2013年04月08日

XC緑山は泥んこレース


久しぶりにクロカン観戦行きました!
去年はシーズンいん早々に ミノールは怪我をしてしまいレース続行は不可能になったので、クロカンは全く観戦することなく終わりました。
くれぐれも怪我には気を付けてね〜という状態でのシーズンスタートです!
去年はレース続行がデキナカッタことから今年はスポーツカテゴリからの出場となります。
実はスポーツをスタートから見るのは初めてです。
昨日のどしゃ降りの影響からコースはグチャグチャのランニングレース状態とか( ̄▽ ̄;)
試合自体のコースも短縮され二キロもないコースになりました( ̄▽ ̄;)
スポーツは三周のみ。
みじかい。
カテゴリごとに走りも雰囲気も がらっと変わる!そんな雰囲気をかんじとれ、ミノールからしてみると、久しぶりのレースは三周でもきつかった模様。
それでも続けていくこと 走っていくっことって すごく素晴らしい!なかなか出来ないことです。
エリートではしっていたりすると、カテゴリから落ちちゃったりすると エリートで走ることに意義があるのか やめちゃうひと多いから。プライドかな?
ミノールはスポーツからだけど応援しているよ♪
とにかく、どのカテゴリでもパワーをもらた。




無事にゴールの図(^.^)

そんな私はというと、当日は五時おきで そりゃもう眠い( ̄▽ ̄;)
前夜つくったミートソースでパスタを食べ、六時半にケンジュサンのお迎えがきた。感謝m(__)m
緑山へむかい、レーススタートの8時まで車で爆睡。(^o^;)
スポーツのレース観戦はフィードサポートも必要なく応援に専念できた。
エキパのゴールまで現地にいたけど、眠くて眠くてまた車内で爆睡していた( ̄▽ ̄;)
昼に自宅にもどりケンジュサンとミノールとランチしたりおしゃべり。
おしゃべりしてる間もユコパンはじゅうたんの上で眠くてきを失うなどしており、夕刻にケンジュサンが帰宅してから、また布団で爆睡するなどして、猫並みな睡眠スタイルでした。
なんだか1日睡眠を占めていた気がします(^o^;)



posted by ゆこぱんだ at 07:53| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月04日

今シーズン初のクロカンレースレース観戦


エイプリルフールはクロカンレース観戦。
前日はスゴい雨風だったけど、日曜はすばらしいコンディションにっ
ギリギリまで観戦するかどうか迷っていたんだけど行って良かったです!m(__)m
レースの溢れる臨場感とドキドキ 自分に与えられるパワーに新鮮さ。何年みても変わらないものですね♪
今回は自走にて緑山スタジオへ。
あまりに自走のちかさに驚くばかり。遠いイメージあるのと二年前は、電車で観戦にいったけど。電車より自走のほうがはやいぢゃんか〜
ミノールと多摩川で合流して一緒に会場へ。
レース会場で久々の仲間たちと再会もいとたのし。
九時すぎにはエキッパのスタートでサポート
サポートはいらないと言ってたけど、サポートはあって正解だったかと
きついし。
そんな臨場感あふれる動画は前回の投稿にてご覧ください!
ミノールしはなかなか今シーズンはハードな幕開けとなりそうだが、どんな状況下でも続けるのはなかなかできないことだよね
調子が良いときばかりではないのが人生だ(笑)

なんだかんだレースもおわり、昼には自宅。
バタバタあわただしく活動していた1日

夕方に緑山にもどり、Hawaiiからきてたマイクと再会できた
夜はバーミヤンでじゃぶじゃぶ食べ放題でたっぷり楽しい時間を過ごせました!







みんなで最高のスマイルの図
posted by ゆこぱんだ at 07:29| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月03日

XC白馬スノーハープ 泥んこレース開催


レポおそくなりましたが、7月31日(日)はクロカンレースがありました!
開催地、白馬スノーハープ。
土日と天気予報は雨マークがついていて、とっても怪しい。
泥んこレースになるだろうと言うのは分かりきっていた大会だったけど。。。やっぱり凄かった。
選手たちは真っ黒になり、遠くからジャージも判別できず。
いや、顔すらわからない状態。。。凄い。。。
これがMTBです。
だから面白いのかも!!!

30−31日スケジュール↓

◆サポートゆこぱんは、土曜は白馬をMTBであちこちライド。
◆白馬に向かう道中、ハプニングあり!!(おかげで罰金7千円の支払いが発生)
◆1泊1980円の宿!!結構快適!!!!
◆雨の中のクロカンサポート!!&
 ミノール殿スタートまで、ひとり車中で寝ていたら エキスパスタートするまで寝ていた!!!サポート失格のゆこぱん!! などなど。(苦笑)

色々。。。あった道中なのでした(笑)

とりあえずは、クロカンレースレポートします!!

****
レース当日は、、朝から雨。。。。結構降っている。
そもそも土曜の試走も天気がいまいちで、(でも午後は雨があがって暑かったけど) マッドコンディション。
路面はどろどろで、バイクでは走れないところが多いらしく、結構な自転車担ぎランパートも多いらしい。
さらに、泥、からみあう草の悪コンディションで自転車トラブルのリスクも高くなる。
変速不調や、土詰まり、チェーントラブルなどなど。
でも、これがMTBなのです

エキパのスタートは10時45分だった。
朝からサンサンと降っているし、そりゃもう、地面もぐちゃぐちゃ。
わたしは、、外に出る気が起きないので スタートまで車の中で寝て待機することにした。
そしたら、気持ちの良い気候で爆睡してしまった。


・・・・!!!


ふと、耳に聞こえてきた、、屋外放送・・・・ 
「エキスパートスタートします!!」との、アナウンスが。。。音楽と共に。。。聞こえてきた。


げ!!! やばぃ!!

ふと目覚めたら、スタートの合図じゃんか!!!(駐車場まで実況が聞こえて良かったよ。。。)

普段だったら招集時点でスタート地点にいって、ミノール殿の荷物(ウォーマーなど)をうけとったりして、スタートをしっかり見送るのだけど、完全にスルーしちまった。。。。汗
ただスタート地点で気付いたのは救いです。。。
ゴールまで寝てたら、不機嫌にさせてましたな。。。(笑)

あせって、補給関連を持って、フィードゾーンへ向かう。
「無事スタートしただろうか?」「うわぁやっちまったなぁ」と思いつつ、あわてて向かう。
だいたい一周目は、フィードで受け取ったりはしないと思うけど、それでも待機は肝心なのであります。あわてて行って、周回してくる 選手たちを待つ。
フィードゾーンから離れたところで観戦するわけにもいかないし、なにより、もう どこ歩いても、路面がぐちゃぐちゃ。。。。。
走りまわる気もなれないから、とりあえず1周目はフィードゾーン待機。
トップ選手たちが通過する、全体集団からかけはなれて早い・・・・。
2位、3位と通過。
団子になってきはじめるのは、10位くらいからか?
ミノール殿は、今期はまだ参戦数も少ないこともあってか 後方スタートなはず。
90人ちかい?中から一体何位まであげてくるのだろうか。
1周目終了し2周目へ突入。。。
すでにフィードゾーンを通りすぎる選手を指折り数えていると、みの殿は40番を超えていた・・・・。
45−50番ちかくで、姿発見。
フィードの準備をしてボトルを渡したら受け取った。
今回は1周が長くて、24分はかかってるみたい。
体力勝負なのだろうか。それとも、テクニック勝負? どろどろ状態は選手たちを真っ黒にするので、ジャージも黒くなり、選手の判断も難しい。
遠くから選手を判断し、姿を発見したらフィードの準備をする。
フィードをする選手の人数が増えると、それこそ大変だったりする(笑)
今回は一人なのでらくちん。
かたまってきたりたら、うわーってかんじ(笑)

2周目→3周目突入。ミノール殿やはり40半ばの順位キープ。
こっから盛り返さないと!!! きっといけるはず!!
なんにせよ、すごく苦しそうなレース。
たぶん、声をかけても聞き取る余裕もないとおもう。。ハードなんです。。。。ほんと。

3周目→4周目突入。
順位をあげてきた これには驚き。
急に20人ちかく抜いたのか?????おおお。
残念ながら、状況がリアルに分からない。。。。そのため、どう どこで展開してるのかわからないが、完全に順位があがっていた。。。。
こうなってくると あとはいかに、最後の周回を垂れず、追い上げられるかってところ
後方には、他の選手もすぐそこにおっかけているわけだし、、 だまになっている感じだし・・・・。
ちょっとトラぶれば順位なんてすぐ変わるからな。。。。

4周目が最終周回だったので、そのあとは、ゴール手前までこの順位をどうかえてくるか。といったところか。
ゴール手前のグランドで待機して、周回最後のところで待つことに。
おおお〜。
ナント、順位をしっかり(20位台)キープ(追い上げて)戻ってきた。
最後のゴールまでは平地基調なので、けっこう心配。
最後のグランドで スプリントして追い抜くケースも多いので、ぬかされないかな?と思い、「最後だよ!!!もうラスト 走り抜け!」という想いをこめて応援。

そして無事ゴール。

調子があがってきたかな?
今期、骨折からはじまって、ここまで上がれば上出来。
後半にむけてあがってきてるって いいことだねーーー
次は富士見。
富士見もしっかり 私もいこうと思います!!

ちなみにストリーミング中継いいですね。
今度はサポートしながら、配信映像もあわせてみようかなって思いました。(中継があるなら ですけど♪)
みなさまがんばってください!
あたしも、刺激もらって、パワーもりあげてこーと思います!!!

▽泥だらけの図。。。。凄い。。。

x2_776fd88.jpg


次のレポは、ゆこぱん珍道中を記事にしまーす!!!しばしお待ちを!!笑

posted by ゆこぱんだ at 00:53| 東京 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月20日

クロスカントリー全日本 灼熱のレース!優勝は山本幸平選手!

ただいま〜っ。

クロカン、全日本のサポート&高原合宿から戻ってきました。

八ヶ岳は連日夜は涼しく、窓を開けておくと寒いくらいっ。
日中の日差しは暑いけど 風は冷たい。カラッとした夏。

7月の連休(日曜)に全日本開催!!
盛り上がるMTBレース!!!!

選手たちは試走があるので前日入りをする。
そして私は、、、ホームコースを単独練。しっかりメニューを組んで走ったせいか、
メリハリつけてしっかり走ることが出来たと思う。
(われながら「効率的だな!今回は思ったより単独でも垂れずにすんだ!」)
って思ってしまうほと。

2011-07-16 13.07.30.jpg

2011-07-16 11.01.15.jpg

レース会場は、MTBのメッカ富士見パノラマ
会場では 土曜日はDHの全日本レースが開催されている。。。
でも私は、そっちのけで自分が楽しんでました。。。

***

7/17Sun 快晴。
真夏日和。。。あちぃ〜!!!
照りつける太陽の中 レースが開催。
標高1000mに位置するパノラマも、太陽が近い分、照りつけ度合いは高い。
ちょっとした木陰に入ると、涼しくて、昼寝をしたくなるほど。
直射日光さえ避ければ快適だけど レース中はそんなこといってられない。
それぞれが想いをこめて、全日本に参戦。。。
灼熱の中、今までの苦労や成果をぶつけてくるのがこの大会だ!!

2011-07-17 12.26.44.jpg

2011-07-17 12.48.24.jpg

エリートレースからしっかりと観戦&サポート。
13時スタートで一番暑い時間帯だ。
今回はサポート中心で動画はstartのみ撮影。





ものすごい勢いのスタートで、早々に前方で激しい落車有り。びっくり。。
土煙が激しい。
さらに、この動画には映っていないのだが、スタート後方でも落車があったらしい。
スタートのっけ早々に落車が2箇所とは。。。。。。。。
どの選手も 前へ行こうと気が気でないのか、スタート直後の落車はよくあるのだ。。。
スタート順番はランキング順に並んでいるんだけど・・・・
(ホビーレース、HC大会もランキング順かタイム順に並べて欲しいな〜)
そしたら、変に人を避けることもなく、スムーズにスタートできるのに!っていつも思うけど。。

山本幸平、やっぱり早い。しっかり12分で一周してきた。
上位選手軍がすざまじい速さで周回を重ねるので、完走するのは非常に厳しい。
そのためミノール殿含む 結構多くの人が3周あたりでカットにあう。
いけて4周か?
5周と走れるのは、ごく一握りだ。。。
やっぱりスケールが違うね。



全日本観戦後は、駐車場でしばし選手とその仲間たちと団欒。
私たちは、引き続き長野滞在予定のためまったりと現地を後にした。。。

ロード人気が高いけどMTBも絶対見るべしだよ〜。
posted by ゆこぱんだ at 07:43| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月09日

J1XC富士見パノラマ観戦

2011-06-04 10.28.31.jpg
2011-06-04 10.33.47.jpg
2011-06-05 09.56.43.jpg


随分また遅いレポですが、6/4-5で富士見パノラマへ行ってきた!!(もう時が流れてしまって、書く気合が・・・減少気味)
でもレースはすごかったですよ 相変わらず。
じゃぱんしりーず、クロカンが とうとうはじまる!
久しぶりのレースサポート。
今年は春先のレースがどんどんと中止になったせいもあるのか、今回の富士見は大盛況だった。
駐車場が満車になっていて、下にある駐車場も満車になっていた。
土曜日は、レース前日ということもあって、私、単独でパノラマに9時に現地入り。
パノラマで もっちさんと合流し、一緒にヒルクライム練をすることにした。
一人では、なかなか追い込めない為、一緒に走れるというのはトテモありがたく、
私自身も大会前とあって(レース一週間前)よい感じで走れた感覚がある。
この日は快晴。最高な天気だった。感覚でいうと9割くらいなパワーで走れたかな?
ここって あなどれない斜度で、結構良い刺激になるしスキです。
走れば、他のところもある程度カバーできるくらいのタフなコース。
さらに、林道でMTBで走ると 更に凄いタフなコースだ!。
朝1で入ったせいか時間にもゆとりがあり、選手たちがいる会場を行き来しながらも2本ほどヒルクライム。
きっちり目的をきめて、それだけで終わり。
(金曜日は休暇だったこともあって、金曜もそこそこ乗っているので)
レース当日もまずまずの良い天気だった
とりあえず(実は金曜日は休暇だったこともあって、金曜もそこそこ乗っているので)レース日はサポート専念!
この日は終日、自転車に乗ることはなかったけど、サポートや応援でゲレンデを小走りであちこち行ったりしてたら結構きた。
体に筋肉疲労というかっ。
どこをどう見渡しても、ロードじゃ走らないような斜度(ゲレンデ)を選手が走り抜けるのだけど、
このスピードだったら凄い。
エリートの走りは、さらに凄まじい。
次元や世界が違うってこのことだな。
表現しようがないのだけど、ぜひ。MTBの生レース観戦もおすすめします
MTBからヒントを得られることも多いかと!!??
今回はね〜十分応援できたから楽しかった。
10時からのエキパは、ミノール殿サポートもしつつ、観戦。
富士見ってサポートしながらも結構あちこち 応援するポイントがあるのもいいなぁ。
走り回れば、結構 あちこち!! ゲレンデ下のキツイヒルクライムも見物。
ゲレンデ下では、えのぱぱさんが 大きな声で応援。
うれしいよねーあんな 熱の入った応援。してもらえるって、絶対うれしい!!
パワーがでる。
ミノール氏、最後の周回の上りで、えのぱぱさんのでかい声の応援で、なんと、前の走者を抜かしたぜ!!すごいね”
そんなエキパスタート動画は後程アップします。
そして、・・・エリート動画は、、、撮れず。
電池切れです。
それもエキパの途中からきれちゃった・・・!!!すみません!次回こそっ!



***********
それにしても、今朝は二回もスリップして、自転車からこけた。2回ってどうよ?おかしくない?
それも、実はその前もさ、、こけてんの。
雨の日に・・・
前輪がすべって。。。。
まいるよ・・・これって、同じ車種(MTBでやってるので)、もしかしてタイヤの問題?
でもまぁ、前回は、鉄板の上でのブレーキングでスルーーって ずっこけて負傷。。
今回は歩道で1回。あとは、駐輪場で1回。。。
歩道は、人を避けるのにブレーキしただけだよ!!なにこれっ(もはや怒り)
そして駐輪場に関しては、スピードなんて出てないんだよな。。。
最後のとまるブレーキングで ステーン!!!っと!!!
 あほちゃうか?と思うくらい ラクシャ頻度が酷い。MTBで。
どうしたもんかな。。ほんと・・・。





posted by ゆこぱんだ at 12:53| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月05日

J1XC白馬さのさか7/31

7月31日〜8月1日にかけて白馬さのさかに行ってきました。
毎年恒例のJサポートです。
毎年、恒例のように雨に見舞われてしまうのですが。。。今年は降られずにすみました。

雨の日の栂池1
http://yukopanda.seesaa.net/article/21698709.html

晴れの日の栂池2
http://yukopanda.seesaa.net/article/49730712.html


快晴で暑いくらい。レース中は、昼頃まではうだるような暑さ。エリートレースがはじまってしばらくすると雲が多くなり、気温が下がりましたが、選手からしてみると 暑さでつらいレースだったようです。この日の為にクーラーボックスもあったので、フィードではキンキンに冷えたドリンクを渡すことが出来ました。

7/31に現地入りしたのは13時前くらいだったのでしょうか。
ミノール氏が試走している間、私は単独にて栂池高原にむかいました。
栂池高原ルートは時間をそこそこ要するので、夕方に白馬駅近くの宿泊場所に直接集合することにしました。
会場から栂池高原入り口までは1時間ほど自走でかかります。
深い山々に囲まれた自然一杯なルートに気持ちがやすらぎます。
壮大な山脈の山頂には、雪が残っていたり、標高も高いし、山の厳しさを感じます。
山頂は雲がしっかりかぶっていたので、とにかく天候が心配。。降ってきたら引き戻るかしよう。と考えつつ栂池山道入り口へ。
ここは、一般車両は通行止めなので、しっかり入り口が鎖でふさがれているのを入り込んでしまいます。 それに、ここのルートはひっそりと静か。暗い。狭い。。景色は良くない。という、、、まぁ条件としては・・・。いまいちかも。
しかし、観光客は多いようで、賑わいをみせています。
観光客やトレッキングの方は、麓から2本のゴンドラを乗り継いで山頂へいきます。
2つを乗り継ぐほどのスケールの大きな栂池なのです!そこを自転車でいっちゃうんだから〜!!自転車って ほんと素晴らしい乗り物よね。体力次第で自分の足1つで。汗をかいた分、苦しかった分、のぼりきったときの嬉しさったらないわよ〜。だから、すすめたいわ〜。
やった人しか分からないこの楽しさを。
ひっそりとした山道を一人さびしく走るけど、雨じゃないと雰囲気が違って気分が沈まずにすみました。(笑)
ヒルクライム中、気になったのが『顔の周りを始終うろつく虫』 ほんと うざぃ。
この場所に限ったことじゃなくて、だいたい山の中はしってると 顔の周りを離れない小さな虫がとんでますよね。。あれなんなんでしょー。ほんと邪魔。
手で追い払ってもまたくるし、いたちごっこというか。
長い距離は山頂まで1時間半に及びます。
山頂の標高は1800?くらいだったような。
どんどん地上の景色が小さくなっていって、自分がどんどん上り詰めていることを実感します。
楽しいなー。
こんな車両通行止めのルートなのに、今回、、、自転車で下山してくる人が2名も遭遇したから驚いた。この方たちは何者だ?私と一緒の考えか?
標高も1000mを越すとだいぶ涼しくなり、日陰はひんやり。
でも残り800もなかなか長い。
山頂にいくにつれ、天気がくらくなったけど、どうやら雨は降る気配も無く、雲の中に少々入ったくらいですみました。
そして、最後の山頂に到着。

ss-DSCF2788.jpg

ss-DSCF2790.jpg

ss-DSCF2789.jpg

ss-DSCF2791.jpg


山頂に到着するとゴンドラ乗り場と合流するので、ゴンドラできた多くの観光客と鉢合わせとなります。
そうすると 絶賛の的となります(爆)
「ひゃーーー下からあがってきたのぉ」「すごーーい」「しんじらんなぁい」
連発。
これは、都民の森とか秩父じゃぁ味わえませんよっ!
自転車のメッカなるーとじゃないんで、ものめずらしい的になりますから(笑)
少々照れながらも、結構寒かったのでそのまま下山し、宿へ。
時間がもう少しあったら白馬岳も追加オプションで走りたいんだけど、そんな時間はなかったなぁ。
ところが去年、宿泊した宿の場所をわすれてしまい結構まよった。。
このあたり、ペンション区域だし、似たような建物も多いしで。。。
それでもなんとかたどり着いて、ほっとしました。
宿で少し休んだあと、翌日の買出しや、夕食を済ませました。
夕食はいきつけのところがあって、そこでマッタリしました。
いや〜〜〜 なーーんて充実なんでしょう。
1日目から、単独で満喫してます。
Jサポートにいくのに自分も楽しめるって最高です(笑)
以前の田沢湖とかもよかったなぁ。
あのひっそりとした雰囲気とか。。。今度いく機会があったら 秘湯をみつけて入りたいよ(笑)



▼8/1のレースレポートへ続く。。。
posted by ゆこぱんだ at 00:44| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月29日

【Jさのさか履歴2005〜2009年】

毎年、足を運んでいる白馬(栂池)、もう今週末に迫りました。
楽しみです。
毎年、いろんな楽しみ方してるなぁって。履歴みて思いました。
やっぱ、ブログに残すって、素晴らしいことだな。ッっておもう。
日本中、世界中に向けて発信してるってのも楽しい。(誰が見てるかなんて関係なし)
誰が見てるか分からない楽しさもあるけど、逆に時には書く内容に制約をかけたりもする。
でも、それを乗り越えた世界があるのがブログ。
そう考えると面白いし、続けていきたいですね〜。やっぱ。
私はmixiもやっているけど、mixiは閉ざされた世界でやっている。
そこでは、また、今の悩みだったり、時に愚痴だったり、ちょい発散的な位置づけ。
なので、知り合いだけだったり、差しさわりの無い限定にしてたりします。
ブログとはまた違う視点や立ち位置だけど、やっぱ世界にむけた?オープンのブログのほうが書いていて、楽しいですねぇ〜。
まだ、やったことない方にはお勧めします!

★さのさか、白馬、栂池、ブログ履歴★

以下のURLから辿るって、近辺の日付でさのさかレポートが見ることが出来ます〜。

2005年
http://yukopanda.seesaa.net/article/5506366.html

2006年
http://yukopanda.seesaa.net/article/48967414.html
2007年

http://yukopanda.seesaa.net/article/49730712.html
http://yukopanda.seesaa.net/article/49776612.html

2008年
この年は遠征が多くって、鳥海ヒルクライムにいくかわりに、Jサポートと白馬には行かなかった。
なので、栂池実績はなし。

2009年
http://yukopanda.seesaa.net/article/124903979.html


今年、2010年はどんなすごし方できるかな。
去年はスゴイ雨で、近辺の山を走ったけど、雨だと寒いし大変。
できれば、天気がよくって栂池の山頂にって、高山植物をまた写真でもとれたらいいんだけど。
なにせ、晴れたためしが無い。。。
雨だと、下山もすごく大変。
どうか晴れますように。
そして、レースもサポートもしっかり楽しめますように★

選手の皆様がんばってちょ。
posted by ゆこぱんだ at 23:59| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月21日

全日本観戦を終えて2010

全日本レースのサポート、応援、にいってきました。
梅雨も明け、凄い猛暑に見舞われました。
うだるような暑さ。それでも、標高1000に位置する富士見の高原の風は冷たく、日陰にいれば、眠りを誘うような心地よさです。
とはいえ、一歩外に出れば、暑い。日差しが暑く、痛いくらいに感じました。【きっと東京あたりはやばそうな暑さだろうな】なんて思ってました。
そんな猛暑の中、レースが開催され、選手たちは死に物狂いで、走っていました。。何度見ても緊張感があるレース。
サポート側も、ただ立っているだけで、汗が滝のようでした。
ホント、暑い中、、レースお疲れさまでした。ゆであがるいくらいに.、、朦朧とした状態だったようで、、意識が散漫になったと言ってました。選手たち。
いかに、体を冷却して走れるか。。
ただえさえ、ゲレンデの照り返しと、つらい上りがあり、気の抜けない下りがあり、大変なコースなのに、プラスで暑さ。うだるような暑さで、
そんな中でも、懸命に走る姿は感動ものです。
そしてまた、素敵な物語をありがとう♪ そんなレースでした。.



信州フォトフォト館さんより画像を拝借させていただきました。


start1.jpg

kohe1.jpg

kohe2.jpg

tsuji1.jpg

mino3.jpg

mino2.jpg

mino1.jpg

yosi1.jpg

kenju1.jpg

sudoman1.jpg






posted by ゆこぱんだ at 23:33| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月19日

熱い全日本が終わる

2010071917270000.jpg

久しぶりに猛暑〜〜レース\(^_^)(^_^)/
ほんとにっ あつかった

全日本レース上位三名

一位 山本こうへー
二位 平野せいや
三位 松本シュン


見ごたえありました。
皆さんお疲れ様でした
動画は後程配信します



ご褒美の白くまアイス♪
posted by ゆこぱんだ at 17:34| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月31日

【J1富士見パノラマ】快適コンディション

2010052912070000.jpg

今年も行ってきました!
J1富士見の大会へ
土日ともまずまずの天気♪現地に行ったら必ず私も走る!(笑)
ってことで、土曜日は早めに単独現地入り。
標高差900の山を 標高1000mからスタートするから 高地トレーニングじゃっ
今週末はレースも控えているので 遠征中でもきもちよく走ることが出来てホント良かったです♪
途中 みのーるさんとも合流し選手達が試走している間にもう一本ヒルクライム
今週末の富士に比べたら勾配は全然あるんで きっと大会は楽にちがいないっ
そう思いたい(笑)


しっかし いい天気でした
雲が多いから日陰に入ると寒いけど でも走るには良かったかな

日曜日も肌寒いけどレースコンディションなら最高な天気(^.^)

しっかりサポートしてきましたφ(゜゜)ノ゜
あちこちコースをみてまわれるし、(^.^)
レースレポートは後程♪
皆様お疲れ様でしたあ
posted by ゆこぱんだ at 07:31| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月24日

J2緑山エリート:5月23日開催


J2緑山にいってきました。
レース前日は真夏日和ともいうべき天気で暑かったのに、レース当日はずーーーっと雨。
昼過ぎに緑山へ到着!(緑山っていえば「さすけ」だよねぇ〜)
レースが無ければ 行く事はなかったなぁ。

レースサポートだけど、なにせ寒い。
これではたぶん、サポート用ドリンクは必要ないかなと。
今回、準備をなにもせずして 食べ物、飲み物も持たず現地入りしたので、自販機で補給用のスポーツドリンクを購入。
2時50分からのレーススタート。

DSCF2719.JPG

粘土質の路面が歩く足を、とらえるかんじ。
ねちょーっとへばりつく。歩きずらい。

また毎年恒例の仲間たちと対面!
今シーズンもはりきってこー!

DSCF2720.JPG DSCF2721.JPG

DSCF2722.JPG DSCF2723.JPG


エリートレースを応援、サポートしつつ、スタートしてから応援していると、ミノール氏、最後を走っている(追い上げタイプ)
さらに驚いたのが、けんじゅさんが、一番最後で笑いながら走ってきたぞ。 意外!なにかあったんだろうなーとは 思ったけど。
スタート早々、かっこよく決めて走ったら、ずっこけたらしい(笑)
でも、最後尾からしっかりと上位に持ってきた。
ミノールも、徐々に徐々にペースアップ。
このコース、1周(ドライコンディションなら6分)といってたから、短すぎて4周で終わったけれど、長ければミノール氏、もっとあげられたんじゃないかなって思うくらい、前を詰めていたようにみえた。
本人いわく、スタート直後もあせらず冷静に客観視しながら走れるらしい。これはホント経験の積み重ねだなーと思ったりする。
あせりは禁物だぁ。

よっしーも 忙しい中でうまくまとめてこれているようだし。
久しぶりに彼女ともフィードゾーンであえて、(石川以来)
こうやって顔あわせると ぁぁ今年もまた始まるんだなって思う。
トリコさんもフルに一日、役員としても、観戦もばっちり。
1日雨の降られる中、こうやって、運営してくれる方々がいるからこそ
レースは成り立つんだと、改めて思う次第。

とりあえず、サポート初戦。良い感じで感触を得られたんじゃないかなって、見ていて思いました。
さぁ、続いて富士見!!!
がんばるぞ〜。(笑)

DSCF2728.JPG

其々、結果よき悪き、いろいろあるけど次につなげていきましょー。


posted by ゆこぱんだ at 18:08| 東京 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月31日

【とれとれマウンテンバイクツーリング開催のご案内】


Jライダーのハッシー殿より、とれとれツーリング開催案内をいただきました(^0_0^)
たのしそーーです♪
私のブログからも案内させていただきますね(^^)
興味のある方は是非ともホームページをご確認の上 直接 主催者へご連絡をよろしくお願いします(^0_0^)
なんだかとっても魅力あるイベントですね〜☆ミ

携帯からの投稿の為
失礼ながら一部抜粋させていただきます☆ミ↓



> さて、私はっしー、とれとれバイクにてMTBのツーリングを
> 1月23日に開催する事になりました。
>
> こちらがツーリングのHPです。
> http://ridemtb.exblog.jp/
>

内容は地図読みとライディングのレクチャーになります。
コース難易度も、そんなに難しくないですよ(当社比)。

よろしくお願いします。




☆☆☆ ホームページをご確認してくださいませ☆ミ
posted by ゆこぱんだ at 11:35| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月19日

J瀬名レースレポート&富山の海の幸♪

遅くなりましたがJ瀬名の遠征レポートです。



Jでもこんな遠出は久しぶりだった〜。レンタカーを借りて走ること500q。
道中も順調な感じで、関越→上越→北陸道を使い飛ばします。
13時過ぎには瀬女スキー場に到着。快晴で見事な天気。
今日は選手は試走なので 私はスキー場山頂までのヒルクライム。単独ライド。
人の気配も無い、車が1台やっと通過できる程度の山岳ルートでした。
枯葉が散乱して積もっていたり、ガレはあったけど台風の影響だろうな。
ミノールさんから、「瀬名スキー場の山頂は走って40分くらい」って聞いてたけれど
走ってみると結構な距離がありました。1時間オーバー。標高は1000m。
標高1000ともなれば、見渡す山々がズラリ〜と連なる感じで、この山の意外な高さに驚いた。

2009101015410000.jpg

2009101015400001.jpg


でもさ、1000mって八ヶ岳だと・・・山の麓が1000なんだよね(笑)とか 考えちゃったりもして。
とにかく意外に走り甲斐があって良かったな〜ハコダテ山(滋賀)より断然に走りがいありよ!(笑)
宿はレース会場のすぐ目の前で、「林間学校」のような、研修施設でした。
2段ベッドがずらりと並んでいて12人部屋。懐かしいかんじで ウキウキしちゃった〜。
こんな事でもないと2段ベットに寝る機会も無かったかと・・・。

【レース当日】
朝までシッカリとバクスイした〜。
朝食も済ませてレース会場へ。
今回のコースって、コースが比較的見渡せる感じでした。
フィード付近でも撮影ポイントが多かったよ。特に上りだと選手をジックリと撮影できたし、見渡せるとレースの流れも読みやすい。
エキパのスタートを見送ってから その後は周回ごとに順位の確認したり、フィードをしたり。
スタート直後は少し後ろに下がってしまったミノール氏でしたが、その後徐々に順位アップし、
今回はグイグイと凄い勢いで上ってくる感じが伝わってきて、調子良さそう!ってのが分かりました。
踏み方に勢いがあるというか。
その結果、もうすこしで1桁順位といういい線まで上げていき10位。
最後のスプリントは3人の三つ巴状態に。
ミノールの後ろに選手が居たことは応援してて当然分かっていたんですけど、『後ろから来ているよ!!』って言ってあげればよかったかな。とか
思ったりもして。
応援していると変に色々考えちゃうんですよね。
たとえば、声をかけて、頑張りすぎちゃって後半垂れたらどうしよーとか。ETC・・・
でも 結構 自分が選手時って、たとえば、色々言われても、
限界だったらどうしようも出来ないし、調子が良ければ頑張れるし、ってかんじで、、、なんかまぁ、、、、色々難しいところだぁ。
さて、ミノール氏は長丁場になるほど好条件なのかな?って思わせる感じで、盛り返し型かなって思います。
今回は上りのグイグイと上がる姿が力強く、前を走る人たちに少し少し近づいていく感が十分に伝わりました。
ということで、来年はエリート確定だね!おめでとうございます。(でも大変だぁ)
エキパ終了後はエリートの観戦したり撮影したり。
そのまま観戦を終え、富山へ向かいました。

【富山での1日】
富山は、ミノールさんがMTBで所属しているTeam Tie Upの本拠地だそうです。
色々面白い・深い縁があり、ミノールさんが昔から所属しているチームで、黄色いジャージはとっても目立つ。
そしてチームメイトでもあるという 「た夫婦」の家に一泊させてもらいました。
私は、初顔合わせです。
昔はJライダーが多かったとのことで、色々話しで盛り上がっていました。
そして、美味しいお食事に、温かく迎えてくださってありがとうございます。
富山の海の幸は贅沢で最高でした。
そして、私自身、富山や石川の地に踏み入れたのは人生で初。
のどかで、快適な住みやすそうな街だったな〜。
そんなこんなで あっという間な時間がたちました。
翌日は帰宅も渋滞に巻き込まれないようにと、早いうちに富山を出ました。

レース遠征なのでケシテゆっくりとか、観光とかって訳じゃないけれど、
だけど、ほんと楽しい一日を過ごすことができました♪
posted by ゆこぱんだ at 13:08| 東京 ☁| Comment(7) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月11日

【J2瀬女】エキッパ結果速報




一位 色川選手
さすがです!

ミノールさん10位
健闘していい走りしてました。
追い上げが凄かったょp(^-^)q
素晴らしい♪
今シーズンナンバーワンの走りだった!



ところで4位の選手も凄かった。
スタートして2シュウ辺りから、のぼりが全てランでバイク押し…
最初は二位くらいをキープ。
ランだけで4位でした( ̄▽ ̄;)

一体どんな足してるねん



女子一位は片山りえダントツ
あの走りだと 男子エリートに昇格できるような順位だったかと
つまりエキパ男子でも上位です○o。.
凄かった。
勢いのある走り
posted by ゆこぱんだ at 13:21| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月10日

【J2瀬女・石川】500kmの道のりを乗り越えて

2009101015400001.jpg

瀬女に来ました♪
朝の6時半くらいに新座を出て、突っ走りました!
到着は1時には小松ICに到着、そのまま瀬女高原へ
途中北陸道で大雨が来ました。
山 山 山を縫っていくからか、上越と北陸道はトンネルだらけなんですね
トンネル、トンネルまたトンネル。☆ミ
行かない方面なだけに新鮮でした\(^_^)(^_^)/
それに中央道と違って走りやすいこと!

到着して 早速 マウンテンで散策開始。
平日用のマウンテンなので、ばっちーい!( ̄▽ ̄;)
あまりに汚いマウンテンバイク。
車からバイクを出すだけで手が真っ黒になります(^^ゞ


明日のレース会場の瀬女高原。山頂にいく裏道があるらしいのです○o。.
教えてもらい山頂に向けて走りました。
車一台が走れるくらいの道のりで 誰もいません。
また意外に標高があり走りごたえがありましたよ!
そんな形で良い景色です!
そんな画像をアップしました。


さあ明日はレースですp(^-^)q
posted by ゆこぱんだ at 19:42| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月25日

J1XC富士見【レース観戦2】

(続き)
http://yukopanda.seesaa.net/article/128741737.html

エリートスタートは13時から。
エキパレースが終わった選手たちはシッカリお昼をとる。
ここで、定番の(?)デンカのうどん料理スタート。
ミニガスコンロ(?)と、ミニ鍋でチャッチャとつくり始めているではないか!!
デンカって なんか見ているだけで、面白い。マイペースさ加減が良い感じ!!
良い味出してます〜〜。グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
初対面の時って 正直何はなして良いのか分からなかったのだけど・・・、^^;
正体が分かってくると・・・おもしろい!!!(和み系)
で、デンカのウドン作りもしっかり動画に撮影しちゃいました(笑)
「見たい」という希望者がいるならば動画アップしますが・・・。
デンカに触発されて、わたしも食べたくなってきた〜。
ってことで、kojiさんもキャンプセット(バーナーとか)持って来ていたので、ラーメン作ってもらっちゃいました〜☆
塩ラーメン最高!!凄い美味しかったです>kojiさん有難う御座います。キスマーク

そんなこんなでつかの間の昼を終え、続いて、エリート部門観戦。手(グー)
久しぶりにフィードサポートが無かったので、全周回、見所ポイントで見ることが出来たよ(T.T ウレシー。揺れるハート
そんなときに限ってさ〜・・・(デジカメ忘れ・・・動画なし。携帯動画のみバッド(下向き矢印)
でも、ケンジュさんが持ってきていた本格的ビデオカメラで、ミノール氏が撮影係♪
ミノール氏の(本格的)ナレーションと、撮影の撮りかた、グットだったんだけどな〜。るんるん
でも!!なんと充電切れで、撮影はほんのチョットで終わってもうたよ・・・(@。@)がびーん。
いや〜 やっぱ フィードより 『見所ポイント観戦に限る』よー(笑)やっぱ楽しいじゃーん。
もうエリート部門の過激な走りは良かったです。ぴかぴか(新しい)
知合いも多くて、みんな良い位置で走っていた。わーい(嬉しい顔)
ヨッシー、スドーマン、ミスティさん!!けんじゅさん、連なって走る皆様がた!!
応援しがいもありましたよ!!るんるん

ってことで、エリートのスタートシーン↓


スタートを見届けて、その後は、一番の激下りポイントで4周くらいまでジックリ応援しました。手(グー)
もう、スッっご〜い。目
物凄いスピードでガンガン下る人と、慎重派と色々。
ライン取りも色々なのね〜。
奥が深いな〜。
そういえば、ペダルが無くて(トラブルで)走っている選手がいたけど、あの激くだりの下り方も凄いバランスだったな。
片足がペダルに置けない状態で、半ばそのまま前転しそうな勢いだったのだけど、前転もせず、ころばず、絶妙なバランスではしっていたっけ。
次の周はクランクの上?に足を乗せて、うまく下っていたっけ。
とにかく、岩、木の根、ドロップオフがあるとは思えない走りを皆さんしていました。わーい(嬉しい顔)


ここは 一番の長い上りと斜度を走るシーン↓


白熱してますよね〜!!
最後の最後まで優勝が見えない、そんな凄いレースだったのでした。


つづく・・・

posted by ゆこぱんだ at 12:36| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月24日

J1XC富士見【レース観戦1】

【パノラマ1日目。天気快晴】
レースの前々日入りって 凄くゆとりがあるな〜。
ケンジュさん+お友達、私達で数名で現地入りする。
1日目の現地入りは、朝1で行って山々を走る予定(単独プラン)を考えていたのだけど、眠さに負けて、ゆっくり夕方に到着することになっちゃった。(笑)
高地は、寒いぞーーぉ。
朝晩はとっても冷えて、ぶるぶるモン。
今日1日、全く体を動かさないのもナンなんで、現地を30分ほどランする。
(その後、2日くらい微妙な筋肉痛が残っていました(笑))
それにしても、宿の「洗濯機」がなんと「1回使用で500円」という馬鹿高さになっていた。
ありえな〜い!!
過去最大の値段!! これじゃーむしろ、みんな使わないよ〜!
ってことで、この日から毎日「手洗い」に変更。(洗剤は持参していた)
風呂場で選択も兼ねるので 入浴時間が長くなってしまった・・・500円は出せないぞ!

それから宿泊場所の目と鼻の先に、 『RYO ISHIKAWA』 という看板があるロッヂが・・・
(すごい敷地の屋敷です)
ついこないだまで、RYO ISHIKAWA なんて書かれていなかった ロッヂ(建物)だったのに・・・!!!!
それも、アルファベットの頭文字は赤字で書かれていて、結構なアピール度合!!!
密かに別荘を購入している?
 堂々とアピールしてるな。ってかんじでもあります。
さすが、すでに10代にしてこの稼ぎっぷりが・・・伺える?
まるごと買収とは〜!!!!!?
っていうか、同姓同名?
やっぱ プロの遼くんだろー!?
あちこち貸別荘で心を落ち着かせているようなので、この線は濃厚かも!?
http://www.nikkansports.com/sports/golf/news/p-sp-tp1-20080826-401302.html


【パノラマ2日目。天気快晴。】
レース前日。
選手達の試走にあわせ、私も現地入りし、早速1本HCを単独開始。
日中になると心地よくて暑いけど、下山はやっぱり寒いのねーー。
2本山頂までヒルクライムして、帰路の道のりも自走して そこそこ距離を稼ぐ・走る!
選手のみんなは前日試走をしっかりと。激下りポイントで何度か走って対策を練っている?
いつも試走している様子を見ていないから分からないけど、ケンジュさんが撮影もしていた様子。
ちょうど DHのレースもあったようで、駐車場は賑やかだった〜!!
それでも、MTBのレースは参戦者が減っているというから寂しいよね。
女性MTBライダーもたった7人の出場じゃな〜ぁ。って感じ。
でも やっぱ敷居は高い!MTB。
あんな激なコースみちゃうとな〜。全身を使うスポーツだ。あとセンスも必須かも!あと、勢い? 
体が硬直しちゃうよ〜上から見下ろしていると・・・。
夜は、ビデオ鑑賞会とか、メンテナンスとか、諸々と。
前日入りしたヨッシー達は・・そりゃもう 寝不足の一言で あっツー間に寝ていたような?
お疲れ様です。

前日の様子画像
http://yukopanda.seesaa.net/article/128550535.html



【レース当日 天候くもり】
よかった。今日は雨じゃないみたい。
早朝からKOJIさんが一般の部でレース参戦ということで あっという間に朝1で会場に行ってしまった模様。
続いてスポーツの部のメンバーが消え、エキパにあわせて9時ごろに会場へ向かう。
自走で向かうので、爽快にダウンヒル。標高を400M下げるので凄い勢いの下山で会場まで。
上り返しがあるので、良い感じで汗もかく。
駐車場でスドーマンさんの車を見つけ、ローラーを貸していただいたミノールさんはアップ開始。
淡々とスタート時間になってしまう。
なんだか、いつもに比べたら、フィードが空いているけど・・・でも、あの場で堂々とコース目の前で応援している方々が・・・
全日本の時は、監視が厳しいので、ちょっとしたことでも注意されるのだけど、今回はユルユルだったなぁ・・・。
ちゃんと選手がくるまではエリア外で待機して応援。
フィード周辺で観戦できる範囲で応援。

2009092210530000.jpg


エキパスタート直後に、一般の部やスポーツの部の表彰式があって、KOJIさんが2位になっていたので、合間をみてパチっと撮影。

kojiさん.jpg


おめでとうございます。次は スポーツしかありませんねー。挑戦!
今回は女子トップライダの走りも要チェック。
中込さんが、片山理恵に迫る走りは面白かった!
30秒差、視界に入る範囲で走る姿、ぉお!このまま行けば!!!!って 面白くなるのにって!って 、やっぱ抜きつ抜かれつに期待しちゃったり。
いつもダントツトップで順位の変化に代わり映えが無いより、せめぎあう方が、正直みていて面白いでしょう。→女子。(どうも盛り上がり↓)
応援していたデンカやミノールさんは、スタート直後は20後半くらいで、前後はしっていたものの、2周目あたりから盛り返してきて、徐々に順位アップ。
踏んでる姿とか、スピードとか、落ちてないし 力を感じ取れたレースでした。
デンカも、苦しそうに走っているようだけど、一見クールな顔つきで・・・苦しいのか、分からないところもあるんだが・・・(笑)
いつのまにか12番に上がっている。
というより、淡々とした表情にみえて、早い。
上りでグングンまえに追いついているようだ。
ミノールさんも、徐々に徐々に前の人に追いつく形で、スピードダウンの気配はなく、
ただ、上手く事故無く走ってくれることを願うのみだ。
動画→http://yukopanda.seesaa.net/article/128679044.html
補給内容は、
2周目・・・ CCDスポドリ
3〜5周・・・ゼリー

という感じでした。
ミノール18番まで順番をあげ、デンカは12位だったような気がします。お疲れ様です!! 
いや〜〜。
お疲れ様でした!!
サポートでも ドキドキしちゃいますね。
フィードにしばられて、見えないだけに、尚更です!!

エリートへ続く・・・



つづく・・・
posted by ゆこぱんだ at 13:10| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月21日

J1XC富士見パノラマ【前日試走編】

2009092112150000.jpg
2009092110520000.jpg2009092110480000.jpg
2009092110470002.jpg2009092110470001.jpg
2009092110470000.jpg

昨日からパノラマ入りしてるんだけど、すごく良い天気♪秋晴れ♪
でも朝晩はめちゃくちゃ寒いのー。ガタガタ震えるくらい寒い。
秋を通り越して冬なんじゃないか!と思うくらいに寒いのです。

ところが 日が上がってくると暑い暑い。
この気温の差にビックリしてしまいます。
でも もうやっぱり秋ですね。
先月のパノラマとは またちがくて空気が冷たいから、下山時にはシッカリとパーカーを羽織 下山。
吹き付ける風が冷たいから冷えた汗が尚更寒さを感じさせます。
今日はそこそこ走る距離を稼ぎましたp(^-^)q
選手たちは沢山試走していて、今日はダウンヒルの大会開催もあって パノラマは賑わいをみせてました。
明日は天気が良くない?ようですが選手の皆様頑張ってくださいね!
posted by ゆこぱんだ at 21:45| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月03日

【J1XC白馬】白馬岳へ

8月1.2日で白馬へ行ってきました。
Jサポートがメインなのですが、前日は私自身もMTBで走って満喫デス♪
1日の昼頃に会場入りしましたが、午後1には雨が降り始めてしまいました。雨
試走の段階で、コースはドロドロのラン状態だったらしい。もうやだ〜(悲しい顔)
それも、この天気は明日まで続き、長野の予報もグダグダの状態。
ということは・・・
明日のレースは間違いなく!泥んこレースか!

 雨が降りだした中、私自身の白馬サイクリングの決行を迷ったが・・・ 
「走りたい!!」という気持ちは 強い!
せっかく来て、白馬を走る機会はそうは無いので 走ることにした!
今回はミノール殿の青ルイガノ車を借りる。
すっごく走りやすいし、ポジションも良い感じ〜。キスマーク
なんの違和感もなく、気に入りました(笑)

レース会場から八方尾根を目指す。
雨はサンサンと降り続け「サングラスをしているから、なんとか目を開けていられる」という状態だ。
カッパを着ているので、熱がこもり暑い。
けれど、下半身はびしょぬれで靴の中も、どうしようも無い状態だ。
とりあえず栂池高原の麓まで行く。
麓に行くまでも、多少はアップダウンがあるのでトテモ良いトレーニングだ。
MTBなので更に負荷がかかり良い感じ。
雨でおもいっきり走れないけど、だからこそMTBがその点を補ってくれている感じである。
山々は、どこもかも霧というか、雲で真っ白に覆われており、中腹どころか下の方まで良く見えない状態である。
この天候では「キケン」であり、山頂は 厳しい寒さになると判断。
そこまでして上ることではないので、断念することにした。
多少、心残りであるが、数年前に上ったときも雨に見舞われ、下山時は手がかじかんで一苦労しながら下山している経験がある栂池。
http://yukopanda.seesaa.net/article/21698709.html
さらに去年は山梨にある「甘利山」を雨の中の5月に上ったら、寒くて下山できなくなってしまい・・・
仲間がいたから良かったものの、走れなくなった私は山の中腹でがくがく震えながら、車で迎えに来てもらったという経験までしている。
ほんと侮れないし怖いですね。
今回は一人である上に、あのコースは人っ子一人通らない、車両通行止めルート。
ごくたまに車が1台通るくらいかもしれないくらい、ひっそりとしたところなのである。(雨の日は特に!)
=======
 来た道を引き返していると小降りになった。
八方尾根に舞い戻ると、、、25人くらい?のランナーの集団に遭遇。
みんな「白馬岳」へ向かって走っている。
ランナーが走れるなら、私にも行けるだろう!と判断し、私も同じ方向へ。
10qくらいだろうと距離の予測はついていたので、走ってみたら これまた快適なルートで驚き。
車も少ないし、これなら安全かつ、危ないほどの標高でもないので良かった。
とても気持ちのよいルートではあったものの、雨がまた強く振り出した。
それにしてもランナーは早い!!
すごい上りの早さだ。
ランのくだりも半端じゃない感じで 下ってゆく。
かっちょいいのぉ〜〜。
以前から気になっていた白馬岳も制覇できて嬉しい。
とはいえ、自転車ではいけるところは限られるのだが・・・。
別々に行動していたミノールとも無事に合流できて、お互い凄い絶妙なタイミングで宿に到着したので万々歳であった。

夜は夕食を外食で済ませ、ジャスコで買出し。
ところが、弁当、おにぎり、おかず 全て売り切れ〜!!!!
数少ない店の中で考えることは皆一緒。
ぜーんぶ、買いあらされてしまった後だった・・・!!
そのあとアップルストア?に行っても売り切れ、
ローソンも売り切れ!!!!
次によったコンビニで弁当を発見!!
いやはや、なんとも!!こんなに 品切れ状態になることは 今まで無かったので驚きだったのでした。
そして、ストアにはどこもJライダーが押し寄せていました。笑

その日はすぐさま就寝。
いやはや、なんだかとにかく眠い眠い。
ぐっすりと寝たのでした・・・


※レース当日へ続く・・・【動画もあるよ】


posted by ゆこぱんだ at 17:40| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月20日

【全日本】現地入り

2009072011110000.jpg

きましたね〜きましたね〜きましたね〜〜〜

全日本の会場入り。
あさ6時発の電車にのりーぼーっとしてれば現地着〜〜。

ってことで レースは2時


すっごい快晴だぴょん
posted by ゆこぱんだ at 11:14| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする