2009年06月01日

J1富士見パノラマ【XCレポート編】

今回のJレースは雨の中の「泥んこレース」だった・・・。
サポートの私ですら、あまりの降り方に・・・車内から出るのがオックウになるほどだった。
さて、今シーズンのJは長野開催が多く、来月もパノラマ。さらに9月もパノラマである。怪我の無いようにチャレンジしていきましょう。

土曜日10時に現地入り。
自宅を朝6時に出発した時は、冷たい雨が降る。寒い。
早朝に「相棒ルビー」を抱えながら電車に乗り込み、甲府から車に乗り換えて現地へ到着。
なんとまぁ、雲の合間から青い空が見渡せるほど、良い感じで雨が上がっている!!
どうやら昨日までは凄く降っていたらしいので、タイミングが良い。
午前中はシッカリとパノラマ山頂まで自分自身が走る。。感じは悪くないしキモチィィ〜〜。
PANORAMA_J11.JPG
標高1600mを越えるとだいぶ霧がかかり始め、山頂手前になると雨が降り出した。
山の天気は変わりやすいので直ぐに下山を開始する。
1時間半ほどのヒルクライムを終えて、スキー場レストランで昼食を取る。スキー場レストランで残念なのは、去年から、レストランのサラダバーがなくなってしまい、ボリュームも激減してしまったのがショックだ・・・。以前はランチメニュー、食べごたえがあったのだが。
ランチ後はレース会場にいる選手達と話をしたりで
なんだかんだであっという間に3時近くになってしまう…。
雲行きが怪しくなってきて、雨がポチポチと降り出した。パノラマ山頂は黒い雲がどっしり。
パノラマに対面する反対側の山々は明るい。
「これは ここにいてはやばいぞ!」と思い、走り足りない私は、自走で宿に向かうことに。
本格的に降られてしまっては悲惨なので、逃げるようにして宿へ向かう。
ザーッとふり出した雨は、私の向かう方向の雨雲から離れる形になるので、幸いにして、本格的に降られることも無く逃げ切ることができたのだった。
そんな形で、そこそこ走ることが出来て満足である。
PANORAMA_J1.JPG

宿に到着し、雨雲がスポット的に宿のところだけ掛かっていなくて、日差しがあたる。
周囲は雨雲だらけなので、いつ降ってきてもおかしくない。
直ぐにミノールさんとデンカさんが車で到着。
デンカさん、いつもニコニコしてるけど やっぱりニコニコ穏やかだー・・・。
平和な気分になる。。。(笑)
私がパノラマを去った後は、土砂降りだったらしく、ホント焦って出てきて正解!!
それから着々と皆が到着する。
その日は なんと9時には就寝して、ぐっすりと就寝。

レース当日。朝から冷たい雨。
天気予報では午前は(曇り)だろうと予測してたのが外れてしまい、サンサンと降っている。
9時には会場についたけど、やむ気配なし。それどころか雨脚は強くなるばかり。
とりあえず「ケン10さん」の車を探して、いつもの?メンバーが仲良く固まるような形でみな同じ場所へ駐車する。
選手の方々は、タイヤやホイール、レースの服装を話し合ったり、バタバタと忙しい。
準備していたりすると「あっという間」に時が過ぎる。
そして選手の方々を見ていると つくづく「メタボには無縁だな」と思う(爆)→みんな絞れまくり。
車中でじ〜っとする私。外に出ると、びしょぬれ間違いなし。ちょっとした勇気が必要!?
エキパのスタート直前まで車で待機し、スタート直前にカッパをきて、サンダルに素足姿で、会場へ。
エキパの人数、多し。
スタート地点では、JTさんの後ろにミノールさん、デンカ、が並ぶ。知り合いをチェックしつつ、スタートを見送る。
ミノールさんのお友達のKOJIさんが応援に駆けつけていたのはビックリ!!!
しっかりとカメラやら、スタンバイokで応援していた。

雨のサンサンの降る中のドロドロレースがスタート。
こうなってくると、悪天候の悪コンディションで向き不向きが出るのかも?
エキパは長い列となり、先頭から ずら〜〜と だいぶ長く伸びて選手が走っていたように思える。
それだけ 物凄く差が開いた という感じだ。
3周目から、ミノール氏のエイドサポートをする。
3、4、5周と全てゼリーを渡し、レース後半は雨脚が弱くなり、傘を差さなくてすんだ為、3周目からは撮影を開始する。
知り合いを中心に撮影を試みるものの、皆、泥んこの真っ黒クロ助で、なんだか ダレがダレだかよう分からんぞ・・・。
応援最中で声を掛けてきたのは「ホットスタッフのA井氏」
ふくよかな体型で、エリート時の引き締まった姿とは・・・かけ離れ気味ではあるものの・・・
やはり、近いところで開催されることもあってか、応援で現地に足を運んでいたのだった。
あの独特な口調は変化なし!?(笑)
悪コンディションでメカトラも多かったりしただろうが、始終、なんとなく、激しい前後の入れ替わりが無かったように『見える』 けど気のせい!??
さて、結果としては、デンカ5位。ミノール8位。JTさん40前半という感じかな?
どろんこどろだらけでしたが お疲れ様でした!

14時からはエリートスタート。
エリートのアップ中は、雨がやんでいたのに・・・エリートスタートして2周目あたりから雨が降り出した。
雨がやんでいたとはいえ、エキパの後のコースコンディションはだいぶ悪化しているらしい。
土は粘土のように粘り強くなり、走るのがままならないそうだ。
私が応援していた場所は、駐車場のところ。そこで、少し撮影をしつつ、エリートの走りをジックリと拝見。
自転車から降りて押して下る者、乗りこなして下ってしまう者、まちまちだ。
っそして 今回のようなレースはフルサスは・・・×という感じだったようだ・・・。?
雷も鳴り出したりして、なんだかんだで、エリートのレースも無事、終了。
いや、選手自体も大変だった、の一言に尽きるのだろうか?
いや、きったさんは 泥レースが滑ってたのしいと喜んでいたので、反応はまちまちか!?!?(笑)



さて、動画もちょっとだけ取りましたので、しばしお待ちを!!






posted by ゆこぱんだ at 13:27| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月31日

J1富士見パノラマ【サンサン雨中のレース】

2009053115510000.jpg

本日は朝からサンサンの雨。肌寒く、選手の気分は億劫になる。

エキパは11時スタート。ずっと雨
アップも雨
コースはドロドロ
選手は真っ黒になり誰が誰だかわからず(^^ゞ
【エキパ一位 中江川】

エリートスタート14時
雨はあがったもののコースコンディションは悪化
ぐちゃぐちゃドロドロ状態\(゜ロ\)(/ロ゜)/
途中から雨と雷。しかし しばしすると止む。
【エリート一位 辻うら】
そんなこんなで1日お疲れ様でした。
動画は後程


レース後のキッタさん
ドロッレースが楽しかったそう(笑)
2009053115520000.jpg

フロントブレーキが2周目から効かず スノボ風ブレーキングテクニック?で乗りきったミノールさん
レース後のブレーキ確認中

2009053115540000.jpg



現地より





posted by ゆこぱんだ at 16:36| 東京 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月30日

J1富士見パノラマ【前日の様子】

2009053010250000.jpg

現地入り、東京から離れると雨はふらず 雲の合間から青空ものぞかせる
雲は厚いが 夏の雲のようである
夏のはじまりを感じる

夕方から本降り
さんさんとふる雨は、明日にも影響を及ぼしそうですね


(画像→ミスティさん、ミノールさん、JT1Bさん)
posted by ゆこぱんだ at 19:32| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月04日

満員御礼!清水寺('〜`;)

2009050416360000.jpg

ハコダテ山 2日目

前日試走をしにいったミノール氏と合流し京都へ向かう
私は珍しく前日は全く走らず。のんびりと備える


京都…向かうは 王道の清水寺へ
修学旅行以来であったが…人混みだらけでビックリ
前にすすまない
画像に見えるのは人だかりの様子( ̄▽ ̄;)

懐かしみつつ、帰り道は八つ橋グルメツアーと化し 味見味見…味見を繰り返す
結局 混雑したバスに乗りたくないので徒歩で京都駅へもどり
半日、いや数時間 京都を満喫したのでした!

さて明日はレースだ!
posted by ゆこぱんだ at 16:47| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月03日

今ハコダテ山(滋賀)に来ております


新幹線に揺られ ハコダテ山に到着しました!
こだまで のんびりきました!!
各駅でのんびりのせいか差ほど混んでいなかった気がします!

Jの参加賞は

2009050317590000.jpg

ハッピーハコちゃん( ̄▽ ̄;)
なんですか
これは!(笑)





みたまま…なんっすけど…(笑)

さささ〜
明日こられるかた
道中気をつけてね(^з^)-☆
posted by ゆこぱんだ at 21:02| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月07日

J2 XC開幕in緑山 今年も熱い闘いがはじまる!【はじめに】

005.JPG
(エキスパート スタート前)

今年もやってまいりました!
レース会場に足を運ぶと、また、熱いレースがはじまるんだな。と、感じさせます。自分がレースに出るわけでもないけど、緊張もします。
ふたたび、また仲間に会うこと、笑顔であえることが、1年の深さを感じる気がします。

 なななななーんと、今年は緑山スタジオでジャパンシリーズが開催!
こーんな 日帰りレースがあるなんて、前代未聞!!
ぜひとも、毎年身近な場所で、開催していただき、
MTBの世界を知らない方々にも目に触れる、肌で感じるチャンスを増やしていただきたい!と思う今日このごろだったりします!

さて、さて、動画もすぐにアップします!
エキスパート部門、動画公開。
カウントダウン!
お楽しみに!!



次は、ハコダテ山へ参上いたしますので、よろしくお願いします。


003.JPG

posted by ゆこぱんだ at 22:34| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月05日

J2エキパレース中【中継2】

2009040509080001.jpg

天気よし

5しゅう目突入

見てるだけでドキドキします
posted by ゆこぱんだ at 09:44| 東京 ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

J2緑山【中継1】

2009040508200000.jpg2009040508210000.jpg

やってまいりました!
マウンテンバイク Jシリーズin緑山スタジオ

初めてきました!
こんな近場のJレースは初めて!!
コースは一周が短い上に ウネウネコース!
そういう意味ではテクニカルコースです!
さあさあさあ エキスパスタートまであとわずかです!(^3^)/
posted by ゆこぱんだ at 08:30| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月31日

【J2修善寺・最終戦】レポ2

(前回の続き)

少し宿でまったりとCOFFEEなんぞ飲みながら10時にチェックアウト。目指すはレース会場。
現地に到着したころはまったりとした天気。
午前は雨もふったらしくコースコンディションはいかがなものか。
エリートレース開始は1時。
先週の疲れをひきずっていたせいか、とにかく車内で休むことを先決。
午後の部出場面子のアップも終わり、スタート地点へ向かう。

DSCF2034.JPG

DSCF2038.JPG

スタートは 見晴らしの高いところから観戦することにした。
全体が見渡せる。
その後は給水ポイントへ移動。
移動するとJT1Bさんとお会いできたよ〜♪
色々とお話させてもらっって、すっかりパワー全快!
そしてJT1Bさん 無事今年のレース、予定通り?終わったこと。お疲れ様&おめでとうございます!!
ミスティさんはエリート昇格とのこと。来年はどんな走りを見せてくれるのか!

さてエリートスタートして16、7分後くらいだろうか?(一周20分弱か?)
先頭を切って給水ポイントを通過したのは竹谷選手!
それも最初からダントツといった感じで、やっぱ あの強さは健在なんだなぁ!さすがだな。ってところ。、
若い方々に凄く刺激を与えてくれているなと 常々思う。
なので、もっともっとMTBレースが活気が溢れるといいのにとも思ったり。
強い選手たちが どんどんと通過していくなか、ビックリしたのは11位でミノールさん通過。
スタート直後、ホボ最後尾で走っていたのを見ていたから、一気に上位に出陣してきたのには驚いたよーーー。
このまま、良い順位でいってほしいと願うばかり。
そんな感じで、その後に続く、仲間達を補給の片手間に撮影しながら追いかける。
私のメインはサポートなので、やはり なかなか給水地点からの遠い移動は厳しいのである。

2周目。 ミノールさん11位から16位くらいまで後退したものの、そのあとはズットその順位をキープしていた。
良い走りをしており、むしろ順位をあげていくんじゃないかと尾も割るような感じ。
あきらかに調子が良さそう。

だけどさーーーー そんなときに限って、5周目あたりだったか?パンク・・・しちまっただよーー。
さすがに がーーーん。という感じであるが、スドーマンさんのスペアホイールをお借りすることが出来て(ほんと、感謝感謝)
復活して走ることができて よかった。
いや〜、復活できたのがホント救いだったかと。(ありがとうございます)
その後、スドーマンさんや、キッタさんの後半の粘りが一気に現れていたレース展開だったなー、
逆にいつも元気なヨッシーが なにかトラぶった模様だったようで。

もちろん、ダントツ優勝は 言うまでもなく。。
いや〜 ハラハラドキドキ。楽しかったしあっという間だった。
面白い展開や、調子優れずという展開も個々あっただろうが、
今シーズン最後として、次につなげる良いレースになったのでは無いかと思う。
そう、思ったのと、続く私も 一気に自転車気分がアップしたのである。

エリートの後はビギナークラスというのがあって、ミノール友人のKOJIさんが参加していた。
きちんとゴールを見届けることに。
最後の最後でKOJIさんゴール手前で3位→2位に浮上。

DSCF2081.JPG


きっちり賞金をゲットしており満面な笑顔であった。
(前日もエンデューロに出ていたというから なかなかのものだ→もちろん賞金を確保!(笑))

▼ゴール後の握手の図

DSCF2082.JPG



結局、レースが終わり現地を出発したのは夕方。
沼津を経由し東名で岐路へ。
沼津で三色丼を計画していたものの 去年の大渋滞で深夜帰りになったことを思い出すと
三色丼は制覇できず、残念ながらそのまま、東京へ。
そして 渋滞はあったものの比較的スムーズに到着。
終わってしまえばあっという間だった。伊豆修善寺。
そして、ありがとう。


▼最後に選手たちの図

DSCF2080.JPG

DSCF2033.JPG

DSCF2029.JPG

posted by ゆこぱんだ at 13:14| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月28日

【J2修善寺・最終戦】レポ1

最終戦のJ2修善寺に行ってきた。ジャパンシリーズ最終戦。
泣いても笑っても最後のRACEだ。
そして、この目で見たいのだ。最終レースを。

土曜日の朝、修善寺に向けて出発。
お決まりの場所でレンタカーを借りた。
レンタカーらしい度派手カラー水色のマーチで、どこに置いてあっても目立つ。さくっと沼津へ。あっという間についた。
そのまま CSCへ直行。 
いや〜〜〜 相変わらず 
   「さ。び。れ。て。る。」(笑)
閑散としている中、遊園地の乗り物は動いていた。子連れのお客さんがいるみたいだ。
懐かしい。
修善寺って、初めてのトライアスロンデビューが修善寺だったんだもんな。
遊園地の乗り物も乗ったことがあるんだよねぇ(笑)
ラフォーレに泊まって、日曜日のレースだった。プールで泳いだ後バイク、ラン。
バイクパートは心臓破りの坂を上ったはずなので「正周り」っってことになるのかな〜〜。
ロードなんてもんは持ってない(無縁)だったので街乗りMTBで出たんだったかな。

Jの選手たちが前日の試走の間、「サーキットコース走行がOK!」との了解をもらい、私の貸切コースと化したところを走ったーー。こんなたった一人で走ることも初めてですわ。
先週は体調不良だったこともあって、無理しないことを前提に1時間ほど走った。
前日は、沼津のビジネスに戻り、そのまま沼津港でおいしーーーい海の幸を食べました。絶対これだけはぁ外せないぜ。
ミノール・ミノール友人のKOUJIさん。ゆこぱんで海の幸三昧。

かわいい三色丼
DSCF2030.JPG

かわいい本日の煮魚(クロダイ)めっちゃ大きいのが2匹も!!
DSCF2031.JPG

かわいいぶりの煮付け
DSCF2032.JPG

明日に備えます。

ビジネスでの時間もなんだかあっという間だった。
前日は夜の街に繰り出し(イトーヨーカドーに行っただけだが) 明日の買出しをして終了。
私はそのまま、やたら眠くなって宿に戻るとウトウト。
日頃の浅い眠りのせいか、まだ 首の調子も直ってはないので、その日も何度か目を覚ましつつ翌朝を迎える。
ビジネスホテルとはいえ、宿の朝食は素晴らしい。
和洋バイキングなのだが、魚は注文したときに焼いてくれるし、お食事の内容は最高だった。古びたビジネスではあったけど食事がこれだけのボリュームが出れば文句ないかな。それも美味しいし!
これで1人4千円じゃベリグットだと思う。
最後の締めで まったりとコーヒーを2杯。
ん〜うまい。うまい。
そうこうしているうちに出発時間になったのでした。

続く・・・



posted by ゆこぱんだ at 12:42| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月11日

MTB RACE PHOTO 10.5

おー。 とてもいい画像を信州ふぉとふぉと館さんのところから またも発見!!
素敵な写真、毎度ありがとうございます。
嬉しいですね〜〜。

私のMTBレース姿はかなりの希少モノですな。

それにしても、自分でこの硬直した顔?というかスタートシーンには 笑えました。 緊張はロードレースや意気込んでいるレースに比べたら実はしてなかったはずなんだけど・・・ 緊張感がよく出ている・・・。 写真を取られていたことすら意識外でした。
ミノールさんのグットスマイル。

山本選手のも勝手に拝借してアップいたします。

____________

race_mino1.jpg

race_mino2.jpg

race_yuko5.jpg

race_yuko7.jpg

race-mikisan.jpg

yamamoto.jpg

表彰シーン他はここにアップしました。
http://yukopanda.gozaru.jp///20081005_aki_mtb/20081005MTB.html





posted by ゆこぱんだ at 20:21| 東京 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月06日

MTB RACEデビュー戦【2】

メダル.JPG

【一緒に参加したミノールさんの記事】
http://minominoman.seesaa.net/article/107658328.html
____________________________


レース当日。快晴。最高のコンディション。晴れ
MTBにゼッケンプレートをつけていと「私も大会に出るのだナァ」と実感。
この部門、 スタート地点である林道入口に行くまでに7q走ります。
そこからはオフロードに入るようで、ひたすら標高1900mまで基本的にはヒルクライムの模様。
とにかく「どんなコースなのか一切想像がつきません」 たぶんジープロード系だとは思うけれど。
面白いことにスタートは各自9:30〜10:00までの間に自由にスタートすれば良いらしく緊張感なし(笑)
みんな バラバラ〜っとスタート地点に向かいます。

そう!その前に どうもMTBの変速調整が・・・おかしい。
フロントギアをミドルからインナーに変速すると8割型チェーンが落ちてしまい、
その都度降りてはチェーンをひっかけなおして、再発進する症状。。
いろいろなギアの段階から試してみたものの、うまくいかない確率が多い。(私が下手?)
こりゃぁ、まいったなぁと思い、作戦は落ちるたびに再発進は無駄な時間がかかるとと判断して あらかじめインナーオンリーでいくことにした。
(これがまたインナーで十分でした ^^;)

スタート地点までタラタラと走っていたら、Jライダーのみっつん様が登場。
「今日はミノールさんに勝つよ〜」と一言、挨拶をかわしてきて、おおーこの意気込み。!!!やはり違います!
わたしはぁ。いったいどんなコースが待ち構えているのか ドキドキもん。

さて・・・ スタート地点。
なんだかちょっと 寂しい感じのところだ。
確かに計測地点から向こう側は、オフロードになっていた。
スタート地点から見える光景は緩やかな下り口調。
スタッフの方々が「準備した人からどうぞどうぞー」ってかんじ(笑)
あはは!!このちょっと気の抜けた感。レースっぽくなくていいや。
ちょっと立ち止まってからミノールさんがスタートして つづいて私も間に1人くらい置いてから さぁスタート!

とりあえず インナーなので クロスギアにならない寸前まで重くして下り基調、平地を走る。
ガシガシはしってみた。が、、、インナーなので限度があるかな(汗)
前の女性を交わす。
しばらくしてから 突然急な坂道があらわれたぞ!
ゲッ!!!!

結構な勾配じゃん。
それも そこそこ ガレガレ。
他の人も走っていたこともあって、こりゃ、ちょっと微妙!? 思いそこはクリアできずに降りてしまった。
とはいえここの急坂は再発進は不可能なので、ランで駆け上がりまくってすぐクリアし またすぐ勾配も乗れる緩さになったのでそこからは乗車。
ヒーヒーと荒い息をたてて、ただ黙々と乗った。
後輪は結構滑っている。というか それが当たり前だ。 
ズリズリきても、まったく動揺しない私に 自分自身がびびった・・・。
いちいち気にしていたら レースにならないし・・・やってられないぜ。っといった感じ。
別に「ズリッ」と来たところで なにも支障がないことが分かった(^^;
前回、練習で林道を走ったときは、後輪がズリっとくると キャーっと言っていたのが嘘みたい。
ただ無言。。いちいち叫んでらんないぜ。&気にならなかった。
これが無我夢中のパワーというものだとおもう。
まったく無視して、ただ黙々とゼーゼーいいながら乗る。
乗りながら前回と比較しながら走る。。。
「 以前騒いでいて、キャーキャーいっていたのは単なる甘えだったってことか? いまや、構ってられない。とにかく進んで順位を上げる。いけいけ!!」
って気持ちになっていた。

ただ やはり前輪がハンドル操作をとられると、上半身の硬直しガチガチポジションで余計につかれる傾向は変わらずでしたが。
そのうち乗っていると、なんとなくコツがつかめてきた気がする。
特に、ジャリジャリでハンドル操作が厳しいと感じるところは、かなり軽くしてまわしてクリアすると支障なく乗れるようだ。
ところとっぱし、走り図来箇所があるので、そのたびに ギアを軽めにし、クルクル攻撃でクリア。
ちょっと驚いたのは、自分が色々な人を抜いていけることに驚いた。
バラバラスタートで 人がチョコチョコしかいないとはいえ、前から落ちてくる人をクリアしつつ、
たまに「がんばってください」と挨拶しながら走っていた。
途中、爽快に景色が開けたりするところもあり、 勾配も緩やかになる。
ロードだったらそこでギアをグン〜ッとあえて、グイグイ進むのに、
たいした勾配じゃなくてもMTBは進まない。重い。
なので フロントインナーで、用は足りたような気もするし ミドルもつかえたら さらにベストだったとおもったり。
緩いところでは ちょっとダンシングを入れてみたりしつつ、山頂へ。
中腹付近?標高でいうとたぶん1400あたりかなぁ?エイド有り。
とりあえずエイドは無視。
後ろポケットに入れておいた、ボトルを取り出してはたまに飲んだ。
エイドから先が また 走りずらい区間があったかな。
砂利度合いが深く、前輪をところとっぱし取られたが クルクル攻撃でクリア。
砂利道(ワダチ)がベストなのか 真ん中の草地がベストなのか?
比較的、草地を選択した。
でもどちらがベストなのか正直わからないが・・・ 草地の方がタイヤをとられず来だろうという自己流判断である。
後半戦になるほど 勾配は緩かった気がする。
最後の最後、手前3qくらいは 平地基調でかつ ゆっくり上っている感じ。
最後の1qもないところは下り。
ササササーっと気持ちよく下ってゴールした。

内心、こないだの練習のヒルクライムより、走りやすかったな。っと思っていたのだが
 (ミノールさんいわく今回の方が↑だったという)

ゴール後、リフトまではサイクリング区間で、ゆっくり走ることが原則。
まったりと山間を抜けつつリフトへ。
見慣れた場所にまでやってきた。
リフト手前の急坂を上りゴンドラ山頂乗り場へ。
今回もまた楽しかったな。っておもった。
そのまま ダウンヒルコースへ行きますか?と スタッフにいわれたがPASS。
楽珍部門にしたのにぃーダウンヒルコースも選択可能とは!
そのままリフトへのり下山。
下山してから真っ先に車へ向かい、携帯電話を取り出した。カメラは携帯カメラのみだったので、写真を撮りたかったのだ。
ミノールさんはいない。
会場に戻ろうとしたら MIKIさんが私に駆け寄ってきた。
ミノールさんが相当心配していたと言う。
「思った以上にコースが(私には)走りずらいコースだったので、たぶん自転車を引いているかもしれない。あと3時間くらい帰ってこないだろう」とか
「戻ってきたら 口をきいてもらえない」とか 言っていたらしい!!(爆)
ひゃー私そこまで 酷いのか。。。。。。^^;
心配をかけたままではまずい。慌てて、ミノールさんが洗車している場所へいった
その場へたどり着くと、だいぶ驚いた様子だった。
大丈夫だったの? 走れたの?ってかんじで。
楽しくて 以前よりもまともに乗れたと告げました。

ミノールさんもだいぶ調子があがっていて、今月の連戦に向けて良い刺激となったよう。

さて、そして結果は「下りなし楽ちんクラスで」優勝しておりました(笑)
女性全参加全体人数が10人も満たない中、順位もなにもあったもんではないとはおもうけれど、
苦手な部類でこうやって最後までやり遂げて私はうれしゅうございます。わーい(嬉しい顔)

夕方にはサンサンの雨が降り出したけれど、もらったメダルも素敵!ぴかぴか(新しい)
それもMTBでしょー私には嬉しいわよ〜。黒ハート
デビュー戦でらっきーでした★
そしてメダルも素敵だわ〜〜。
なんて ユニークなんでしょう。(トップ画像:実はこれが金メダル!)わーい(嬉しい顔)

表彰ルイガノ.JPG

さてはて

ミノールさんが今月連戦している間、MTBを少し借りているので、
それで多摩川でも走って もう少しまともに走れるようにしようと思います。

posted by ゆこぱんだ at 13:22| 東京 ☔| Comment(7) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MTB RACEデビュー戦【1】

日曜日に「オフロードのレースデビュー」を果たしてきました。
ルイガノカップに出場。会場は富士見パノラマです。
結構な頻度でパノラマには行ってるけれど、レース参戦したのは初めて。

ミノールさんにこのレースを勧められ オフロードのヒルクライム部門に出場する決意をしたのは「レース開催日の1週間前」でした。
いままでずっと・・・、
 自分がマウンテン大会に出場することは
 【まず無い】【出ない】と思っていたし、
オフロード経験も少なく 更に下りの恐怖症という病の持ち主であるからです。
(単なる怖いとか そういう次元じゃない)
なので、実はどんなMTB大会であったとしても かなりしり込みをします。
今回もそうでギリギリまで考えまくったあげくエントリ。
(いや実は考えては無くて エントリを放置していた後、締め切り最終日で 「ぇぇぇい!!もうエントリーしちゃえ!」となりました)

さて、このレースの2週間前にパノラマでマウンテンバイクをレンタルして走っています。 金沢林道をヒルクライムしました。
レンタルバイクはジャイアントのNRSというカーボンフルサスでフリーライド&クロカンにもいけるバイクでした。
乗ったら 楽にヒルクライム出来て…大袈裟かもしれませんが人生で初めてマウンテンオフロードが楽しいかも!て思った瞬間でしたo(^o^)o
下りもハンドルが高い設定のせいか、安定感が良かったのもあるみたい。
目線が上がる分だけ恐怖症度合いも減少する気がいたします。
そんな『たった一度楽しい』と思えた時に だったら初心者カテゴリーのマウンテンレースにでてもいいかと→こうくるわけです。( ̄▽ ̄;)動機は単純
八ヶ岳での後、1週間後にトレイルを走るために飯能に行きました。
選択した林道がハードすぎ間違い?なのもありますが アップダウンの激しさに打撃を受け びびりまくりで乗車率はほぼ0でした。
岩場を這いつくばって上り、担ぎまくりのハイキングとなったのが先週の話。
そしそ翌週は自信の無いままレースをむかえることに・・・。

MTBレースは遊び心満載。イベント要素たっぷりで楽しいものでした。
ロードレースには無い趣向でマウンテン独特だなぁ。とつくづく思いました。
私が出場したのはキングバックカントリー部門だっけかな?
一見よくわからない部門ですが・・・単純にヒルクライム区間のみのタイムトライアルです。
普段は一切使えない林道をレースのときだけオープンにするようです。
クロカンといえば・・・上り下りを繰り返しますが 
今回は当然ひたすらのぼり 標高1900地点までマウンテンでいくわけです(^∧^)
ミノールさんも同じくこのレースにでましたが、更に上りきった後はパノラマのダウンヒルコースを走るというDHオプション付きでした。
私は下り無し楽チン部門で、なんと山頂達成した暁には・・・「おやつ付き」でした(笑)

なぜか、おやつが付いてくる。
なんでしょう!この 予想外の発想。というか
そして付いてくる駄菓子がこんな感じ (あたしゃーお子様かぃ?)

2008100513230000.jpg

さて土曜日入り。会場受付をしていたらその日はクロカンエンデューロが開催されていました。
 エリートJライダーMIKIさんが出場していたのでゲレンデからの応援をしました。かっこいいなぁぁ。
もちろんMIKIさんは優勝されましたよ!す。て。き。

私もそこそこ下れるようになったら この手のレースも挑戦してみたいなぁ。
パノラマのコースは結構ハードですよ。up downで標高差を稼ぎますから。
私はゲレンデをチョコチョコ練習走りをしました。
MTBはミノール氏の以前J仕様バイクを借りました。
スペシャです。
そして今回お初に乗りますので、ちょっと乗って慣れてはおかないとまずいかと?  いや〜乗りやすい。あたしには良い感じに感じますです♪  そして 私はミノールさんに前々から
「ちゃんと タイヤにボツボツ(磨り減っていない)のがきちんとあるのを付けておいてね」と御願いしておいたので、ミノールさんが普段レースで使う決戦ホイールに、まだ新しい(Jで使用しているタイヤを)きちんと付けておいてくれました。(笑)

ユコパン借用バイク.JPG

そのゲレンデの麓でさえも おぼつかない走りをする私です。
ちょっとしたジープロードでミノール様から下り方を教わりました。
最初は なんだか怖いので、足をついてしまう始末でしたが
慣れてくると少しずつ乗れてくるといったかんじでしょうか。
というか!!!それが出来ないとレース自体危ういぞ!?(笑)
何度もミノールさんに「怖くないから 大丈夫だから乗って」と言われたことか・・・汗。


そんなこんなで軽く走った後は、宿へ。
宿ににはDHのエイゾさん達もきていました。
、そうだ!今回はJシリーズDH部門がやっていたので同時開催なのでした♪

その日はお疲れなこともあって・・・
部屋でバクスイ。 先週の仕事疲れもひきづっていたりしたので、とにかく眠かったのでよく寝れてすっきりしました。
いや〜、はっきりいって 初めてのMTB大会ともなれば、一体どういうもんなのか想像もつかないので
緊張もなにもないっていえば無いけど、不安はありましたっていうののが 前日でした。
posted by ゆこぱんだ at 06:09| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月05日

初めてMTBレースデビュー!!

2008100512060000.jpg

富士見パノラマにて
マウンテンレースデビュー 本日いたしました(−−)/===卍
ドキドキでした
オフロードなんて走れるのか?というかんぢで

レースになると集中するせいか
甘えも無くなる?ようで
無我夢中で無事終わりましたo(^o^)o
楽しかったです
レポートは帰宅したらします!!
posted by ゆこぱんだ at 14:07| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月17日

【秋合宿】オフロード体験


4日間の合宿が終わりました
最終日ともなると力尽き果てるー。
【体は正直やのぅ。疲れとる!!】
もっと乗りたいのに、心拍がなかなか上がらない。初日とは大違いよ。
最終日なんてミノールさんに「背中を押してもらいつつ」走りましたよ_(^^;)ゞナハハ。
押してもらうと楽だわ〜ぁ〜。
そして、全日程が自転車日和の最高な天気!!( ̄ー ̄)素晴らしい!晴れ
夜はサンサンと降ってたりするのに ちゃんと日が出てくると雨がやんで快適なライドになっちゃうのだから凄いよ。フフ。るんるん
色々あって楽しかったけど全部網羅して書くとトテモ大変なので・・・
今回は新オフロード体験!について焦点を絞りレポでしょッ。
元々、今回はオフロードに挑戦するということを合宿に含めて考えており3日目に林道(ジープロード?)ヒルクライムになりました。
本当は2日目に富士見でMTBにする予定だったのですが、なんと2日目(日曜日)はレンタルMTBが全て予約済み。
マジかよっ!!ってかんじなくらいレンタル人気?
みなさん、クロカンというよかダウンヒルで使うわけですよ
私みたく上りメインでレンタルされる方なんで稀なんでしょうね。
だいたいMTBなんてダウンヒルのほうが(キット)楽しいわけで・・・。
マゾじゃなきゃーのぼりなんて やらんでしょ?(笑)言い過ぎ?!
まぁ、元々ヒルクライムがスキな私には好きなところ(糸口)からやらないと MTBはやらないわけで・・・
苦手なところから入って「嫌いだ」って思うよりマシでしょう。ってなわけ。わーい(嬉しい顔)
結局2日目はレンタルできなかったので、清里方面にライドして時間が着たら折り返しましたが、それでも結構クタクタモードになりました。

さて3日目。さすがにオフロードなんて無縁な私ですから新鮮新鮮。ぴかぴか(新しい)
まったく違う世界だわ。
今回のコースは約積算標高1000mを上がります。
ロードで上がると1時間ちょいでしょうか。私の場合は1時間以上かかりますが。1時間20分とか?
だけどオフロードだとその倍くらい?2時間はかかるのでしょうか。
距離も長い。20q。
何故って、私は初心者コースじゃないと走れないですから!!
レンタルバイクを借りました。
ミノールさんにバイクを選んでもらいました。(何に乗っていいのか分からないしさ・・・)
GIANTのフルサスクロカンバイクです。タイヤは2.1
サスはミノール殿の決戦バイクと全く同じのが付いてました。
ポジションもミノールさんに合わせてもらいましたが、特別違和感なくすぐフィットしました。手(グー)
なぜなら普段MTBに乗らないから、サドルの高さがどうこうとか細かなことは感じないというか。
さらにレンタルには普通のペダルが付いていたのでSPDをつけました。そして、ボトルゲージもつけました。
というわけでそこそこ、カスタマイズ。
フルサスとはいえ軽いとおもう。別にヒルクライムでクィクィと上れた気がするし。結構なフィット具合でそのまま私のモンにしたいくらいでしたわ(笑)

とりあえず はしってみましょーっというわけでレッツゴー。
最初はちょっとしたジープロードの下り。
3年前はその下りから躊躇して下れなかったんですが、とりあえず躊躇なく下ったものの・・・
少し勾配がきつくなると・・・足をついてしまい、怖い怖いとなってしまう私。がく〜(落胆した顔)
走ってブレーキをかけると ズリズリという感じがたまらなく違和感。(つまり怖い)
あまりブレーキをかけちゃいかんな と思って、かけないと今度は体が凸凹で飛び跳ねる。
きゃーーー !!!うわぁーとか 言いながら。(ヨワッ)
上半身が暴れるーといったかんじ。
なんとか・・・足をつきつつ下り終える。(汗)
あーーー なんで ミノールさんはあんなガンガン下れるのだ? まずは恐怖心を取り除かないと!って そこのレベルという感じ。
そっちが先行してるのは事実。9割がた。 テクニックとかいう前の段階である。
あとは上るだけである。
ミノールさんが「俺のバイクのほうが軽いから交換する?」と何回か聞いてくれたかが、聞き入れず。
何故って?
「後輪がスリックなんですが!!」
すべるほうが楽しいから。という理由で後輪は磨り減ってスリック化したタイヤをつけてきているのである。
見てるだけでイヤーー!(笑)ふらふら
ってことで レンタルバイクでノシノシとヒルクライム開始。
最初の入口は勾配がきつい&ガレている。
上半身ガチガチになりながら上っていると、もっとリラックス!と何度も言われた。
前輪がところとっぱし滑って、ハンドル操作が左右に揺れる。
ハンドル操作がままならないと またすべるといった感じ。
(滑って当たり前なんだろうが、ロードからすると想像もつかない感じなのですべるというのが、ちょっと別世界な気がする)
ミノールさんがゆっくり上るので 思わず
「モット早くのぼって!御願い!!」と ヒィヒィいいながら言う。
何故って・・・
ゆっくり上ると、バランスが取れなくなってコケソウ(笑)たらーっ(汗)
とりあえず前をあけてもらって、自分の目の前の視野を広げて、なんとかクリア。
って ・・・ はっきりいって 他の方にはなんともないところであっても 必死です私。。。
その後は落ち着いた道に変化したりして、それでも すべるたびに「キャー」とか言いながら上る。

うるさいよ私!!!でも叫びが出てしまう・・・
森林に住む野獣も逃げていきそうだよ。
こんな叫びながら乗る人って私だけだろうナァ・・・。叫んでたらきりがないしさ・・・バッド(下向き矢印)

YUKO.jpg

2008091512580002.jpg


でもねぇいいなぁ。
ロードでは考えられないようなところを走れるって。ぴかぴか(新しい)
それが素直な感想でもある。
こんな ゴロゴロジャリジャリしたところ ロードじゃありえないでしょ。。。
そんな良さを分かってしまった気がするよ。右斜め上右斜め上
特別問題なく普通に走れたら凄く面白いとおもうだ。
(テクニカルじゃなきゃ)


その後は、なんとか話しながら乗れたので、最後の激坂もクリア。
もうすこし慣れないと・・・ 滑ったときの立ち直りがきかないです。
おっかなびっくりだから、上半身に力が入りすぎて柔軟に対応できないといった感じだ。

でも楽しかったです。
久々のMTB。
ってことで、帰ってきて早々 ミノールさんにクロカンバイクを組んでほしいと依頼した私。(なんて単純なんだ!)
楽しくツーリング程度で乗りたいのですが・・・。
少し視野が広がれば自転車という世界も広がりそうだし、バランス感覚が磨かれてロードも強くなりそうな気がする。
なにはともはれ、くだりも出来ないと・・・楽しくはのれんだろうな。
とはいえ、焦らず、好きなことから初めて少しずつ下りを入れていくことにしますか。
ってことで ゆこぱん用クロカンバイクが仕上がるのがたのしみ。
冬場メインにあちこち行ってみたいな???
また 楽しく林道を初心者コースで走りたいな〜。っと

 今からまた乗りたいと思っているのでした。

というのが3日目。

4日目はビーナスラインで美ヶ原まで行きたかったけど 疲労困憊と時間も無かったので断念しました。
あーーーーーーーー!!
これは来年の楽しみにせにゃー。
凄いいってみたいぞよ!!!!
今年はもう寒いので潮時といったところ。
また来シーズンの心地よい季節が楽しみです。

s-2008091615310000.jpg



posted by ゆこぱんだ at 12:51| 東京 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月12日

J2修善寺スタンバイOK!

8月31日の入道雲。
夜は雷が凄かったことは言うまでもありません。↓
8月31日の空.JPG

10月の修善寺J2の準備はホボ完璧!
【開催日 10月26日】

レンタカーは日産マーチ(2泊で8000円)&宿泊費も3千前半で抑えましたぜー。ふぉふぉふぉふぉ〜〜〜。
マネージャーとしてやりきりました!!
あとは当日を楽しみと待つのみ。
去年はなんだかあいにくの天気だった気がします。
どうか晴れてほしい。
せっかく修善寺に行くのだからロードコースを走りたいんだけど、、、駄目っぽいのよね〜。残念〜〜〜。

__________________

スケジュール ■10月25日(土)
8:30〜9:30レジストレーション・ライセンスチェック
8:30〜9:30コースインスペクション(試走)
10:00〜13:00MTB3時間耐久レース【チャッキーズCUP】
13:30〜表彰式
14:00〜16:00コースインスペクション
17:00〜チームマネージャーミーティング(監督会議)【Jシリーズ】

■10月26日(日)
6:30〜レジストレーション・ライセンスチェック(各レーススタート30分前まで実施)
6:30〜8:00コースインスペクション(試走)
8:30〜JCFスポーツ男子
8:35〜JCFスポーツ女子
10:30〜JCFエキスパート男子
10:35〜JCFエリート女子
13:00〜JCFエリート男子(JPCA CUP兼ねる)

<<Jシリーズ表彰式は各カテゴリーの結果が出次第順次行う>>

_________________________



去年の様子はこんな感じですね〜
・前日の様子
http://yukopanda.seesaa.net/article/62739915.html


・当日の様子
http://yukopanda.seesaa.net/article/63087254.html

・グルメ三昧ッ
http://yukopanda.seesaa.net/article/64373355.html


さー 私自身もはりきっていくぞ!!!やる気マンマン。
posted by ゆこぱんだ at 13:09| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月23日

【MTB全日本in田沢湖】写真

全日本(田沢湖)のフォト集を記念掲載します。
____________________

●レース前の元気な姿

s-tazawako 001.jpgs-tazawako 002.jpg
s-tazawako 003.jpgs-tazawako 004.jpg
s-tazawako 005.jpgs-tazawako 006.jpg

●熱い戦い!レースシーン

s-tazawako 009.jpg

s-tazawako 012.jpg

s-tazawako 014.jpg

s-tazawako 015.jpg

s-tazawako 016.jpg

s-tazawako 017.jpg

s-tazawako 018.jpg

s-tazawako 019.jpg

s-tazawako 020.jpg






posted by ゆこぱんだ at 19:45| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月22日

田沢湖遠征を振り返って

P1000080.jpg


全日本お疲れ様でした
とりあえず秋田の遠さを痛感ですよ〜〜
行程がベビーですね

夜通し走って到着は明け方4時前だったかと
それからまた各地離れた家路につくので5時過ぎ?
朝だよ〜


ここ何年もこ手の遠征はなかったので…
選手ぢゃないけど少しこたえました(^^;
いやはやJは往復パワーも凄いいりますね
なにより運転手様々にはホントお疲れ様です ありがとうございましたと一番いいたい_(._.)_
各地ちらばった住かに送り届ける難点をのこしたものの とりあえず無事帰宅


沢山のパワーある走りを観戦できて 森林浴パワーをうけました
さすが全日本
みんな意識はレースに集中できてました
まわりは強い選手ばかりで凄い刺激になるし
こんな環境はなかなか無いなとf(^ー^;
ピラミッドでたとえると頂点にちかいもしくは上層ばかりですもんね
すごいな…


そんな中
全日本観戦もあったけど私は走りたいという意識が強い人なので目的意識が選手皆様とは明らかにはずれた状態で田沢湖へいきましたね(笑)
気持ち全日本だけであらずでいきました
まあ人それぞれですよね
私は乗ること自体が一番好きだから♪


とりあえずレースにむけて一時間でもいいから走る時間を確保したくて なかなか普段の休日にくらべたらあまりのらないに等しいくらいにはなっちゃったけど…
まあレース前だから
乗りたい気持ちを抑えるにはちょうど良かったのかと( ̄▽ ̄;)

日曜日&月曜日は合間で走りました
私なりには たとえ一時間でも集中したくて
乳頭温泉の涼しい地帯に絞り黙々とはしりました
勾配は8%あるとこもあり まあまあでした

集中&短時間&涼しい快適


こんな要素をそろえた田沢湖だったのは間違いないです
暑さとは無縁でした

東京はあつかったんですかね?


ちなみに田沢湖の暑さはレース場のスキー場だけでしたよ〜こんなにあつかったのは( ̄▽ ̄;)
日陰がないからだろうが…

だから選手には物凄くハードなレースになりました
Tプロはレース中に熱中症でたおれ…救急車いきだし…

それだけレースとなれば過酷でした






皆様 続くさのさかまでに疲れを落としてくださいね_(._.)_


さて私は午前休暇をとり ほんと良かった
ねないまま仕事になるとこでした
午後からビッグサイトで展示会のお仕事です
立ち作業ですが定時に帰宅できるのが救い

さてレポートと
ぼちぼち ほとんどとってない動画とレース画像のせてきます!
posted by ゆこぱんだ at 12:26| 東京 🌁| Comment(4) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月21日

【J全日本田沢湖】エリート終了!

2008072114080000.jpg
こんにちは(^3^)/

続いてエリートが無事おわりましたあo(^o^)o

優勝はオリンピック出場を決めた山本選手
女子も恒例の片山選手でした

北京に向けてスパート〜〜!



皆々様も帰路に向けて気を付けて帰ってください
posted by ゆこぱんだ at 17:05| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【J全日本田沢湖】クロカンレース中

2008072111340000.jpg
こんにちは(^3^)/

田沢湖 快晴のピーカンです(^3^)/

しかーし 田沢湖は涼しいので快適
1日目のテントも快適でよくねられましたよぉー\(^_^)(^_^)/


でもレースとなると話は別
さえぎる木々もないスキー場はあついですう〜

あせだくだくだく\(゜ロ\)(/ロ゜)/ハードなレースとなりそうです



さて現在はヨッシ〜選手がはしってます〜


続いてエリートスタートが一時半からです(^3^)/
posted by ゆこぱんだ at 12:04| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする