2006年11月06日

紅葉サイクリング(あぁ美しき山梨)1日目

かわいいとても天気の良い11月の三連休かわいい

土曜日から山梨へ足を運ぶいい気分(温泉)
アズサ73号の朝一の電車にのりいざ出陣新幹線
塩山で下車したミノール&ゆこぱんは ハメ派の練習に便乗するために待ち合わせ場所まで自走&待機。
ところが・・・派メンバー一向にくる気配なし。
待機していた場所に1匹のワンコロ発見!可愛らしい犬とたわむれながらの待つ(^_^)揺れるハート

DSC00124.JPG

どうやらもう 少し上のほうで待ち合わせだったことが判明し
互いにすれ違い。無事に合流することができた。
集合場所に待ち構えていたハメマーは 門さん すけさん 風さん 納さんの四名。
みな自転車をこよなく愛する強豪メンバーである手(グー)
こんなに好きなメンバーが集まって走れるなんて幸せだなぁるんるん
六人が揃ったところで出発
会って早々 風さんとミノールさんの会話
「久しぶりですねえ」「 奥武蔵以来?」「そんなに久しぶりか〜」なんて会話・・・

でもよく考えたら
富士ヒルクラでも乗鞍でも会っているじゃんとオマヌケな会話(笑)
スタート早々 和やかな雰囲気でサイクリングるんるん
皆で話をしながら
そんな中 昨日クランク換えに成功した私のバイクは 慣れないうえにまわしずらく苦戦(^_^;)
難しい。シフトの感覚も踏んだ感覚もまるっきり変わり なれない・重い 感覚が全然違う・・・
結局、そんな感覚のままのツーリングとなった。

170mm→165mmのサイズにかえて 快適になるだろうと期待を抱いていたが やはり感覚が全く違うのでムシロ乗りにくい状態に・・・
使う筋肉も違う気がするがく〜(落胆した顔)
同じバイクだとおもえないのだ!ビックリした
5ミリ程度ではわからないと言う説もあったが 違いにわかりまくり!
全くちがうよう〜!!
恐ろしいバイクの5ミリの違いの差(>_<)
サドルが2ミリでも感覚かわるから クランクならなおさらか?

****
マイペースに上る。周りの紅葉が綺麗 赤 黄色 茶色〜ああほんとに素敵!
空を見上げると。あぁまぶしいぴかぴか(新しい)
幸せだなぁー。

DSC00126.JPG

男性郡は紅葉満喫してる場合ではなかったかもしれないが、 私は周囲に目をやりながら楽しんだ(^_^)☆
山頂や下山後は必ずみなで集合し 着替え 補給を必ず取り入れる
門さんの つかさず
必ず食べてハンガーノックにならないように
きちんときこんだほうが良いよ とか的確なアドバイスがベテランで素晴らしい

きちんとわかっているexclamation×2
おかげで 最後まで何の支障もなく元気に走ることが出来た。
私自身もたまにツーリングしようと企画することがあるがそのような 配慮や促進をしないので勉強になりました。
自分自身もおろそかにしがちで 最近になりようやく、食べ物をもつ習慣は出来てきました。

 こんな感じで団欒しながら着替え、補給を済ますハメマー左斜め下

DSC00106.JPG

DSC00123.JPG

下山、のぼりを繰り返し無事、甲府へ到着。
途中、ジモラーならではの、裏道コースをたどり、みな無事に岐路へ。
厳しくも楽しい、そんな秋の紅葉ツーリング。
あっという間に夕方になり、私は宿泊地の石和健康ランドで離脱した。
塩山に荷物を一式置いてきてしまったので、マラソンチームで本日から同じく現地入りしている仲間の車を借りて荷物を取りに行く。
その際、日帰りで急遽参加したトマさんがいた。
びっくりです。すでに帰宅されるとのことで、塩山まで一緒に行くことになった。
結局宿についたのは19時。
なんだかんだで一日がかりになった。

明日の勝沼マラソンに出場するメンバーは、珍、抹茶、ぬめさん、川ちゃん、まつくん、金さん (明日当日入りする 若、西じぃ、ちはるさん)である。

19時到着後は、小作のほうとう。
そして健康ランドのお風呂。
すでにその時点で23時になってしまい、私は猛烈な眠気に襲われ、宴会に参加することもなく就寝。
さすがに1日 朝から活動すると余力なしといったところであった。

2日目へ続く・・・・




posted by ゆこぱんだ at 12:14| 東京 🌁| Comment(4) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月14日

函館グルメ旅行記(続J1大鰐サポート→旅行へ)

レース編を飛ばして先に函館グルメレポートっですビール
前日編は:http://yukopanda.seesaa.net/article/23684197.html
(動画については編集次第分割してアップします。全動画12分!重たすぎてアップできません)

DSC00081.JPG DSC00080.JPG



日曜日のレース後、17時頃のスーパー白鳥へ乗車し「函館」へ。
道のりは約3時間である。世界一長い海中トンネルを抜け北海道の地へたどり着く。青函トンネルは当然ながら真っ暗であるがトンネルに入る前はきちんと「アナウンス」が入り知らせてくれる。
青函トンネルといえば・・・確か函館に住んでいたときの遠足だったかでも利用している。そのときはトンネル内の駅でも確か停車したような・・・。

20時過ぎに函館駅に到着し、自転車を組み立てる。
1日目の宿は、函館国際ホテル。きれいで接客マナーもすばらしい。
本格派ホテルである。素泊まり4300円なりかわいい
食事は居酒屋へ。とても安い居酒屋を薦めてもらったが、本当に素晴らしい価格。海鮮にこだわりまくった結果、全て海鮮尽くし・・・当然食べられない羽目に・・・
必死の想いで食べた。食べまくった。
でもまぁ低カロリーであろう。油系のもの一切頼んでいないし。
これだけ食べても・・・一人3000円程度。やっすー。刺身なんててんこもりだ・・・。イカは新鮮すぎて、吸盤が口にへばりつく・・・。
生きているのだ・・・刺身になった今も・・・。
食べながら「ぎゃーくっついてるー」と叫び、、、つつも食べました。

■以下食べたものリスト■

DSC00077.JPG

DSC00076.JPG

DSC00074.JPG

DSC00060.JPG

DSC00078.JPG




続きを読む
posted by ゆこぱんだ at 13:04| 東京 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月11日

【今年も函館行くぞ】函館でのレンタサイクル手段は?

また「函館」へ行きます手(グー)
いろいろ調査しておかないと。あー頭が食べ物でいっぱい。
観光スポットで色々いっぱい。
グルメなんて山ほどあるから大変。

◎この辺いいこと書いてあります↓(Q&A)
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1742515

函館で一箇所しかないと言われるレンタサイクル
レンタサイクルここしかないんだぁー。。。くぅーがく〜(落胆した顔)
http://kanemori.hakodate.jp/bay/default.htm
(二日目は自転車観光でもいいかも?)

食べ物系
○ラッキーピエロ 
http://www.luckypierrot.jp/new/himitsu.html
 去年も話題に出しましたが、ここのハンバーガーショップは函館にしか無い
ハンバーガーショップで ものすごいボリュームなんですって♪
それにその場で作ってくれる新鮮素材。
去年はそのお店の前にお客さんがズラズラ並んでいたけどランチあたりにが っついてみたいのでございます。
 函館に住んでたのに一度も食べたことないんだぁー
 なんだかオリジナルグッツもかわいく見えてくる

○函太郎(回転寿司)
 http://www.hakodate.ne.jp/kantaro/
 今日、たまたまテレビで函館グルメをやっていてここを紹介していた。
テレビで紹介されるってことは人が多そうだけど、新鮮なんだろうなー。
値段は100円ってなわけにはいかないけど そんないくつも食べられるものでもないし、居酒屋はいるよりか安上がりで満腹になりそうな回転寿司。
ここも候補かな♪

【観光下調べ】
○裏夜景

函館での夜景は一般的には函館山から見る夜景が有名ですが、逆に函館市街と、函館山を同時に見る事が出来るのが裏夜景です。色々な雑誌等でなじみのある夜景とは違った雰囲気で夜景が見れます。観光客も訪れる事も無く夜景を堪能する事が出来ます。函館ローズヒル(薔薇園)や函館KGCC(ゴルフ場)から綺麗な夜景がお勧めです。特にゴルフ場からは遮るものがありませんので、絶好の夜景ポイントなのですが、ゴルフ場で有るため、ゲートがあり、午後6時頃には閉められてしまう事もあり、期間限定でしか見る事が出来ません。写真は10月末に裏夜景を見に行った時のものです。

○温泉
 
函館の温泉といえば、湯の川温泉が有名ですが、函館山東麓に湧く谷地頭温泉もすてがたい。谷地頭温泉は函館市営温泉で、6:30〜21:30(第2・4金曜日休み)まで温泉に入る事が出来ますので、夜行列車等で到着し、お風呂に入ろうとした時は便利です。以前は大きな湯船だけでしたが、平成9年4月に全面リニューアルで、新しく生まれ変わりました。露天風呂もあり、露天風呂からは函館山も見る事も出来ます。入湯料も市営の為360円で温泉に入る事が出来ます。市電谷地頭から歩いて3分の場所にあります。

調べだしたら切りが無いな・・・
観光本が手っ取り早い。と毎回思う。。
函館Q&A
posted by ゆこぱんだ at 21:03| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月08日

信州高原三昧!爽快な夏

信州高原三昧してきました
自転車、ぴかぴか(新しい)て。ん。ご。く。ぴかぴか(新しい)
空気は冷たく、食べ物は美味しく、冷房なんて一切要らないこの夏。
東京の空って空気が揺らいで見えるんだけど こっちは真っ青。爽快。
生きているって実感できた このごろでした。

○2700m付近は雪が・・・
 スキーヤーがバイクを担いで山頂までのぼっていました。
 (海苔蔵高原)

DSC00034.JPG

○寒いんです。夏なのに・・・
DSC00030.JPG

○高山植物が一面に広がるーー
DSC00030.JPG

○なにを隠そう麦草峠。勾配はゆるめ?
DSC00040.JPG

○山頂後は桃をカプリ。うまひー
DSC00041.JPG

○なんか 空が夏ー♪
DSC00037.JPG

○原村のアイスクリーム。めちゃうま。
DSC00036.JPG

最終的には帰りたくない病に少々かかり、ちょっとしょんぼり。
しかし、気持ちは高原モードで引き続きもっていこうと思います。

今思うと・・・一番ハードだったのは・・・
夕食時間に間に合わず、ひっしこいてた時だったかな?笑。

PS 全て携帯画像 意外によく撮れているなぁ。
posted by ゆこぱんだ at 23:28| 東京 ☁| Comment(11) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月22日

宇都宮(餃子?)旅行記

はるばる宇都宮へ行ってまいりました。
NEC_0123.jpg
当日は、Jライダーミノール氏と待ち合わせ!気合一発っ!ってかんじですっ!
少し下りがまともになってきたみたいで、上達したねというお言葉をいただきました。
(そいでも 一般人よりも遅いんですけど 元がダメダメだから)
1日目→途中まで自走
   (走りはじめからパンクする 無防備さに反省)
    そのまま経路を変更しチャリ屋へ寄って パッチや予備のチューブを買いレッツゴー。 
   道が悪い&タイムアップの為、途中で電車へ。
2日目→栃木県民の森までのヒルクライム
    (行きの恐ろしい向かい風に立ち向かい、ほとんど進まず格闘)
     あれ程の狂う風は初体験。
    ヒルクライム後、栃木県県民の森にて 動物の骸骨やら剥製やらいろいろジックリ見学。
3日目→宇都宮森林公園にてライド。
    ジャパンカップ・ロードレース大会が毎年開催されている場所らしい
    世界選手権?が日本で最初で最後開催された場所らしい。
    きつい勾配と練習のしやすい素晴らしいコース。
    自転車(ほぼ)オンリーロードに最高!そしてこのアップアップダウンが素晴らしい・・・
ここで毎週鍛えたら相当 ツワモノニなるだろう・・・・

4日目→朝から森林公園へ。TTも入れて 周回重ねる。
   休日だけあってローディも見かける。

-------3日間の夕食---------
は全て「餃子」を食しました

やっぱ、宇都宮ときたら餃子ー!!
ニンニク&にらパワー。食べまくった!
焼き、スープ餃子、あげ餃子・・・中身色々。
しかし、、、
宇都宮=餃子と有名な割りに 正直なところ・・
たいしたことない。。
いい店にヒットするのは 要下調べ必要!?
特に2日目の・・・お店はダメダメでした
雑誌のネタを信じていってみたものの・・・・
×店が汚い
×店内の雰囲気が悪い
×接客が無愛想で悪い
×値段が高い&おいしくないっ・・・
×ラーメンなんてダメダメダメダメ。。。。
 冷凍ラーメンにすら及ばない、不味さでした・・・
宇都宮駅 東口駅近く 
『○キ○キ餃子』というお店はお勧めしません!

その他、宇都宮餃子本館とか別館とか、チェーン店があるところも行った
んーーー。。。。特別、、普通の餃子と変わらないというか。。。
インパクトなかったなぁ。(雑誌に出ていたが)

駄目だしばかりですが 美味しいところは美味しいです
店の選択させ間違わなければ・・・・!?
最終日に行った、駅内の餃子店は美味しかったー。
実際、そこだけ客が入っていて店内がにぎやかだった

宇都宮、今度行ったら 行ってみた餃子店
・みんみん
・まさみち?(ウル覚え)→餃子1人前170円(創業当時から40年間この値段 餃子一筋って書いてあった記憶が ならば行ってみたい)

HP  http://www.ucatv.ne.jp/ishop/masashi/
HP説明抜粋:ライスもビールも置いてない餃子専門店・・・

っということで まだまだ宇都宮制覇できず?
食べ物だけでもネタが尽きない・・・

posted by ゆこぱんだ at 00:18| 東京 ☁| Comment(7) | TrackBack(1) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月19日

ふらり鎌倉観光へ

2月18日(土)寒い中、遠足以来の鎌倉へ
鎌倉の中心街は賑わいをみせておりました。
たくさんの目にひくような雑貨屋が立ち並び、趣きある風景。
おしゃれなお店が並び ふと足を止めたくなる場所ばかり。
美味しい食べ物も・・・あり。
のんびり過ごしあっという間に鎌倉の1日は過ぎました。

■鎌倉スポット (ざっと検索して出てきたページ)
http://www.kamakuratoday.com/
http://www.kcn-net.org/kamakura/

■アルバム
鶴岡八幡宮にて
http://www.kcn-net.org/kamakura/komati/index.html
s-鎌倉.jpg

高徳院(大仏)
神々しいので なんだかまぶしく輝いております。
http://www.kcn-net.org/kamakura/yuigahama/m2daibut.html
s-大仏.jpg

かわいい5本指靴下 (和柄)が気になりました。
かわなかったけど 買っても良かったかな♪5本指靴下は結構好き。
s-SANY0112.jpg
posted by ゆこぱんだ at 19:29| 東京 🌁| Comment(6) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月20日

函館【想い出編】




函館の町変わらず・・・

懐かしき通学した道やら、小学校やらを見てきました。
函館の風景は、14年前と今も変わっていないようでした。
函館駅はモダンで素敵な町並み。
でも、私の住んでいた町並みはなんだかまったく変わっていなかったな。
五稜郭の目の前にあった社宅ですが、今は駐車場になっておりました。
でもまったくその周辺は変わらず。
ちんちん電車も変わらず。とろとろ走り。。。
小学校のときに通っていた塾もそのまま。。。
あの時は 長く感じた道のりが 今回 歩いてみると あまりに近いので驚きました。



クリックすると拡大
SANY0043.jpg

SANY0040.jpg

SANY0042.jpg


●美しい函館山は・・・

函館についた当日の夜、軽く食事を済ませた後に 函館山に登りました。
函館駅から市営バスに乗り、片道360円。
函館山は標高が低い。
ヒルクライムだったら物足りないなぁ。。(どうも「山」となると 最近は自転車と置き換えてしまうなぁ)
どうやら一般車は交通規制がかかっているようだ。
くねくねと道を登るにつれ、美しい夜景が目の前に現れる。
懐かしい。。。昔、何度も見に行った夜景だからなぁあ。
今回はガスっていたけど、それでも 綺麗に陸と海のコントラストが映えました。
函館の夜景は素晴らしかった。日本1かな。やっぱり!
それにしても相変わらず観光客も多い。。。
そして 14年前と変わらず、函館山の頂上では 業者による写真撮影があり
販売されていた。1枚1000円。
中3で函館から、東京に転校してきたとき、修学旅行が函館&札幌でした(苦笑)
そのときは 確か1枚1000円の写真を買いましたなぁ。。そういえば。


函館の一番「くびれた部分は」幅、1.5kmしかないそうですよ!
まっくらな海に浮かぶ 白いまぶしい光は イカ釣り漁船。
イカ釣り漁船のお休みは土曜日だそうです♪




SANY0029.jpg





以上
posted by ゆこぱんだ at 02:11| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

海の幸海の幸海の幸海の幸!!!【食べ物編】 

行ってきました。食べました! 函館!
食べつくしましたが、小さな私の胃にはまだまだ収まりきれませんでした。
海の幸。
キスマーク

まずは青森、お昼に到着。
海鮮ドン。 
モヤヒルズの試走見学の後、さすがにその日は13kmランをして消費。
その筋肉痛が現在も残っている。。天気が怪しく、翌日のレースは雨が降る。
ひどい過酷なレースとなる。
050917_1216~001.jpg

ちなみにトンボ。よくとれてます。
SANY0012.jpg

懐かしき函館 食べたものリスト。以下

うに・ほたて・いくらドン
050919_0836~001.jpg

以下はかにシリーズ!!! 贅沢すぎるっ!

SANY0023.jpg

SANY0019.jpg

SANY0016.jpg

これは帰りの電車の中の駅弁。
道のりは非常に長いが かなりよーーく眠る私・・・
まるで眠り姫ねっハートたち(複数ハート)

SANY0046.jpg
SANY0047.jpg

その他:塩バターラーメン(函館ラーメンらしい)
    それからイカそーめん
    (生きているイカをさばいたので、しょうゆかけたら 動く動くふらふら
    あと夕張メロンとか。
    ソフトクリーム!
    あとなんだろ。。。色々食べたよっ。
    ラッキーピエロとかもあったけど 並んでいたのと胃が膨れていたのでパス!
    また来年チャレンジしてみます!
    いやーたった半日じゃ足りないよ。やっぱり あと一日はいたかったな。



ika.JPG









posted by ゆこぱんだ at 01:47| 東京 🌁| Comment(8) | TrackBack(1) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月15日

函館朝市シリーズ@きくよ食堂 

クリックにて全体図拡大します。
asaichi.gif
市場マップ

んー。ここ ここ ここにいってみます。きくよ食堂
函館の味を楽しんでいただくために、「新鮮なものは、新鮮なうちに」をモットーとし、きくよ食堂特注のお米を使って、全国でもほとんど使用されていない炭火の蒸し釜戸で炊上げたご飯は、新鮮な海の幸の持ち味を余すところなく 引き立ててくれるのです。また、皆様にお出しするイクラは道東産の 最高級品だけを使用しておりますので、自信を持ってオススメすることができます。
  もちろん、北海道ならではの焼魚類も炭火で焼いたものを取りそろえております ので、ご家庭では決して味わえないこだわりの味を お楽しみいただけます。
(うーん。食べつくしたい。。)キスマーク
http://www.abs-plaza.com/kikuyo/hazimeni.htm

ぐるナビ
http://r.gnavi.co.jp/h023800/

な、なんなのよ!!!この 美味しそうな画像は!!!↓↓↓
oshina_tomoe.jpg



(夕食まともに食べてないから いま 空腹に襲われてるっ。食べたい。。)
ってことで 宿の朝食セット付き(激安プラン)で、朝市きくよ食堂で食べられるコースをチョイス。

http://blog.jtb.co.jp/modelplan/gourmet/archive/2005/08/03/172.aspx

本日は時間がないので ここまで。。。
気合入りすぎだな。。
posted by ゆこぱんだ at 02:11| 東京 ☀| Comment(5) | TrackBack(1) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月13日

函館サーチ

北海道 函館リサーチ

wf213.gif


今度の連休は 走召。短期の1日プランの函館へ行く
24000円で4日間 新幹線・特急列車を利用。&#

連休だけあって、帰りの指定席がとれず。
函館→八戸間 取れず。しかし函館は始発だし自由席で大丈夫だろうとのこと。


あぁ!懐かしい函館!!
私が小6〜中2まで 3年間過ごした土地だ。
私が住んでいたところは五稜郭の近く。
よく 鯉にえさをあげにいったことを覚えている。
たわむれる鯉は 風情などなく「気持ち悪い」口がパクパク・・・

■■■いきたいところベスト3■■■
NO1 函館山 ここは絶景何度みても綺麗だ。
イカ釣りの季節になれば漁船が海であちこち光り、ここほど美しい日本の夜景は無いであろう!

NO2 函館の朝市。

  やっぱ ここでウニ丼とか イカソーメンとか 食べまくるしかないでしょっ!!
  とにかく早起きして海の幸をいただくのも また贅沢なひと時。
  生きてる〜って実感できる。 
  佐渡でがんばったことだしご褒美。ご褒美。

NO3 自分の通っていた小学校とかめぐり。
  ふらふらフラーと 歩くなり走るなりで 見てみたい。
  たしか自分がデザインした絵が、新校舎の壁画になった記憶があるんだよな。。。
  とにかく好きだったな。絵を書くの。

その他:五稜郭、ちんちん電車(路面電車)、、元町公園・ハリストス正教会・旧函館区公会堂等

また調べたらアップ予定。
というか調べなくても たいてい行くとこは決まってるんだけど・・・


☆ここでチェックしよう
http://townmap.hakonavi.ne.jp/f_a.html



posted by ゆこぱんだ at 17:28| 東京 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月16日

新幹線・電車のチケット手配を いかに安く浮かせることができるか

格安旅行の方法

参考になりそうだったのでリンクメモ。

駅ネット等のお得切符も考慮すべし。

金券ショップも確かに安く入手はできる。


EX>東京〜秋田編
posted by ゆこぱんだ at 23:53| 東京 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月15日

長野自転車旅行記

夏休み中に、長野の峠を自転車であちこち上ってきました。
普段都会で生活しているときとは まったく味わえない大自然に満足です。
早速ブログにアップします。
ルート 八ヶ岳(信州峠)→美ヶ原→乗鞍高原
☆おすすめhttp://www7.plala.or.jp/tfi72/

■信州峠 1460m
頂上を上りきったところで休憩中、農家のおじさんと雑談。
最近、若者の農家開拓人口が増えてきて、補助金4万で生活をしているという。
なにか自分の日常生活を覆された気分だ。

■松本市
城下町はにぎわっていた。風景画像をアップ!

s-SANY0023.jpg

s-SANY0011.jpg

s-SANY0031.jpg

s-SANY0013.jpg


■美ヶ原ヒルクライムレースのメッカ? 
最初からの激坂に泣きがはいりそうだったが なんとか上りました。
これは 本当にきつい!!! でも 頂上の景色は最高だなぁ。。。
さわやかな空気だ!

クリックすると拡大します↓
shudan.jpg

下山途中で、ガードレールに「謎の金属片」を発見!
悪いやつがいるもんだ。。。まったく。。。


s-SANY0042.jpg

■乗鞍高原 2800m
頂上はさすがに寒く、凍えるほどだった。
やっぱり乗鞍のコースは最高だ!!あんな贅沢なコースは無いと思う。
マイカー規制されているため、走っているのはバスかタクシーといったところ。
それに自転車組みが多い。 みんなレースの下見でもしてるのだろうか・・・・


下に見える集落までが、車での乗り入れが可能
s-SANY0054.jpg

壮大な景色
s-SANY0047.jpg
s-SANY0048.jpg


ぇえい!顔写真も載せてしまうけど 誰だかわからんだろう!


s-s-SANY0053.jpg

去年のレースタイムより15分以上遅いので、、、心配。
なんとか当日の馬鹿力で走れるといいんだけど・・・・


posted by ゆこぱんだ at 13:42| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする