

土曜日から山梨へ足を運ぶ

アズサ73号の朝一の電車にのりいざ出陣

塩山で下車したミノール&ゆこぱんは ハメ派の練習に便乗するために待ち合わせ場所まで自走&待機。
ところが・・・派メンバー一向にくる気配なし。
待機していた場所に1匹のワンコロ発見!可愛らしい犬とたわむれながらの待つ(^_^)

どうやらもう 少し上のほうで待ち合わせだったことが判明し
互いにすれ違い。無事に合流することができた。
集合場所に待ち構えていたハメマーは 門さん すけさん 風さん 納さんの四名。
みな自転車をこよなく愛する強豪メンバーである

こんなに好きなメンバーが集まって走れるなんて幸せだなぁ

六人が揃ったところで出発
会って早々 風さんとミノールさんの会話
「久しぶりですねえ」「 奥武蔵以来?」「そんなに久しぶりか〜」なんて会話・・・
でもよく考えたら
富士ヒルクラでも乗鞍でも会っているじゃんとオマヌケな会話(笑)
スタート早々 和やかな雰囲気でサイクリング

皆で話をしながら
そんな中 昨日クランク換えに成功した私のバイクは 慣れないうえにまわしずらく苦戦(^_^;)
難しい。シフトの感覚も踏んだ感覚もまるっきり変わり なれない・重い 感覚が全然違う・・・
結局、そんな感覚のままのツーリングとなった。
170mm→165mmのサイズにかえて 快適になるだろうと期待を抱いていたが やはり感覚が全く違うのでムシロ乗りにくい状態に・・・
使う筋肉も違う気がする

同じバイクだとおもえないのだ!ビックリした
5ミリ程度ではわからないと言う説もあったが 違いにわかりまくり!
全くちがうよう〜!!
恐ろしいバイクの5ミリの違いの差(>_<)
サドルが2ミリでも感覚かわるから クランクならなおさらか?
****
マイペースに上る。周りの紅葉が綺麗 赤 黄色 茶色〜ああほんとに素敵!
空を見上げると。あぁまぶしい

幸せだなぁー。
男性郡は紅葉満喫してる場合ではなかったかもしれないが、 私は周囲に目をやりながら楽しんだ(^_^)☆
山頂や下山後は必ずみなで集合し 着替え 補給を必ず取り入れる
門さんの つかさず
必ず食べてハンガーノックにならないように
きちんときこんだほうが良いよ とか的確なアドバイスがベテランで素晴らしい
きちんとわかっている

おかげで 最後まで何の支障もなく元気に走ることが出来た。
私自身もたまにツーリングしようと企画することがあるがそのような 配慮や促進をしないので勉強になりました。
自分自身もおろそかにしがちで 最近になりようやく、食べ物をもつ習慣は出来てきました。
こんな感じで団欒しながら着替え、補給を済ますハメマー

下山、のぼりを繰り返し無事、甲府へ到着。
途中、ジモラーならではの、裏道コースをたどり、みな無事に岐路へ。
厳しくも楽しい、そんな秋の紅葉ツーリング。
あっという間に夕方になり、私は宿泊地の石和健康ランドで離脱した。
塩山に荷物を一式置いてきてしまったので、マラソンチームで本日から同じく現地入りしている仲間の車を借りて荷物を取りに行く。
その際、日帰りで急遽参加したトマさんがいた。
びっくりです。すでに帰宅されるとのことで、塩山まで一緒に行くことになった。
結局宿についたのは19時。
なんだかんだで一日がかりになった。
明日の勝沼マラソンに出場するメンバーは、珍、抹茶、ぬめさん、川ちゃん、まつくん、金さん (明日当日入りする 若、西じぃ、ちはるさん)である。
19時到着後は、小作のほうとう。
そして健康ランドのお風呂。
すでにその時点で23時になってしまい、私は猛烈な眠気に襲われ、宴会に参加することもなく就寝。
さすがに1日 朝から活動すると余力なしといったところであった。
2日目へ続く・・・・