2008年07月19日

【全日本田沢湖】仙台通過中

2008071913590000.jpg

ランチをすませ 現在は仙台通過中
そのまま田沢湖へむかいます
夕方到着になりそう
散策ライドは厳しくなってきたかなあ…


ちなみに今夜はテント泊となりました( ̄▽ ̄;)
急遽 簡単な布団をかい寝れればいいや というかんじです〜


posted by ゆこぱんだ at 14:01| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月16日

東北自転車の旅【J全日本サポート&田沢湖編】

東北自転車の旅 そして全日本Jサポート(事前調査)

★仙北市HP
http://www.city.semboku.akita.jp/index.php

★田沢湖観光協会HP
http://www.tazawako.org/index.html


 ひゃ〜こんな立派なHPがあるざます♪
 色々ありすぎて 何を一番みたらいいのか、行ったらいいのか全く分からなくなってきたよ〜ぉ〜〜〜。


今週末は田沢湖。来週末は鳥海山へ。
数日後の田沢湖を調べてみました。
なんか すっごく楽しみになってきた。
全日本レースも観戦できて現地も堪能できたら文句なし〜。
田沢湖って・・・やはりJでもなければ行くことはなかったな。


***************
Q おすすめの観光スポットは?

A なんと言っても水深日本一の「田沢湖」です。
瑠璃色の湖面に映る「たつこ像」は、本当に神秘的ですよ。
温泉なら、湯治場の面影を強く残し情緒満点な「乳頭温泉郷」や強酸性の湯で知られる「玉川温泉」がおすすめです。
もちろんその他にも「田沢湖高原温泉」や「水沢温泉」、「夏瀬温泉」など多くの源泉があることが自慢です。
大自然を楽しむなら数百種類とも言われる高山植物が咲き誇る「秋田駒ケ岳」登山はいかがでしょうか。
特に夏のシーズンは、八合目までバスで上がることができ、比較的簡単に登山を楽しむことができます。
また、秋の「抱返り渓谷」の散策や、冬、パウダースノーを楽しむスキーなど、ここには書ききれないほどのスポットがたくさんあります。

**************



○観光スポット:田沢湖エリアhttp://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/spot/04.html

map04.jpg

田沢湖
御座石神社
御座石
姫観音
田沢湖ハーブガーデン「ハートハーブ」
白浜
蓬莱の松
たつこ観音
飲水思源像
田沢湖マラソン
遊覧船
県民の森
田沢湖周回道路
かっぱ淵の松
思い出の潟分校
漢槎宮
たつこ像
かたまえ山森林公園
むらっこ物産館
姫塚公園
生保内公園
駅前物産館 田沢湖市
草なぎ家住宅
刺巻湿原ミズバショウ群生地



○田沢湖高原・水沢・駒ヶ岳エリア(マイカー規制!!やったね!!)車(セダン)
http://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/spot/03.html

map03.jpg

っとおもったら!自転車も駄目だって。ショックー!!(T.T)バッド(下向き矢印)
コース場、自転車だと何か問題があるのかなぁ?
はぁ〜。
走り応えありそうだったのにな。凄く残念。たらーっ(汗)

★規制期間及び時間
駒ヶ岳八合目地区の交通混雑の解消と自然環境の保全のため、マイカーの乗り入れ規制が実施されます。

規制日は6月1日〜10月31日の土曜日、日曜日、祝日と6月21日〜8月19日の平日となります。規制時間は午前5時30分から午後5時30分までです。



○観光スポット:乳頭エリアhttp://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/spot/02.html

map02.jpg

こうなったら自転車で上って風呂はいってきちゃおうかなー。いい気分(温泉)
有名温泉なら入る価値ありってとこ?

乳頭山
千沼ケ原
田代岱
カラ吹き湿原
黒湯温泉
孫六温泉
蟹場温泉
大釜温泉
妙乃湯温泉
鶴の湯温泉
休暇村乳頭温泉郷


ひゃ〜だれか何かに絞って〜!
色々ありすぎじゃよぉ〜〜

ってサポートの私はともかく・・・ 選手はそんなどころじゃないよな・・・。汗あせあせ(飛び散る汗)


posted by ゆこぱんだ at 13:16| 東京 🌁| Comment(3) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月23日

Mikeお帰りなさい会

マウンテンバイカーマイクが日本に一時帰国するということで (日曜日)久しぶりに皆で歓迎会することになった)^o^(
■ちなみに送別会の模様はこちら↓
http://yukopanda.seesaa.net/article/31865702.html
場所はミノール氏がセレクトした赤坂のインド料理屋さん。モンティ。レストランビール
赤坂自体が久しぶりです。
あまりによく分からない地なので右往左往してしまいます。ダッシュ(走り出すさま)
っということでお店に到着したのは5分遅れ。
店内に入ると、一番手に到着のハッシー氏。
ミノール氏 ユコパン、続いて けん10さん。
そして とうとう!ビックゲストのマイク氏の登場!

うわ〜)^o^(変わってない〜〜〜!!!

なんだか、日焼けして ハワイモードの雰囲気プンプン〜♪

ハワイ、行ったことないけど行ってみたいぞよ。
トライアスリートだったら、ハワイアイアンマン、憧れのレースの地。
私がトラでロングをやってるなら、やはりハワイアイアンマンのトップレースを目指すんじゃないかと思う。厳しい道のりだけど。
それだけ聖地っていうか。憧れの地なのだ。
だからトライアスロンを真剣にやる人ほど、凄い情熱で臨んでいる。
極わずかのトップ選手しか、選ばれた人しかいけないレースなのだ。
あと有名どころは、ホノルルマラソン かな。
ホノルルマラソンは出たいとおもったことは全くないのだけど、知らない人はいない有名大会。
(っていうか モロ暑そうー)
とてもとても親近感があるところです。

さて、店内で、オーダーがなかなか決まらず悩み中!!
さすが、食欲最強メンバーだけある。
あっちで こっちで、話がまとまらなかったが やっとのことさでナンを人数分頼み、カレーをシェア。
う、ううううまーい。
ナンは凄く大きいので、そりゃもう たらふく食べられて世は満足じゃよ〜。
幸せじゃ。揺れるハート
なんだか 久しぶりの再会とは思えない、いつもどおりな感じで、楽しかったです。わーい(嬉しい顔)

あともう一人、サト大さんが来る予定だったのが、なかなかショップの忙しさから抜けられないようで2次会をファミレスに移動して待つ。
いやぁ、これまた 物凄く久しぶり。
サト大さんはJレースに出なくなってしまっていたので、ホントに会うことがなかったのだ。
そして、最近、結婚もしたということで ちょっぴり幸せ太りしたように見えたけど、いい顔していたように思えます!!
女性軍がこなかったのが非常に残念!
今度はさと大さんの「結婚おめでとう会」でも開催かな♪

あっという間に時間も過ぎてしまい、あっというまの食事会になってしまいました。
そして またハワイにすぐ帰ってしまうので、次回はいつあえるのかなぁ?っといったところ。
ん〜、さびしいね〜。
Jで一緒だったころが懐かしいです。
こうなったら ハワイにいくっきゃないね(笑)
いってみたいし♪
手(グー)続きを読む
posted by ゆこぱんだ at 08:05| 東京 ☁| Comment(9) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月08日

【J箱館山XC】ゆこぱん宇治物語

__________________________

J箱館山 ポタ&観光編
__________________________


せっかく遠い地まで行くのですから現地をたのしまにゃあーなりません(^o^)

現地入りしたのは3日。
天気予報では東京はぐずつき気味。そんな天気も新幹線の猛スピードによりあっという間に東京を抜け、一気に快晴へと変わってゆく。
新横浜の次は京都。
はやい!

京都はそのまま素通りし鈍行で1時間ほど電車に揺られ近江中庄へ到着であります。

『ローカル線だから』とてあなどれぬ!
車内は混んでおり1時間ちょい立ちっぱなし。
バイクを壁に立てかけたくとも、人は壁側を譲る気配は全くなし(=°ω°=)完全なる自転車、無視である。置かせてくれよぉーバイクぅー。

通路真ん中を立ちっぱ状態でコトコト揺られ、昼間に到着。
風が強いが、心地よくて昼寝をしたくなるくらいの爽やかなお天気。
さいこー。あっつーい。快晴でラッキー。
私のGWはほとんど快晴率たかし♪

自走にてレース会場麓の宿へ、一年ぶりに宿。そして宿のおばちゃんと再会(*^_^*)嬉しさと懐かしさ。
温かみある民宿はまた行きたいと思わせる。

そしてラッキーにも再会(*^_^*)↓
DSCF1794.JPG

ラッキー番犬のようにドスのきいた声で吠えるのだが、毎度ながらこちらを見ては、、吠えない。そっぽむいて、ワゥワウ。と騒ぐ。


増築された新しい香りのする部屋に通されて。
まったりしながらも、ミノールさんは試走へ向かう。

DSCF1743.JPG DSCF1741.JPG

その間、私も箱館山探検だーーい!
プチヒルクラといったところだろうか。
あまり知らない地を走るのは楽しい。
先に何があるのか?という冒険心とワクワク感。たまらんじぇ。
Jのサポートとはいえども、些細な時間で楽しむことができる。(o^_^o)
山頂からそのまま反対側に初めて下山した。
残念ながら時間の関係で途中までではあるが、最高でありやんす(^o^)
ひっそりとしており誰も通らないみち。

DSCF1746.JPG

生い茂る森林。
山あいを走る渓谷みたいな? 山間をぬうかんじ。最高だぜベイベ(・∀・)
なーんて思いながら、分岐を右に。
どうやら何か施設が、山中にあるよーで。
閑散とした山あいでしばらく細い道を走ると湖が!処女湖というらしい!

DSCF1745.JPG

DSCF1744.JPG

アップダウンを繰り返しながら到着した施設からは、琵琶湖が一望できる展望というか。。おおお。でかい!琵琶湖。
まだまだアチコチはしりたがいが 既に夕暮れどき。
後ろ髪惹かれつつ、突き進んできた道を戻ります。
こーゆー静かなとこは好きだなー(^-^)v
それからマウンテンは安心感がロードに比べてあるからいい!
多少、道がゴロツコウガ神経質にならなくて済む。マウンテンで良かったなと思いつつ下山するのである。
このマウンテン激重で、リンコウで運ぶと まぢで頭痛がしてくるんですよ(--;)
大変な思いしてもってきたかいがあったってもんです^^;

この日は風が強かったな。ところとっぱし風がゴーゴー。
下山途中の見晴らし(*^_^*)↓

DSCF1748.JPG

宿にもどりお風呂に夕食はすき焼き。
タレが元々入っていたから去年のようなすき焼き事件はありませんでした(^-^)v

DSCF1751.JPG

ゆっくり休んだ翌日は午前の試走を済ませた後、宇治観光へ。
なにせ京都に出るまでに相当時間がかかるので、1カ所に絞らないと観光できません。
平等院へ狙いを定め行ってきました。
んー去年は銀閣寺だったのよねぇ。
日差しが暑い。夏だ!

DSCF1760.JPG

DSCF1761.JPG

ナナナナーント!平等院見学に長蛇の列!
まぢですかい??(-_-#)
抹茶&ほうじ茶ソフトを頬張りながら待つこと20分。

DSCF1768.JPG DSCF1769.JPG

じっくりと観察しながら、建物&館内展示物を閲覧。
展示物のボリュームがかなりあるので、見ごたえもありでしょうか。
スポット的に雰囲気があるところですね。
一歩でると普通の町並みだったりもしますが。
ここがウジかぁーと、しみじみ。。な感じ★

DSCF1779.JPG


そんなこんなで目まぐるしい、観光も終わり、その日の夕食はみなBBQなのでした。

大量でもないけど画像があるので、それはブログも面倒だから(?)さくっとそのうちHPにアップおきまーす。
HPのほうが一気にアップできるから楽ちんです。

posted by ゆこぱんだ at 00:35| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月03日

【J箱館山XC】本日現地入り

20080503151539.jpg

とうとう来ました!
ジャパンシリーズへのレース会場入りです(^o^)

のぞみで2時間ちょいで京都、そこから更に1時間ちょいで近江今津です。

Jサポートがなければ生涯行くことがなかった地ではないだろうか(^^;)

レース会場は賑やかでした!(^-^)v
明日はダウンヒルのレースです!o(^o^)o


私も現地でちョコッと、はしりましたー
いやーさいこーっすo(^o^)o
posted by ゆこぱんだ at 18:21| 東京 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月29日

J2修善寺(最終戦)観戦

J2マウンテンバイク大会 in 修善寺CSC(開催日 10月28日)

最終戦の観戦&サポートに行ってきました!
ジャパンシリーズのマウンテンレースも修善寺が最後の最終戦。
今年度も 色々な所に足を運び熱いレースをみてきたのです。
最後の最後まで分からないポイント争い。目が離せません。

レース当日は、昨日の豪雨が嘘みたいに晴れました。
日差しが眩しい。そして暑いのです。
昨日、身を震わせ凍えていたのが嘘みたいです。
写真でみても一目瞭然ですね。 (上:昨日の台風接近中/下:レース当日)

SANY1343 (2).JPG

SANY1359.JPG

当日は、選手たちの「朝1の試走」に間に合わせるべく現地入り。
試走を済ませ、駐車場に戻ってきた 「ミノール選手&はっしー選手」の話をきくと、「コースのコンディションの悪さ」がうかがえる。
朝の時点ではほとんど走行が不可能のようだ。昨日の雨のせい。
その後、駐車場周辺でアップをするとのことで、私も便乗させてもらいバイクに乗ります。何だか私も選手になった気分だー。(笑)
ミノール選手もハッシー選手も 来年はエリートとして走ることがほぼ確定しているので、今シーズンのラストの走り。(^.^)応援してます!!

10:30がエキパスタートです。選手たちのスタート地点から 見守ります。
ん〜!この画像を載せ無いわけにはいかないでしょう!!
【エキスパスタート前です】

SANY1356 (2).JPG

この二人!!ガッツにガッツ。
この先の苦しさを紛らわすべく、いや・・・違います。
今までのパワーをだすべく、芯からの笑みなのでしょう(推測)

スタート前の画像を収め、その後動画に切り替えるのですが、今回わたしはサポートですので 動画に収めたのはエイド周辺のみとなっています。【動画は後ほど掲載しますよー♪】

 エキスパのスタートを見送った後、エイドゾーンへむかいます。
CSCのコースは面白いです。
あちこち見に行ったわけではないですが、「え!!ココは走るの?」Tって、あっちこっち不思議なコースです。いろいろつなぎ合わせてるのですね。 そして、渦巻くコースは・・目がまわりそうです。
あまりにコースが渦渦(うずうず)してるから、選手がどこをどう走っているのか、みていてよく分かりません(爆)
それは後ほど動画で見てみてください。(いや動画でもわかりずらいかも・・・) 
エイドゾーンでは「ミスティさん」発見。
今シーズン、怪我のため、出場ができないのですが お友達の応援にいらっしゃっていて、元気な姿を見ることが出来て本当に安心しました。
そして、来年はエリート目指してくださいね。
来年、びしばしと応援してます!
大きな壁ほど、乗り越えたとき絶対 色々な意味で強くなれる。前向きな気持ちですね。ミスティさんには前向きな姿勢が感じ取れました。
(もち、JT1Bさんも来年もファイトです!)
またエリートの方々も続々と発見。K田さん、スドーマンさん、ラメさん。 着々、アップする姿も拝見できます。
いちおう、人見知りチックな私でも徐々に、顔見知りが出来るので、毎年楽しみになってきますね〜。

ん???応援最中に
  見つけちゃいました。
 エイドゾーンから上を見上げたら・・・「K田さんのアップする姿を!」。あんらまぁ。エキスパ観戦しながらのアップでごじゃる。ヒヒッ(笑)隠し撮り。

SANY1358 (2).JPG

2時間近いレースになりました。エキスパ。
動画とったり、知り合いみつけたら声かけたり、ボトルを入れ替えたり、こまごま何かしているとあっという間なんです。
だけど選手は必死ですが。。。
選手の駆け引きも面白かった。
ダントツ、1〜5位あたりまでは、開きがありすぎて・・・みんな ばらばらのすごい間隔が最終的にはあいちゃっていましたが。その後は混戦しているようでした。

でも 仲間内はとりあえず上位確定!!でした。トラブルありつつも、無事今シーズンJレース見終えることが出来て感無量です!

そして、午後12時からはエリートでした。
(前方にはお仲間がたくさん。みなさん強くて紳士な方ばかりなんですよ〜。)知り合いが多いわけではないのですが、遠めながら応援させていただきました〜ぁあぁ。

SANY1361 (2).JPG
エリートスタートからその後、約1周まで応援し帰路へ今回はむかうことにしました。
早くあがったのですが、それでも渋滞等にはまり ぎりぎりにレンタカーを返却できる時間に戻れました。
やはり伊豆方面は混むなあ つくづく。。。感じました。

 こんなにくっきり見えた富士山も、「また来年も、まってるぞー!」なんて 言って見守ってくれている。そんな気がしたのでした。

SANY1362 (2).JPG

 ★動画編集中★


posted by ゆこぱんだ at 00:29| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月27日

修善寺CSC入りは大雨(ToT)

20071027143748.jpg
予定通りに修善寺入りしました(^.^)

がっ!
しかしだ!

現地は豪雨が吹き荒れます(*_*)
天気予報を見ると 明日からは快晴のようで…半信半疑になってしまいます。

受付のホームストレート内にまで行ったとき 懐かしく 感慨深くなりました
私の初めてのトライアスロンが修善寺だったから…

ヤハリ 修善寺のコースでも走ってみたいと おもいが強くりました(^o^)



そんな吹き荒れる雨の中、試走をしている方々はそれほどいませんでした…^^;
もちろん 私も走ってませんが^^;

車での道中、山伏峠を越えてきました。
車も少なくなかなかの勾配。是非ともバイクで走ってみたいな〜なんて 思ったりもして(^.^)


そんな前日を迎え 明日のレースが楽しみですo(^-^)o
posted by ゆこぱんだ at 16:11| 東京 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月01日

【JさのさかXC】ボケ&反省点

20070728151057.jpg

サノサカ遠征での多々反省点は…

◆サノサカの桃を食べられず(ToT)
[ボケ度 ★]

当日 会場周辺を探してみたが気配がない。
う〜(>_<)桃断念!ブルーベリーヨーグルトソフトを食べました。>^_^<
来年は桃が食べたい!

◆フィードゾーンの位置をきちんと把握せず
[ボケ度 ★★★★]

よくわかっていなくて 選手が3周回に入ってから 反対側にフィードがあることに気が付いた^^;

◆お金を落とす
[ボケ度 ★★★★★]

シングルのドロップオフ撮影中にポケット内のマネーを落としたことを 帰り間際に気付く。
テント内でくつろいでいる選手を横目に 駆け足でシングルトラックへ。
こんな時は足取り素早いもので ゲレンデ内と山の中を勢いよくかけあがる。
観戦の時は 山道怖いとか言ってたくせに…^^;
現場にお金発見!1万近い金額だったから うれP〜(^O^)
あっという間にコース場に張られたテープが全部取り去られていたのには驚いた(@_@)

◆車の鍵を自分が預かっていたのをスッカリ…忘れる
[ボケ度 ★★★★★]
エリートレースが終わり タラタラとテントに戻っていたら 私が車の鍵を戻っていたので 待たせてしましいました(*_*)
選手の皆様すみませんm(__)m

とにかくとにかく かなりワスレッぽいのが 私で普段から色々やらかすからなあ〜
やってしもうた!また!という感じですたい(@_@)

◆来年のご参考
・サポートのドリンク用に氷があるとベスト!
実際はなかなかクーラーボックスがないと厳しいが
・補給を渡すのにボトルに補給を張り付けている人がいた 参考になりました

…続いて…
次回はエリートスタート&ゴールまでの中継をUP予定!
posted by ゆこぱんだ at 09:12| 東京 🌁| Comment(5) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月30日

【JさのさかXC】エキスパート応援編

レース当日の朝。心配していたお天気は雨降らず。
午後の降水確率は高い。
エキスパのスタートは10:45
着々と準備を始める選手たち。
エキパで出陣する、ミノールはじめ、ハッシーさん、bbsのミスティさん。
ミスティさんとは初めてご挨拶。レース前なので時間をとらない程に、お話。【凄いスリムメリハリのボディでした!目指そうと思います!わたしも!ヒルクラボディを(笑)】
ミスティさんは富士見でミノールさんとバトルを繰り広げたそうで、今回も目が離せません!レース展開たのしみです。
今回は、なんとなくこっちが「勝手に知っているぞ!」という人たちも応援させていただくことにしました。

=====

sss-SANY1305.jpg

 号砲と共にレーススタート!
日があがり熱い。蒸し暑い。 
やはりエキパの人数というのは凄いもので、スタートしてから目の前にザザザーと長い列を成す。
スタート直後は長い、激な坂が待ち受ける。これは現場を見ればわかるだろう。
選手が私の視界から消えてから、私はサポートゾーンへ戻りはじめる。
会場は、選手の実況中継が放送で流れている。

 「選手たちは、たった今○○mの坂を上り終えました。一位通過は カワニシミノール選手通過・・・」
え!!一位通過ですか!!(@。@;
1位ってすげーっ。 と内心びびりました。
その後も、1位で通過していたようだったのだが・・・・
・・・・ 
。。。。
。。。
フィードゾーンに戻って1周回終わりを迎えるとの 姿が見えたときには3位になっていた^^;
1位の方は、だんとつ、ドンドン突き放していった。2位はパーカー氏。3位以降のミノール氏からは団子状態だった。
誰が、3、4、5位誰がどうなってもおかしくない展開に。混戦。
しかしながら1位と2位と3位の差は開く一方のように見えた。
それから、17,8位くらいにハッシーさん。
気合いっぱいの選手。姿勢は当然ながら真剣そのものです。どう展開を繰り広げてくれるでしょうか!
つづいて25位〜30位くらいにミスティさんかな。
 私としたことが、フィードゾーンの位置をきちんと把握してなくて、最初の2周は、みんながサポートしている位置でサポートしていませんでした・・・。
どうも良くわかっていないとこういう事態に陥るのですね。
(スドーマンさんサポートありがとうございました。)
私自身のまぬけな細々としたJでの反省は色々ありますがそれは後程ということで・・・。
とにかく、色々な展開がシングルトラックにはあったのだろう。
だいたい定位置をキープしていた選手が落ちたり、上がってきたり。
後半突如、順位を急激に上げてくる選手など、見ていて、めまぐるしい展開であった。


そんな展開の模様は動画にてご覧ください。

そして、レースサポートされた方々、レース参戦された方々お疲れ様でした。
そしてミノールさん、ハッシーさん、ミスティさん、素晴らしい走りをありがとう!
今後にまた期待しちゃうところですっ☆

エキパのレース後、次はエリートがまもなく始まります。
今回はエリートもきちんと観戦。
まともに、走りを見たことがなかなか無くて、今回は観戦重視させてもらうことにしました。
そしてしっかりエリートも動画に収めました!!
posted by ゆこぱんだ at 23:53| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【JさのさかXC】栂池高原を満喫!プロローグ前日編

ジャパンシリーズMTB「さのさか」

 激坂、ジリジリとした暑さ、厳しいレースコース。
 たくさんの選手達が集結するレース。
  やってきた!今年もJさのさか。

_______________________
  
  今回は、・観光編
      ・エキスパートレース編(動画含む) 
      ・エリート「見所」動画編
 
 この辺をアップしていこうと思います。
 既に動画は「えきパ」「エリートのドロップオフの見所」編は編集が完了していますので、今晩あたりからアップをしていく予定。
(ただし、時間がかかるかも)→でも最近 光回線にしたからすぐアップできるかな?(笑)
エキスパートは サポートメインでやっていたので たいした動画はありません。が!一応、撮った分だけはうまくアップします〜。
また動画欲しいかたはCDに焼きますです。
_______________________
      
=== 「栂池高原へ行く」の巻 ===

7月28日(土)のお昼頃に白馬へ到着する。
白馬では一気に天候が変わり、雨模様となった。
「え〜!今年も雨サンサンで栂池?いやだよぉ〜」なんて思って空をみあげていた。白馬駅周辺でランチを済ませ、私はそこで降ろしてもらった。
選手達はそのまま「試走」へ向かう。つまり別行動。
今年は、前日は会場へは足を運ばなかった。
栂池高原へさぁ向かうぞ!と 思ったときには雨がやんだ。
日差しもチラホラと出始めた。 嬉しい。

30分ほど走ると、栂池高原のフモトへ到着する。
また来たのであ〜るよぉ〜ぉ〜。


ss-SANY1261.jpg

さぁココからのぼるんだぁ!
 花が綺麗に咲きみだれている。
ss-SANY1263.jpg

入口まで来ると やはり通行止めチェーンがかかっている。
潜り抜ける。
「熊出没」の看板が 多かった。
去年は無かった気がするんだけど・・・怖いよ。怖すぎるぅ〜。
なにがびびったかって、ずっと熊が出てくるんじゃないかとおもって 足取りはやくペダリングしドンドンあがることにした。
熊に襲われ、重症。 とかってニュースになったら どうしようとか、、先走って考えちゃったよ(笑)
去年とちがって、晴れ間も見せて、全然違うコースだった。見える景色も違う。 去年はキリで見えなかったから。 最高だね。独占してるってかんじ!!! 自分独占の所有地みたいな感覚!
最初はドキドキ、しながら上っていたけど、そのうち色々なところに目が行くようになり ゆとりを持って楽しめるようになりました。
珍しい鳥。蝶々。虫。
1年ぶりの栂池。
この時期に、1400m辺りでは トンボも飛んでるんですよ。栂池高原は。 秋?
道が一部 綺麗に舗装しなおされている部分もありました。

山頂についたぞ!
posted by ゆこぱんだ at 11:27| 東京 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月23日

Jさのさか【サポートの心得5ヶ条】

梅雨明けと同時にサノサカ幕開けか晴れ
体調整え行きましょう!
______________________

かわいいJサノサカの心得5ヶ条かわいい

その一  サポートをシッカリとやるべしexclamation×2

その二  栂池からの下山はゴンドラに乗り夕食に間に合わせるべしexclamation×2

その三 「さのさかの桃」を食べるべしexclamation×2 

その四  画像&動画をきちんと収めるべしexclamation×2

その五  サノサカの選手の熱気を自分に注入すべしexclamation×2
________________________
【参考:去年の実績2006】

*** 懐かしい1年前の模様です ***
さぁ今年はどうなるかな?


栂池ルート検討について
http://yukopanda.seesaa.net/article/21396570.html

Jさのさかレース前日サイクリング
http://yukopanda.seesaa.net/article/21698709.html

Jさのさかレースレポート
http://yukopanda.seesaa.net/article/21796706.html

Jさのさか動画配信
http://yukopanda.seesaa.net/article/21735889.html
posted by ゆこぱんだ at 13:10| 東京 🌁| Comment(8) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月06日

Jシリーズ箱館山【観戦サポート&京都観光へ行く】part1

マウンテンバイクJサポートへ。
そして、、、(私にとっては)3度目の箱館山(滋賀)へ行ってきました!
私がマウンテンジャパンシリーズを観戦しはじめて、もう3度目になるんですね。。。はやいなぁ・・・・
Jを観戦する前は、マウンテンのレースがあることも知らなかったんですよ。
マウンテンって何??って・・・。
有名な選手の名前も一人もしらなかったし。。。
そのひと誰?って・・・ そんな感じです。はい。。。
マウンテンのレースにホビーも含めて一度も自分自身が参戦したことは無いけど、レースの緊張感とか、一人一人の懸命な姿を見ているだけで胸がいっぱいになる、そんな競技だし、ホント見ている側も面白いです!!!
マウンテンは周回を重ねてくれるレースなので、レース状況がすごくつかみやすいし、展開も何があるか分からない。見ているだけでもハラハラ。。。。
ロードレースだと、、、まぁ、瞬間的だから・・・。
やっぱり、両方観戦したことのある私の立場から言うと、、観戦する側としてはMTBのほうが(個人的には)面白いかな。ってのが率直な感想と素直な感想。

☆レースに行き着くまでの道のり編☆
のんびりコダマで京都を経由してハコダテ山へ。

いろどり弁当をパクパク。おいしかったぁ☆

s-SANY1185.jpg

s-SANY1183.jpg

結局、ハコダテ山スキー場へ現地入りできたのは15時過ぎていたんじゃないだろうか。
金曜日入り、宿は近江中庄という、レース会場の最寄り駅から1つ先の駅の宿。
その宿からは、ゆっくり自走で20分でレース会場へ到着する。
レース自体は スキー場の山頂で行われるので、通常はゴンドラを利用し山頂へ行くのだ。

20070504164000.jpg

しかし、私がゴンドラで山頂にいってもやることは無いので、すぐ脇にある林道で山頂付近までいったりする。
山頂まではゆっくり踏んで40分程度かな・・・。
実は、ハコダテ山の反対側に下ってみたいのだが(どこへたどり着くのだろうか?)
なかなかユトリが無いので、次回はぜひ行ってみたい気もする。

○山頂付近にて
20070504160259.jpg

食事、お風呂、就寝と1日は長いようで早い。
私はダストアレルギーもちなので、布団をたたんだり、ひいたりするだけで、長い間くしゃみと鼻が止まらなくなるので、、、またまた、その宿でアレルギー症状が出てしまい、もはや布団にうずくまり、そのまま就寝&爆すいした眠い(睡眠)

☆土曜日はさくっと〜京都観光へ〜☆ 
レース前日はまたも午前中レース会場の林道を1時間半ほど走る。
私自身はGWの連チャンの走りこみ?が効いたのか?私は足が動かず疲れていたから ハコダテ山はちょうど良いかんじ。
そして午後1でミノール氏と京都観光へ行こう!!
って話になっていたので、さくっといっちゃいました〜手(チョキ)
宿→自走20分で最寄り駅→1時間電車に乗れば!→京都〜♪
ともかく、明日ミノール氏はレースがあるんで、「疲れないほうがいいよ」と ちょい私、心配モード。
なんていいつつ、、、、京都駅から地下鉄を乗り継いで、結構な時間歩いて銀閣寺へ。(おいおいわーい(嬉しい顔)
だいぶ歩いたぞ・・・。

s-SANY1205.jpg

なんていうか こんな晴天で歩いているだけで汗がジワジワ。
京都で団子たべたり、抹茶ソフトたべたり・・・。
おもわぬ企画で気分もウキウキ。ワクワクで楽しめました。
なんだかぜんぜんリラックス出来たのかな。きっと。
そして、私自身、京都へ行くのが中学校以来というレベルだったので○数年ぶり。。。。京都っていいねぇ。また行きたいよ。。

s-SANY1199.jpg

☆レース前日の夕食はスペシャルーナトリウム濃度高!のすき焼き♪

 うふふふふ。
 夕食は、すきやきいぃぃぃいるんるん
 土曜の宿は、レース会場の近くで
K田さん、スドー万さん、はっしーさん、よっしーさん、でんかさん、ミノールさん、ゆこぱん で宿泊いたしましたぁ。
去年はマイクたちや、ゆきさんもいたんだよなぁ〜グッド(上向き矢印)
ん〜、みなさま、食べる食べる組。
で、すごかったです。すき焼き。
料理上手のすき焼き奉行ハッシーさんテーブルはとても上手にすき焼きが出来上がりグッド(上向き矢印)
逆に・・・意外と大胆なK田さんは・・・すき焼きのたれをボトルの中身を全部入れ、、、、(本来は水と割って使うタレの元)
なんとまぁ、
すき焼き鍋状態????? 
濃いぃぃ〜すき焼きできましたよ(笑)
でもまぁ 私は、濃いなとはおもいつつも ガンガンたべちゃいましたが(笑)
明日のレースでナトリウム不足が前夜のすき焼きですでに解消されたよね♪
 K田さんの意外な、アバウトさに私びっくりしました。
(もっと几帳面だとばかり・・・私のイメージでは。)
s-SANY1214.jpg s-SANY1211.jpg


んーレース前の皆さんには申し訳ないが、私個人的には修学旅行チックで面白い前夜でしたわーい(嬉しい顔)右斜め上
買出ししたときも、プリンアラモードとか、なんか色々買って、ワクワクしちゃっていたし・・・。わーい(嬉しい顔)黒ハート

そう、こうやって楽しく過ごしていたのと裏腹に・・
翌日のレースが・・・
 まさか この連日の晴天が 翌日すごい天気となり・・・・
  当日を迎えることになるとは・・・


         ///   続く ///  
posted by ゆこぱんだ at 23:47| 東京 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月05日

Jシリーズ箱館山現地レポート

20070504150553.jpg
金曜日から箱館山に現地入りしています。
今日 ダウンヒルレースがありました(o^-^o)
前日、ダウンヒルのマエ選手にダウンヒルバイクを触らせてもらいました
乗ってもいいよ☆と いってくれたけど、あんな高価なバイク触れただけで 感激☆

そして ダウンヒルレースお疲れさまです(o^-^o)

そして とうとう明日はクロカンレースです!
私は箱館山の林道を少々はしりましたが それだけでお疲れです(o・v・o)

そして今は京都観光へ向かっていま〜す☆
posted by ゆこぱんだ at 14:16| 東京 🌁| Comment(1) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月04日

伊勢名物♪

20070504115952.jpg

現在、西湖線。
(^_^)アカフクをかいました(o^-^o)
美味しい美味しい。
お土産用ではございません。自分食べる用。
ジワジワ攻めて食べ尽します☆
うまひんですよねえ〜
posted by ゆこぱんだ at 12:38| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月06日

J箱館山手配完了!

20070406200726.jpg

ばっちり!
Jのハコダテ山の手配しましたっっっ。手(グー)
しかーーし、
早割り新幹線チケットは確保出来ませんでした・・・。
今日発売日なのに!!
こ、こ、この日の為に?念入りに?準備をしていたというのにぃ〜!!
カレンダーにチェックしてさ。
決戦の日だっておもってたのにさ〜ぁ。
がっくし!!
なんなのさ〜。そうなのさ〜。GWだからなのさ〜。
ふぅ。
世の中甘くみていましたバッド(下向き矢印)

****** チケット手配の様子 *****

12時前に緑の窓口へ向かうと、長蛇の列。
びっくり。
田町駅の緑の窓口には「2人しか」駅員の方がいなくて、ずらずら並ぶことになる。
品川まで行くべきだった!戦略を間違えたなっ。
更に、購入する際、、の駅員との会話。


 ゆこぱん 「あの〜『早割り切符』ってあるんですよね?のぞみですか?」
 駅員「早割りは 『ひかり』 のことですよ」

 ゆこぱん、「えーっと『ひかり』って『のぞみ』より早いんですか?」

 駅員「『こだま』は各駅停車ですよ」

 ゆこぱん(んんー、『こだま、ひかり、のぞみ』が錯乱する・・・)→ヤバイ??

 駅員「早割りは 人気だからもうないねぇ〜」

 ゆこぱん「え!今日発売のまだ午前なのに?ないの?そんな・・・」
 駅員「もう少し早ければよかったね。」
   「皆さん、7時前から並んで買ってるんですよ。早割り切符」

 どどどどびっくり。
 えーーーー!!!
 7時前?


 ってか、窓口が7時から開くことすら知りませんでした。
 ん〜、読みがあまかったですね。


結局、ハコダテ山帰宅日の5月6日のチケットは 正規の値段で『のぞみ』を購入する。
現地の近江今津駅を15時過ぎには出て、東京駅には18時半に到着するのである。
なんとまぁ、早いのかしら!
でも 帰宅の予約が取れただけでも良かったかもわーい(嬉しい顔)
GWの最終日は、すぐいっぱいになるからね。
ちなみに行きのチケットは「ぷらっとこだま(のんびり電車)」を確保した。
これは東海ツアーズの旅行会社のチケットで、11000円で1ドリンクが付く。ビール
しかし・・・長旅であることには間違いない。。。
まぁ、行きはのぞみは辞めることにした。
ん〜、
戦いが終わった。
敗北なり。
来年、チケット手配するなら「緑の窓口開く前に並びますよ・・・」

でもまぁ去年は ちょっと出だしが遅かったから、
なかなか席も取れなくって大変だったからそれよか 上出来!
posted by ゆこぱんだ at 20:46| 東京 ☀| Comment(8) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月22日

Mike送別会(ハワイへ)

s-mike.jpg
(作品:ミノール)

土曜日(1/20)はJライダー・マイクの送別ライド&送別会がありました。
そう・・・来週からハワイへ移住してしまうのです(ToT)


ライド自体は激しい山々をJライダーの皆さんがマウンテン走ったようです。
私も一人五日市をロードでいきました。
行く途中Matsu先生とすれ違いましたが 挨拶をしながら先を急ぎました。
送別会があるので これぞトンボ帰りです(._.)
 帰りのTCRでは、雪が降ってきました。初雪(^O^)雪
パツパツ顔に当たる雪は痛くて ヒョウだったようです。
思わず走りながら口を開けて 口の中に入り込んでくる雪を味見してみました(^_^;)
今年の雪もうまひっグッド(上向き矢印)(o・v・o)


夜はマイクの送別会へ。
総勢12名。普段Jの会場で会う方々とこういった席であって、新鮮でした。
マイクには感謝なことがたくさんあります。
スピニングでのマイクとの初めての出会い。
気さくでフレンドリーな性格で、私自身の色々な和がひろがりました。
人柄が これだけたくさんの仲間をあつめたのでしょうね。
日本からいなくなり
寂しくなるけど ハワイへ遊びにいくね!でも奥様が日本人なので ちょくちょく戻ってくるのだよねexclamation&questionわーい(嬉しい顔)
とっても楽しみにしています。また会うのを!

色々な思い出や出会いをありがとう!(^o^)

作品について
画像はミノール画家の作品。マイク&ユーコさんの似顔絵(原寸大ではありません)
ほんと上手&素敵でびっくり☆
お二人にそっくりですよ。
この温かい絵に みんなで寄せ書きをして 温かい想いのつまった寄せ書きになりました(^o^)
送別会の様子
posted by ゆこぱんだ at 00:54| 東京 ☁| Comment(7) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月13日

J1最終戦in大鰐【前日現地入り編】

ぴかぴか(新しい)J1最終戦in大鰐【前日現地入り編】

 9月9日土曜、朝7時ちょい前の新幹線「はやて」で青森へ向かう。
朝は早いが 快適な交通手段の1つ。
今回も去年と同じくスペシャルチケットを利用した。

○スペシャルチケットとは・・・
『4日間フリーで使え、特急列車や新幹線の指定席も取れる(東北、函館)』JRのチケットである。なんとお一人様24000円というお値段なので、青森へ行こうが・大鰐温泉に行こうが・函館へ途中から移動しようが一律のお値段。JRバスもフリーなのであります。 このチケットの問題点は男女ペアでなくてはならないという限定はあるものの、それは男女人数あわせれば使える手段手(グー)
ここまでチケット説明をしたものの、実はこのチケットは販売中止になってしまった・・・残念すぎるぅぅぅ。 
さて、12時半頃には大鰐温泉現地へ到着した。
(ちなみにお昼は駅弁。これがなかなかの美味であった)

DSC00064.JPG DSC00063.JPG

大鰐温泉駅、あっつい!!真夏の天気であります。
汗がダクダク・・・。
そこから、宿泊場所の国民宿舎へ。道のりは「上り」ではあるが 宿と会場は近くであった。
宿前の斜面は結構きつい。
初めて降りた地。大鰐。わくわくします。私は選手じゃないので おき楽。
ミノール氏はそのまま試走へ向かい、私はちょろっと会場をのぞいた後、持参した「なんちゃってMTBにて」宿の前の坂道を上る。
なかなかの坂。斜度は結構きつい!!! 
この坂を上がりきると、リフトの頂上まで行くらしい。
結構な急坂をひーこら上っていると、青森ロイヤルホテルが山頂にあった。
その先はホテルのゴルフ場の間を縫って どうやら先へ走っていくらしい。
よくわからないルートだ。
仕方なく、ホテルをつきぬけホテルの敷地内へ入り、ゴルフ場の間を抜けるとまた山道が現れたが、すでに下りモード。すでに下界へ下るモードへ。
しかし、通行止め(工事のため)となっている・・・
後戻りするか 突き進むか。どちらかであるが当然進む。
工事の方に聞いて、「進めるよ。下って右に行けば大鰐へ、左へ行けば他の所へ(地名忘れ)にいくよ!」とのこと。
いってしまえ!!後に戻るのはだるい!とおもい突き進むが、道が悪い悪い。
途中歩いたりも入れて、下る。
内心、熊が出ないかどうかが心配だった。青森は連日、熊が出没してるらしいし・・・。
結局下ってきたら、だいぶ下の方へ出て、また大鰐温泉駅にむかって宿に戻る形となった。結局2時間くらいのライドを終えて、あとは宿でゆっくりとすごした。快適、爽快。

さぁ、明日のレースがどんなことになるか。
エキスパート10時スタート。
エリートが12時半スタートである。
私自身も体力を蓄えるべく、早めの就寝。というか寝すぎ。
電車の中で寝まくり、とにかくよーく寝た。恐ろしいほど寝られるのは、ホント技かも・・・

かわいい次回レポートは選手観戦動画を配信!
ちなみに動画編集中 今回はやたら撮ったので編集が大変。
ずいぶんデジカメにしては長い時間撮ったので、全部掲載は不可能。
一部だけよさげなシーンを絞って載せる予定です♪


posted by ゆこぱんだ at 01:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月10日

J1最終戦in 青森大鰐温泉現地レポ

20060910193802.jpg
J1最終戦in青森大鰐温泉が本日無事に終了した。
(久しぶりにリアルレポート)

土曜日はダウンヒル部門
日曜日はクロスカントリー部門が行われた

サポートの私は土曜日入りした
土曜、現地に昼過ぎ到着したが暑さは真夏( ̄▽ ̄)
暑さが堪える。選手たちの試走も大変だったことだろう

その日は会場真横の国民宿舎に宿泊し 翌日のレースをむかえることに。

そして今日 はれの舞台が訪れた。しかしあいにくの天気は雨
前日との天候のさに驚く(゜_゜)
昼スタートの部のエリート部門の時には 時より強い雨となった。
悪コンディションの中のレースは 想像以上の激しいレース展開だったにちがいない

さてレース展開は後日 動画と共に配信することにする
今日はこの辺で( ̄ω ̄)

現在 青函トンネルをくぐりおえ もう少しで函館へ到着する。

ではでは
サヨナラサヨナラサヨナラ(^^)/~~~
posted by ゆこぱんだ at 19:55| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月02日

第6戦J1XCさのさか写真集

★★さのさかアルバム★★

もう少しで夏休み 画像が山ほどたまったから整理しないとっ
休み中にまとめよう(簡単に パパパパッっとまとめてサーバーへポンっ)

先取りしてちょっとだけ 雰囲気をブログアップ


ss-SANY0034.jpg ss-SANY0035.jpg


ss-SANY0036.jpg ss-SANY0037.jpg

ss-SANY0039.jpg ss-SANY0040.jpg


ss-SEQT0101.jpg ss-SANY0044.jpg


ss-SANY0050.jpg ss-SANY0046.jpg

posted by ゆこぱんだ at 01:31| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月31日

第6戦J1XCさのさか(レース前日:栂池高原満喫)

無事レースサポート&さのさか満喫してまいりました
(動画&画像は順次アップします)

◆さのさか前日入り
今回の移動手段は四人でレンタカー移動。(K田さん S大さん ミノールさん 私)
車中で団欒しながらゆっくり目に現地入り。現地入りしたのは2時過ぎくらいだったかな
この長〜い道中を「応援隊のユッキィさん&みずほさん」は全部自走で現地入りするらしい
やることスケールでかいなあ さすがです^_^;
◆単独にて信州満喫
レース会場に到着後、2時半を回っていたので予定通り単独で栂池高原を目指すことにした。
選手たちは前日は試走。 どろだらけになったバイクをみるとコースコンディションは悪いようだ
知らない地を走るというのは気分がいいもので足取り軽く栂池高原へ向かう
途中 「白馬駅の観光案内所」で観光マップを念のためにもらう
岩岳入口交差点で左折し栂池方面を目指す その辺りから軽く起伏がではじめてきた感じ
ほぼ迷わず栂池スキー場に到着したのだけど天気が『ヤバい』
濃霧が山に覆いかぶさりなにも見えないのだ
ss-SANY0024.jpg

間違いなく山に入ればこないだ富士山レースのコンディションになるぅよぉ
っでも ここまできたからには降ってようと上ります!
「栂池頂上ルートの入口」がわからなかった。
ゲレンデ内にまさかここが 入口??っておもわせる林道があった
鎖がかかっていて入り口が車両禁止になっている。
でもいかにも山頂にいけそうな車1台分の道幅林道である
内心不安(怖い不気味〜)
すでに雨もサワサワふりはじめてしまった・・・
ゴンドラ乗り場のお兄ちゃんにきいたら そのゲートはいっちゃって良いですよ
(っと、、、これまた軽い返事)
やっぱりあそこなんだ〜ゲレンデの中に道があるのねぇ(予想とちょっと違ってひっそりしていた)
ゲートをくぐり抜け マイペースにのぼりました こっから1000m以上あがらねばならぬ・・・
頂上はたしか標高1900mくらいなはず? この雨では景色どころじゃない・・・
走っていると雨足もつよまり霧がすごくなった 霧で真っ白である
たまにゴンドラが頭上を横切るのでゲレンデをかんじさせる
なんか富士山ヒルクライム大会とシチュエーションかぶります。雨、霧・・・

ss-SANY0027.jpgss-SANY0026.jpg

知らない道&ひとっこ一人といないとさすがに あたしも怖いわぁ。。
それも途中霧で道が見えずらいし・・・夕方だし・・雨の音 風の音 たまに頭上を
通るゴンドラ音をききながら なにはともわれ満喫しました!!
かなり遠く感じて、 ようやく山頂到着
景色が見渡せる感じではなかった。残念。
でも高山植物が一面に広がり のぼってきたぁなっぁぁ!!ってかんじ
乗鞍高原も高山植物がインパクトにのこる やっぱ標高高いとこの雰囲気は違うね!最高!
ss-SANY0029.jpg

写真をとってすぐ下山。八方尾根の宿までに6時の約束だったのだが間に合わない。
雨もひどいし時間もないからゴンドラで下山しようか迷ってしまったが ケチって自転車で降りてしまった。
降りている途中で後悔。
寒いし、ブレーキかけるのに手が疲れまくって痙攣っぽいし・・・。最悪でした。
ブレーキーシュー減らして降りるんだったら(シュー交換代金とリフト代 似たようなもんだったよなぁ)
贅沢にリフトで帰るんだったよ。
結局 宿には19時過ぎにつきました。(ご心配おかけしました)
ペンションは八方尾根ゲレンデ内にあるのだが、そこの上りが恐ろしく急でした。
ついたころにはJライダーさん大勢で夕食中でした。
ずいぶんたくさんいたようだけど・・・・。驚いた。20人はいたのかしら?
知らない方もたくさんいたし・・。
ディナーはとってもおいしかった。前菜から始まり、お魚・お肉・デザートまでボリューミーキスマーク
食べるの大好きなのでたまりまへん。
ペロリンチョと全部食べちゃいました揺れるハート
就寝はチャングムを見てから私は0時ごろ。
ぐっすりねたら朝食の時間も忘れて寝坊しちゃいましたふらふら
いろいろとご迷惑おかけしました。
宿は最高でした!!私は 前日からかなり満喫できましたよ。霧雨のヒルクライムも強烈インパクトを残しました

posted by ゆこぱんだ at 06:55| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | Jシリーズ・MTB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする