。
こんな夏休みが,毎度訪れることが 嬉しいし幸せだな。
というより、また、いつでもいったるで。というかんじか。

とりあえず、あの空気の悪い東京に戻るのが憂鬱になる、そんな帰宅日なのでした。

 夏休み【2】へ続く・・・



posted by ゆこぱんだ at 23:38| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月21日

GWはJ1箱館山(滋賀県)

2009041721250000.jpg
GWの遠征は箱館山へいきます。毎年恒例になってます
ローカル地域なので Jサポートが無ければ生涯…踏み入れることが無かった地(^^;
無事に新幹線の往復チケットも確保(^O^)
1ドリンク付き♪
たび気分☆ミ

もちろん自転車は持参。そもそも、実際持参しないと近江今津駅から会場まで遠いからな(^^;
自転車で箱館山を走る
小さな山なんだけど、裏側とかにいくと閑散としていて怖いけど冒険的で面白い。たくさん時間があれば、もっともっと先に進みたいんだけどな〜〜
知らない土地を開拓するのは怖楽しいo(^-^o)(o^-^)o
レース前日には わざわざ京都にでて観光をしに行くのですが、一ヶ所行くのが限界なので、京都のオススメスポットありましたら教えてくださ〜い☆ミ
posted by ゆこぱんだ at 18:32| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月09日

サイパン【ジャングル、トレッキングツアー】


よーやくサイパン旅行の続きをかきまーす
http://yukopanda.seesaa.net/article/114664317.html

DSCF2149.JPG
_____________


サイパン旅行の1日目は、睡眠不足のまま突入。
前日は成田から深夜1時すぎにホテルに到着しているからだ。到着翌日は朝は7時半にツアーの送迎で現地の方がホテルに迎えにきてくれるのだ。

さて 今回のホテルは、最低ランクを選択してしまっただけに、ひどかった。周囲は全くなにもない上に、一瞬は「コテージ風で素敵!」と思ったのも束の間。。 不気味感あり。。
就寝しようとして電気を消したら、補助ランプが接続不良を起こしているらしく、ついたり消えたり、バチバチと音までなる始末。
さらに、トイレの流す紐まですっぽ抜けたらしい。
ひーーー!!
結局、このホテルにはあまり居たくはなかったので、滞在中は夜遅く、寝るためだけに、帰るようにしていた。(笑)

さて、1日目のスケジュールはサイパン北側でのMTBトレッキング、シュノーケルやBBQ、最後にはスパまで、みっちりの計画。
風が強かったものの、天気はよかったー。
バンザイクリフは、何万の死者をだした戦場の場所であり、絶景からや温かい気候からは想像を裏返す、悲惨な場所であったりする。
ダイビングのメッカである、グロットへも足を運んだ。
噂どおりの滑りそうな急な階段でくだる。
ここを、ダイバーは機材をせおって下り、そこから入水するのだから、ものすごい労力であるな。いやだなぁ〜。
私は普通に下るのさえ、怖々でした。
風が非常に強かったのと、波が荒ただしかったので、海に入ることができず。この時期は風が強い時期なので、なかなか、タイミングが難しいようだ。
死者も出しているスポットなのであなどれなく、入るのは禁止で残念であった。

そんな一通りを見てから、MTBへ。
MTBはジャイアントがずらーり。 キャノンデールもあったような。
バイクを借りて、ひさしぶりーぃの オフロードなので緊張モード。
でも周囲は「明らかに」初心者であり、みなままちゃりすら 普段のってなさそうな 雰囲気ぷんぷん。
しかし、ここまできて、バイクに乗れるのはすごくうれしい。
やっぱバイクでしょー。

さて!のるぞ!
なーんておもったら、機材の説明からはじまった。
ギアの変え方とか。

さぁさぁ!!
MTBツアーについては、動画をアップしましたので
詳しくは「動画をご覧あれ♪」
一目みれば、行きたくなる、走りたくなること まちがいなし!!

わたし、これが「サイクリング」というものなんだーって 初めて実感した?(わかったかも?)
だって いつもは もっとガシガシ、走るしぃ。
ヒィヒィのぼるしぃ
ここまで ゆったり走るって なかったなぁって感じでした。
でも たのしかったーーーー。
そして、私のポジションも ど素人チックなのが 笑える!!!
まるで  。。。 どこからどーみても、常に乗っている人にみえないポジションに反省・・・(汗)
オフロードでダウンヒルっていうから びびって、あえて、サドルも低めにしちゃったんだけど 乗りにくかったです。。。(汗)

とにかく MTBについては 動画をどうぞです♪


__________________

MTBの後は、ちょうどお昼だったので、BBQ
たっぷりといただけて、おいしかったなぁ。

DSCF2158.JPG

そして、シュノーケルも最高でした。
風の影響で潮の流れが強くて、進もうとして必死に泳いでも、前に全く進まなかったりして、なんか、、この格闘的なことも忘れられず。
シュノーケル後は、スパも行って、スパ自体も ゆっくりと休めてよかった。スパっていうから、男女別の温泉みたいなのを想像していたけど、屋外のプールみたいな感じで、水着で温かいお風呂につかる感じでした。
ゆっくりと、テラスで寝るもよし、ジャグジーにつかるもよし、ゆったり うたたねしたりして、これぞ リゾートだ!と思える一日でした。

そんなこんなで、充実の1日フルコースなのでした。

_______________________

つづく・・・







posted by ゆこぱんだ at 01:07| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月23日

サイパン【スケジュール】


サイパンといったら マリンブルーの海。
ってことで、代表的な画像をアップしてみました♪
画像はマニャガハ島の海の図です。

DSCF2198.JPG

DSCF2203.JPG


ほんとに きれいな海。白い砂浜。
天候も毎日最高でした。

DSCF2182.JPG

まずは、今回の旅行スケジュールはこんなかんじでした。
(時間はアバウトです)

2月20日【金】 20:45 成田発

2月21日【土】 01:00 サイパン着(深夜です)※1時間の時差あり

        07:30 マウンテンバイクフルツアーの出発

           マウンテンバイクでジャングルを走ります♪

        12:00 ビーチでBBQ 
           (ビールは1本5ドルも取られますぜ)

           静かなビーチでシュノーケル。
           ここのビーチは最高でした。


        15:00 アジアンスパ。
           水着をきながらの混浴。なんだか贅沢でした。
           さすがに、過密スケジュールによりスパで
           うとうと快適でしたぁ♪

       夜   適当に(中心街)ガラパンへ行きました。
           地元ならでわの夕食をとり、
           スーパーで買いものしたり♪朝食買出し。

   
 2月22日(日)   ゆっくり起床して、がらぱんへ。
          ホテルが、大変なところにあり、とりあえず毎度中心街に出る必要あり。

          マニャガハ島へ渡りました♪
          午後、過ごした後、中心街でうろうろ。買い物。


 2月23日(月)   島の南、歴史ツアーへ。
          ツアーのガイドのおっちゃんが インパクト強すぎて忘れられず。。。。



こんな感じでした。
具体的にはまた後ほど〜。




posted by ゆこぱんだ at 00:46| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月18日

サイパン【はじめに…】

ただいま〜〜〜
おととい、サイパンから帰国いたしました。

サイパン・・・だいぶ閑散としていました。
第一印象は静寂な閑散としたところだなぁといったところです。
たくさんの店が潰れていました。
観光客がだいぶ減っているそうです。
観光で成り立つ島にとっては、とても痛手状態なのをうかがわせます。
そんな中、美しい青い海は際立っていました。
さんご礁の防波堤により、ビーチはマリンスポーツには最適な海岸であり、とてもマリンスポーツに恵まれた島でもありました。
静かな海とはまた別に、サイパンの南に位置する海、マリアナ海峡は、何か彷彿とさせる怖さがありました。
世界一の水深。深さ10000mを越えます。
潮の流れがとても早く、当然ながら危険な領域でもあるため、船は一隻も通っていませんでした。
海の深さを物語るような、色濃いブルーは…怖さを感じます。

そして、冬のサイパンは30度。
短パン、半そでで十分に快適に過ごせます。
とっても気持ちいい。
体に受ける光線が 南国にきたことを実感させます。
そんな快適な観光的気分とは裏腹に、自然の厳しさもまた伺うことができます。
屋根が平らで低い家々は、激しいスコール、厳しい暑さ、台風に耐えられるような造りになっており、貯水タンクがあちこちに見られます。
厳しい暑さを過ごすためには、「水」は大事な命の水。
その為、雨水を飲み水としているそうです。
蛇口を回せば、いくらでも出る水とは違うのです。
夏場になれば40度という日照りの日々を過ごす住民にとっては、この上ない貴重な水であるのですね。
街にはあちこちに、戦争の足跡がみられます。
あちこちにある、戦車・大砲・歴史の深さも又感じる島なのです。
何千人と 日本人がココでなくなっているのですからね。
楽観的にマリンスポーツを楽しむ感覚的で行ってはみたものの、悲惨な歴史の奥深さにも痛々しく感じた旅行でもあったのです。
今回はマリンスポーツももちろんのこと、歴史に至るまで、フルにすごしました。


肌で感じ、目で感じ、香りで感じ、体全体で新たな土地を体感してまいりました。
見たこと・感じたことを又改めてレポートしようと思っています。

しかし、写真・動画等の記事をアップする余裕が今はありませんので、来週以降に記事をアップさせていただきますゆえ、もう少々お待ちを!



それにしても、異国の地に踏み入れるって新鮮でいいですね。
ちょっと神経をピンとさせて、違う文化を取り入れることって、いいな〜〜。って 思いました。
また違うところへも踏み入れてみたい。なって 思いました。





とりあえず無事帰国のご連絡でした♪


posted by ゆこぱんだ at 07:25| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月13日

南国へ!スタンバイ

2009021213540000.jpg

南の国への準備。
準備していると、ようやく実感がわいてきた。
海外だ〜 海外とはいえ、サイパンでは沖縄に毛がはえたような感覚ではあるんだけど、でもやっぱ異国へ行くってなると気持も高まる〜。

一気に冬から夏の地へ行くので、夏服を出すのに少々一苦労。
そもそも、海で遊ぶのって久しくないのよっ。
だから、シュノーケルセットとか、ものすごく奥深い所にしまってました。ようやく取り出して、懐かしむ。
なかなか使うときがなかった、海道具一式だ。

2009021214460000.jpg

それにしても、使ってないのにゴム部分が劣化して黄色い。
仕方ないのかな・・・。
どうも少し汚らしい感じだけど。。。。。
困ったもんだ。

水着は、競泳用にしようと思っていたんだけど(笑)
競泳用のほうが自由が利くし、ガシガシ、泳げるべっ!!!
そりゃースイマーにとって、ぷかぷか浮くなんて、もってのほか!!!
そりゃもうバタフライとか、クロールとか したくなるわけよっ!!
(でも熱帯魚等の鑑賞だったら、さすがにゆったり泳のびのびーっと、泳ぐけれど)

だけど、ビキニが出てきた!!(汗・・・・・・)
ちっと、恥ずかしいとおもったし、最近の腰回りの肉付きに かなりの危機感を覚えていたのだけど・・・まー 競泳用もなんだし
とおもって、切り替えた。

っというより、ラッシュガードを発見!!

2009021214210000.jpg

これがあれば、下に何着てようが、全くわからんべさ!!(笑)
これは、、、むかーしに、ボディーボードを一式かって、トライしようとした時期があって その時にそろえたもの。。
ボディーボードは一回こっきりでした。。(汗・・・)
でも、一式そろえておくと後々、違うことでいろいろつかえて便利だ!
ラッシュガードは 日焼け対策にはもってこい。
とにかく日焼けだけは絶対に絶対に気をつけなくては!!!


えっ。exclamation&question

もちろん、自転車のりますよ。
自転車でジャングルを走るぞ!!というプランも計画済み。グッド(上向き矢印)

いざって時は、レンタルサイクルでもいいかも。
交通事情でいってみないと分からないけど、終日、フリーなので
いろいろ都合のよいプランで行こうと思います。
ただ、2日半しか現地にいないので、できることは限られる。
ある程度、今回はツアーもいれて充実度を図ります。


しっかり楽しんでくるぞ!!!

もちろん、遊んで食べてばかりいないで しっかりランしておきます。
どこいっても走るのだ(笑)グッド(上向き矢印)

では、今日の夜便でいってきまーす。飛行機手(パー)

posted by ゆこぱんだ at 01:20| 東京 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月01日

元旦ラン第2ラウンド

2009010116270000.jpg

元旦ランニング 第2ラウンドをおこないましたp(^-^)q

ここ連日、走っているのでさすがに下半身がバリバリ疲労です\(^_^)(^_^)/


明日もはしりますよお〜
posted by ゆこぱんだ at 16:59| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あけましておめでとうございます2009年1月1日

2009010111010000.jpg

元旦

青空の下 ランニングをおこないました(⌒0⌒)/~~


今年もヨロシクお願いします!!





八ヶ岳より
posted by ゆこぱんだ at 11:53| 東京 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月31日

八ヶ岳到着!

2008123115470000.jpg

八ヶ岳に到着!
雪がありません…
自転車も走れますが空気が肌を差すように寒いですp(^-^)q
少しだけランニングをしましたが体がポカポカと温かくなりました(⌒0⌒)/~~

今年もあとわずかになりました♪
かうんとだうん。

来年もみのりある良い年になりますように…




八ヶ岳から
posted by ゆこぱんだ at 16:40| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする