2012年05月17日

にゅー☆チームジャージ



チームジャージ買ったので、これからは、これメインで大会に出ようとおもいます!

にゅーはnewでも モデルは去年モデル(笑)
ことしは新しいモデルになったそうで在庫品を急遽かってもうた!
抵抗ありまくりだったけど
かっこいいからオッケだ〜。

でも去年のTRジャージだったので 店員さんがきてたモデルらしく敷居が高いのだけど。
そして男性ものだから サイズが上がでかいから すこしアマリギミかなと
でも気になるほどでなし。

イベントごとは先ずは気持ちからなので気あいがはいりそうです!
さっそく蔵王からきるぞう。

なんとか画像をとったやつなのでへた写真ですみません。的なのを掲載してみました!




posted by ゆこぱんだ at 07:37| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ロードチーム練 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月14日

パンパン白くまパン


土曜日に引き続き、翌日は白くまパンコースへ。
朝8時半ごろにACR最寄の駅に集合し川○さんも参加で3人でれっつごー。
はて、やはり今週の疲れが残っている感がばっちり。自業自得の反省。
行きの向かい風、なんとかローテしつつ(私は短時間でチェンジしていただく形で)
よいペース。 
それにしても川○さんが早くなった。間違いない。
こないだ宮ケ瀬でご一緒したときから思ったけど上りも去年とはまるで違うし、平地は、、、も〜ついて行くのが精一杯なほど。
もともと早いんだけどね(笑)
今年も一段とメンバーが強くなっっている中で それぞれが意見を出し合って練習メニューというか そういう前向きな 積極的個人参加型 形式。これは そういう人たちが集まるからできることだね。
なんと前向きなのでしょう。


さて話はもどり、すっかりACRで疲労困憊に・・・
自分にはオーバーペースなのか なにより疲労は問題だったな。
その後の山岳メニューはギブアップ状態でこなせず。
足が死んでしまったかんじ。
動かんわ!
はやめに白くまパンにいって待機して、帰りも追い風にのりはしって最寄り駅まで。
追い風なうえに、かえりは最後尾キープでしたが、あやうく切れそうでした(笑)
ほんと充実していました。ありがとうございます。

それにしても そんなこんなで、今週は疲れが取れそうも無い。
筋肉疲労がひどくて、踏みたくても踏めません。
なんとか週末までに落ちきってくれると嬉しいなぁ。。。
じゃないと、また週末が大変なめに・・・・


みのみのまんも、せっかくホイールがきたのに、がーみんがいつまでたっても、届かない!
みのみのまんパワーアップも楽しみ
4月の相模も楽しみですな♪(笑)




posted by ゆこぱんだ at 23:01| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | ロードチーム練 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月23日

芋煮会♪

x2_97443d9.jpg

今日はチームイベントのイモニ会があったのでいってきました!
去年はチームはいりたてで行ったけれど、知り合いがいなくて どうしたものか?
という状態でしたが1年もたつと すっかりこなれて和気藹々と楽しく過ごすことができました。
朝は3時間ほどライドでつるつるへ。
今日は思った以上にあたたかく自転車日和・サイクリング日和でした。
鶴班にまぜていただいて、ほどよいペースで現地まで。
ヒルクライムはスイッチが入ってしまうので、ぜーぜーいいながらもしっかり走れました。
昼過ぎに立川到着。
たくさん食べて、とくに秋刀魚が最高でした。
さらに、久しぶりにお会いするメンバーが多かったので、うれしかったです。
また、新たなメンバーともお知り合いになれたりして よかった!

お天道様の下で、楽しい時間を過ごせました!!!
さーーーーーーーーーーー
パワーをたくさんもらったので、
ひきつづき、ばりばりいくぜ!!!!
posted by ゆこぱんだ at 16:58| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ロードチーム練 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月22日

チーム祝賀会

2011-11-19 16.59.36.jpg2011-11-19 16.57.47.jpg先日、土曜にチームの祝賀会に参加してきました!
一番は代表的存在であるMさん、実業団総合優勝祝い。
憧れます!
それからメンバの一年活躍祝いでした。
今回はメンバの記録アップや実力アップが凄かった そしてお疲れ様です!

私自身が、この仲間にまぜていただいた最初のきっかけは、kさんでした
一緒にはしるきかいが何度かあり、最初はあまりにおおいメンバでだれが誰だかわからず。右も左もわからず、あちこちチームに混ぜてもらいはしり、必死にはしり、herdでした
そんな女子の知り合いがいないかった私を見かねて 声をかけていただいたのです
いつも出だしをためらう私にはありがたかったです!
正直びびっちゃうので。色々ためらっちゃう性格なのですが、はじめると まっしぐらに(笑)
ということで 知り合いが増えて刺激となりました。ありがたいことです。
毎回、走るたびに緊張感があり、緊張しながら集合場所にむかってました(笑)
ピリッとしたかんじが、あるかんじなので。プチレースまえのよふでした。
一年たって、なじめてきたかなと思います!

細かな点に色々きずき、的確にアドバイスをもらい、強い仲間に刺激をもらい楽しい一年でした

まだまだ伸びる点がかなりあると自分でも思うくらい、課題があるので引き続き楽しく続けたいと思います

なによりまいとし怪我がないのが幸せなことです!
posted by ゆこぱんだ at 08:05| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ロードチーム練 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月05日

台風通過の雨の日


週末は台風の影響でパッっとしないお天気でした。
その週は平日含めて降ったりやんだりが ずっと。。。
実際は雨の予報だったけど降らないパターンがほとんどでした。

週末も台風がくるならきたで、色々家で腰をすえる感じとなりました。
時折合間をみて、ちょっとだけ走りにいったりしました。
特に土曜は風が強くて、、
風はつよいわりに 雨は降らず。晴れ間もでたり、たまに降ったり。
運が良いことに 同じ東京でも(たぶん)うちの環境は走るには恵まれているみたいなので
ちらっと走ってみたりして、ちょっとした坂ならあります。(ちょっとした)
久しぶりに風の強い日に走ってすっかり風にたいする免疫が消えてて、
横風には冷や汗。。。
とくに台風接近の場合って、へんな突風とかありそうで怖いし。

日曜は沖縄へ向けたLONGライドとおもって 出陣。
天気はどんより曇り空。
山付近に近づくにつれ、これはやばそう!!!ということで 結局奥多摩駅あたりまでいって引き返し
残念ならがら 女子登録班はしばらく不在
、、、来月まではずっと、、、レース連戦で一緒に走れる機会はないだろう。。
ってか 毎週て凄すぎる。。。。。
疲れるよなぁ。。。
仲間ががんばっているのは嬉しい。


私がおもうに、よくレースリザルトがでると、
この人は登録かそうじゃないかってのを ホビーレスの中で比較される部分があるのだけど
登録有無関係なく 生活スタイル 条件は一緒だとおもうのね
条件ってのは、与えられた時間、仕事、それ以外のこと 家庭とか。
(もちろん誇りとか、意識の高さの大きさの違いなのだろうし 違うフィールドなのは分かるんだけど)
条件同等でもきっと プレッシャーって相当なものだろうなぁと思うわ。
同じ条件なのに、登録ってだけで。。
プライドは誰にでもあるけど、こういうのって一歩間違えるとストレスになりそうなだけに 凄いなぁと思う。

さて話しは戻り、二つ塚峠?とやらを経由して帰路へ。
私は来週レースだから ちょっとあげて走りたい!といった超本人なのに、
ちっさな上りで、、、切れた。。あちゃぁ。。。
時折、山にちかづくにつれ 降られた・、
大勢で走るとそれほど雨は気にならず。
それより、真後ろにいけば、車輪から水がはねて顔にあたるしで
ちょっと間をあけつつ、かといって、下りも前の人が急ブレーキでもかけたら どうしようとかおもっちゃったりして。
直ぐに とまれないからなぁ。。。ロードって雨フルと相当キキガ悪くなるというか。
いろいろと負なイメージしちゃったりして。。。
下りながら、カーブでスリップしたらどうしよー なんて思ってみたり。。。
といっても、凄いところ走ってるわけじゃないんだから、よっぽどのことがない限り大丈夫だけど

ショートライド、今回はフォーム研究したりして充実。
すごい綺麗な走り方をする方ばかりで 比較するとなにが違うのかって一目瞭然で驚いちゃうくらい。。
ほんと綺麗なんだよねぇ 他の女子とか。ぶれないし、ぺダリングもスームーズ。。。
自分が一番ひどかったです。。まじめに。
バイクポジションは購入してから いじってないので、、、
来シーズンは、ポジションをよりベストに変更していこう!!!
posted by ゆこぱんだ at 17:56| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ロードチーム練 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月09日

夏休み突入【残暑やっぱり暑い夏】

夏休み突入。また残暑がやってきた。
7月中旬の台風すぎて、しばらく涼しくなったのに、また暑さがもどってきたねぇー。湿度の高さと暑さでやられるね。。。
それでも、わたしはこの夏も、クーラーは一切なしで寝ているし、暑さ慣れはしている(冷房のほうが苦手)なんだけど、それでも日中のライドは堪えます。

 先日の日曜のチーム練。
8月から、残暑も考慮されて 短時間でぱっとまとめたメニューになった。
東京ではとても長丁場は無理なので大賛成。(できれば早い時間がいいのだけど。。)
この日も、湿度が暑く汗が噴き出る感じ。
たしかに人によれば、「あつさに慣れるために暑い中での練習も必要」ってこともいうのかもしれないけど、今の私にはそれは必要ないのよね。
だって、暑い中、レースに出るシチュエーションがないので。
それでも必要以上に冷房も使わないし、平気だから。その点では無茶しなきゃ大丈夫。
それでも、7月上旬の気温よりましだと思うのは、慣れたのかな?
いや、それでも暑い。
短縮コースで、しっかりとメニューをこなすも、暑さで心拍があがったら下がらない状態
あっというまにメディオが180超えるところをみると、もはや熱中症の手前なのか?
信号でとまっても、普段よりも心拍たかく、さがらない。
内心、「あぁまた、暑さか。またか・・・」という感じで症状にもこなれたのか?。
まめに水分とり、かけ水をし、。。。
さて、最後のまとめは、さくっとマックスまで心拍をあげ、上り基調を利用して2セット。
ゆるい上りでの10km?区間は、ローテに加わりながらも、どんどんスピードが上がるので、
これは、ローテに加わらないほうがいいのか?とも悩んだけど、これはあくまで、練習。
ついてくとこまで ついていく。回せるとこまで回せると、頭をきりかえて、走る。
これがロードレースなら切れたら終わりなわけだ。 そうおもって走る。
どんどん、人数が減っていき、4人くらいに。
男性にまぎれながらも走るも、、とうとう息もあがり限界に。。。
あーーー。
きれた。。
これでレースなら終わった。。。。。。。さようなら。。。だな。。。
上り基調もきつくなってくると同時に、ペースもあがり、ついていくこともできずで残念だが、それよりも暑さだなあ。。。
第一セットがおわって、てっきり休憩がはいって2セット目のHCにいくとおもったら、、、、
そのまま続行!!
がちょーん。
マックスではしりきった状態で、HCか。。。
ゲロゲロになりながら、のぼるも、もう気力ですな。。。。
きれたけれどHCゾーンで2名においつく。。。追い抜く。
気合だーっとおもったけど、中盤から、ぎゃふん。後から追い上げられて抜かれちゃった。
もう、なんというか、。。。ばてばてでした。。。
急こう配はふらふらしながら、蛇行いれてのぼりきり。終了。
下山して、道中、ちょっとしたところで川遊び。
ひゃー水がつめたくて気持ちいいーーーー。
足をのびのびさせながら、ひんやり。
それも今日はAランの方も数名いたかな。?ちょっとした息抜きだー。

練習もおわって、立川についたころに 小さな頭痛の予兆。
家にもどったら やっぱり頭痛がはじまって、久々の走りのあとの頭痛。
はー。ため息。。。
これが熱中症(軽度)ですな。。。。
しばらく横になって、あたまがいたーい。を連呼しておりました。
その日は、ゆっくりやすんだら翌日には復活したけど。。。
いやー
短時間でメリハリつけて走るので限界だなぁとおもったのでした。

さて、こんな私は今週は夏休み。
リスク回避してライドを楽しもうって思ってます!!

みなさまもよい夏休みをー♪
posted by ゆこぱんだ at 01:24| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ロードチーム練 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月27日

涼しい日が続く・・・


台風が過ぎてから涼しい日が続きます。
あの灼熱の暑さが まるで嘘のように・・・。

そんなこともあって先週末は涼しい条件でのライドになりました。
競技班へ出陣(参加率は私は高いっす)

女子登録班は結構レースに出場していることもありコンスタントに不在なことがおおくなりました。
レース開催場所は近場もあれば、遠方も・・・。
こんなに頻度多くて、、すごいなと、つくづくおもいます。(色々な意味で・・・)
とはいえ、参加メンバーはデフォルト同じですので、先週はおなじみの顔ぶれが ずらり勢ぞろい。
久々にKさんとペア。(というより、結構多い組み合わせです笑)
個人的にはありがたい。
平地のパワーは他の女性にはないパワーなので、私が持ってない部分を吸収できる感じある。
それは逆にお互い様なのだともおもうし。
さらに、どういうタイプなのかとか、色々一緒に走るとわかってくるので。
信号で止まるたびに、ちょっと会話しながらってのも楽しい(笑) 
トライアスロンの話とかレースの話とか、、、 なかなか面白かったりする。

その日は、遭遇する人、遭遇する人が同チームメンバーのほかの団体だったりして楽しかった。
みんな涼みを求めて走る場所は一緒らしい。
第一休憩の奥多摩のコンビニでは、会長率いる集団が。
懐かしい顔ぶれもちらほら。
その日は曇りだったけど、暑さ対策の為、通常とは違うコースセレクトだったけど なかなか面白いコースだった。
(のこぎり山 ただし、下山はちょいがれているから、神経つかうけど。)
逆側からのぼったのは初めて。
結構斜度もあり楽しい。
のぼりになるとわくわくする。やっぱスキなんだね。
さらにマウンテン踏み。。。笑 
ロード乗るけどロードレースの観戦経験は、一度だけジャパンカップ(栃木)のみ。
数えきれない程みてるレースは MTB。
つい、応戦するのもよく知ってるのもMTBなので、女性選手もMTBを応援。
目標とするのもMTB選手となる(MTBやらないのに 笑)

実際、走っている間は楽しいとかいってる場合じゃないけど、でもやっぱり楽しいや!!
とにかく楽しいって感覚が大事じゃな〜
楽しいが先行してるってすばらしいじゃないっすかー。

さて、ゆこぱん夏休みまでカウントダウンとなりました。
8月上旬〜中旬をセレクト。
それは言うまでもありません。
乗鞍対策するには、より下旬より離れた序盤に持っていって、疲れを残さない! これに尽きます(爆)
実際、実行面は、はて別として・・・笑

このまま夏休みも涼しい日々が続いてくれれば良いのですが・・・
お願いね。お天気様〜♪
posted by ゆこぱんだ at 07:54| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ロードチーム練 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月04日

下ハン矯正&ハード練

ぬぅ〜。。。

覚悟はしていたけど日曜ランきつかったな〜。久しぶりのロング&強度も高い。
第一に暑さにやられる。
とはいえ、午前中は比較的曇っていたから、涼しかったはず。
ムシムシとしていて、あっという間に汗だくに。
メディオ区間がかなりあるので、正直、奥多摩側に出るまでに結構疲れます・・・。それも後半は坂だし・・・。
先週の反省をいかし メディオでもけして上限にあげない事。なるべく下限になるようにして走る。というのを意識する。
そして山岳のソリアで完全にソリアに持っていけること。それを意識して参戦。

どーしても、私の性格上、最初 はりきっちゃってアドレナリンが出るせいか、
軽く170〜175とかで平気で・・・走ってしまう。 
私のメディオは160だとすると、完全に越えているってわけだな・・・。
でも160で走ると、、、ものすごい遅れを取るわけで、みんな、ほんとにメディオなのか?と思ってしまうほど早いんですが。。
今回は久しぶりにチマさんとペアで走る。ペースがあうから、ありがたい。
このへんペアによって 運が決まりそう。
平地ものすごい引きをする人もいるわけなんで。。。
前回は男性とペアで走り(富士1時間10分らしい)、彼とも結構脚力があってよかった。
ただ、前回は私は張り切りすぎたので、後半のHCがだいぶバテタけど。

暑さの中の長いメディオ走が終わり、HCで松姫峠へ。
だいぶ陰っているところもあって、涼しいけど でも暑いもんは暑い!!!!です。
さらに、心拍はあげられるとこまであげて走ってるから。完全疲れ後にレースです。
2軍スタートで、リズム乱すことなく走り、心拍もあがってくれて一安心。
40分ほどHCをこなし、前をゆく男性2名を視野にいれつつ山頂ゴール。
もうちょっと もうちょっとで抜ける。抜けるかも! っておもうけど、やっぱ〜相手も必死だから、おいつかんな。
(いつか すーっと抜いてやるぅ!)
快適に下山。
緩斜面ならさほど、ダウンヒルもさらっといけるんだけど・・・ 激くだりが大の苦手。(足が震える〜)

いったん下山後、第二のHCを開始。時間にして40分ほど。
結局第1Gの後に しばらくしてから第2Gでスタートしたのだけど、
この第2G、この時点でギブアップして引き返す人半分ほど。。
引き返すにしても・・・あの道すきじゃないから、絶対山岳がいいかな(笑)
さびしくも3人でスタートすることに・・・なった。
ターゲットもいなかったせいか、マックス出し切れずに山頂上りきる。
(でもキツイもんはキツイ!!)
それも今回はのぼりっきったら 風張林道を下るとのこと(ずっと避けてきた下りなのに、こういう日は 突如やってくるわけで)
もう、練習開始から気になることは あの下りばかり。(どんだけ苦手なんだって話?)
下はんもって 下り続けることをしたことがないせいもあって。 ドキドキもんだ。
結局3人で下るものの、私はビビリ屋なので、 びびりまくっちゃって、時速6KMくらいじゃないかってペースで。。恐る恐る。
それも、少々がれ気味でところとっぱしは 降りないといけない感じ?
顔面蒼白で下りつつ どうも先に怖いできないやんけ〜!!!

もちろん、こうなってくると 「下はんもてないわ〜。」なんて可愛いこと言ってる場合じゃなくて 持たないと下れないじゃんかっ!!
序盤を下りきって、一番やだなっておもっていた きのこセンターの所、むしろ舗装道が綺麗で。
すんなりと下れることに・・・。。うーん・・・・。
斜度というよか、どうも道の荒れ具合のほうがびびってる模様。
びびりさえなきゃ、なんでもないんだな??と。。思う。
なんにせよ、あまりに遅い下りだから、これはなんとかしないと・・・ メンバーに迷惑な話。
それに自分も疲れるよー。。。
それでも 私にとってはでかい進歩。
いままで避けてきたことを、走らざるを得なくなると 案外やるんだなということだ。(甘いこといってられないってわけだよな)
切羽詰まれば走るってことです。

ということで、林道後のくだりは ガンガンとダウンヒル開始。
どうやら、石川に出る人向けに下りも飛ばすとのこと。
私はとりあえずローテには加わらず、最後尾について前の二人のライン取りを見ながら走る。
前者は踏んで、私はついていく。
相当1Gを待たせて、待ち合わせのコンビニへ。無事に。。

道中長かったけど やっぱ楽しいな。
今回は山岳もおおいし、きついなりに楽しさ満載ってやつ。
立川についたころには放心状態。疲れたわ。。。
Aランのメンバーも数人戻ってきていた。
みなさん、おつかれさまでした!

PS 今月久しぶりに群馬でまーす!
posted by ゆこぱんだ at 07:21| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ロードチーム練 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月19日

稲城・多摩・連光寺周辺グルグル走


本日の練。総勢6名
うっひゃーすくない!寒いから?
揃いもそろって早そうなメンツです。(っというより毎度ほぼ固定メンバー)
集合時間に、ぎりちょんで行ったので、到着したころには ほぼ行く場所は決まっていたみたい。
最近、「どか雪」が降ったこともあって、通例の宮がセは凍結リスクがあるとのことで、
我が地元周辺の周回コース(1周につき、11km弱)を案内してくれるとのこと。
うわぁ〜。これはまた、周回とは精神的にもつらそうな・・・!
さてはて、なんとなく地元周回ってなると、土地勘が働きそうなもんだけど、私は、ほとんど地元走らないので土地勘が・・ない。(去年は8割は確実に埼玉のお山を走っていたからなぁ)
チームに所属してから、こんだけ地元なり尾根カンなり、五日市なり、走ったよ。
こんなに走ることになろうとは、思わんかったな・・・・。この辺りで・・・
しょうじき、おねかんは自転車で走る所じゃない。って思ってたくらいだし。W.
それも、、、凄いのね〜 地元走ってるとものすごい自転車のりの数に会うよ・・・。
今まで走らなかったから気付かなかったことが一杯・・・恐るべし、東京。
自転車のりの数も無数じゃ。。
それに神奈川なんて走ることないだろうーって思ってたし・・・
走るとこ走るところが初めてだったりしてねぇ。、とにかく、未知なんです!
ようやく徐々に1つ1つ覚えているけど…。
さて、2周ほどHさんの案内で周回を走ったら、覚えました。
稲城、多摩、とにかく地元をうまくグルグルとルートを取ってるかんじやね。。
ただし信号は多い。
どの道も走ったことある道ですが、、若葉台、稲城、多摩って地域は立体交差があったりとかして、
どうも 単独で走る時も、実は道が分からなくなるんですわ。
で実は、適当にはしって迷子になるってパターン。
標識みて判断するパターンでした(うへへぃ!)
それにしても周回コース、アップダウンあってきっついわ〜ぁ。

スタートのっけから、上り基調でHさんの飛ばす勢いが 凄い。
ダンシングでぐいぐい・・・
最初からそうくるぅ??血の気が、、騒ぐのかしら?? 
パワーがみなぎっている模様。。
うげ〜!!(喉から久々に血の味してきましたぁ)
それから、みんな足があるもんだから、ぐいぐい行く。
ひーーーーー。
ヒルクライムってより、イメージは修善寺って感じ?
これぞ ロードレースのサーキットコースのレースイメージするには ぴったりというか。。。
(はい、苦手分野。ってのを痛感です。。。)
ぐいっと、勢いで上りをダンシング等々で飛ばされると、、、切れてしまいます。。
なんとか皆は5周して(私は4.5周くらいか?)終了。地元で短時間で標高も1000いきました。
ただし、終わった後は「もう十分です」状態に。。(笑)
一人で 進んでこのコースを走る?っていわれると、正直微妙かも。いや、走らんねぇ。まず。笑(だけど、時間がなくて短時間で走るんだったら、いいわね。だって短時間だったら遠出も出来ないわけだし。) ちと車が多いのと信号が多いかなぁ。。。でも地元だとこんなもんよね。でも時間がないときに、工夫して短時間効率では良いのかも!

そんなかんじで、脚がパンパン。。。(明日、大ジョブか?)
そして、皆と走れるようになるには、まだまだ、積み重ねが必要だなぁと感じました。
やっぱりパワーが足りないですね。



posted by ゆこぱんだ at 22:03| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ロードチーム練 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月14日

ED閉鎖式に参加

天候の悪い3連休になってしまいましたね。
雪、雨の連続。とりあえず全日乗ってみました。
さすがに走ってる人、、いないですね。。
室内のほうが辛いので、、外は寒くても 
楽しい。って私は思えます・・・。

さて、連休中の土曜日には八王子EDに行ってきました。
この日も雪でした。
とりあえずその日は早々に起床して8時半ごろにTCRに出て1時間程ライド。
橋の横断はリスキーでした。
ただし土手は問題なし。
立川にいって折り返し調布方面に行こうとしたら、道中でハッシーとすれ違い。
滅多に会うことはないけど、お互いぼちぼち、たまに出没するというか。
去年なんて、ほとんど五日市方面は走らなかったのに、稀に走るタイミングでばったり会うからなぁ。
似たような場所をセレクトするんだろうねぇ。。
さて、しばらくすると、雪がちらついてきたので、ロードで出陣してたこともあって、リスクが高いと判断して自宅へ戻る。
それにしても、なんとも ぱっとしない天気だなぁ。
それから午後3時から八王子閉鎖に伴うサダ爺送別会があるということで、
ちょっと顔を出しに行ってきた。
タイミングよく、一時的に雪もやんでいたのでMTBでgo!
その日は午前、まともに走れなかったので、ちょうどいいかなと。
チョット地元をグルグルとしてから、西八王子へ向かうものの、凄いタイミングでまたチロチロと雪が舞はじめた。
その日の天気予報は夜には晴れる?みたいだったので、八王子へまっしぐらに進んだものの、やむ気配なし。
それにしても、土手一本とはいえ、案外時間がかかるわ〜ぁ。
EDに到着して早々、「えー自転車できたのぉ?」と驚かれたw
サダ爺、「女は強いなぁー」とか連発。
そのうち・・話が肥大してましたが、、、笑。。
面白いなぁ。
EDでは、結構顔見知りがいて安心しました。というかうれしい。
固定メンバーっがいるとほっとするわ。
2011-02-12_15.46.16.jpg

2011-02-12_15.47.18.jpg

いつもジャージ姿しか見てない方が、私服姿。。。、、新鮮だ・・・。
キホンジャージだからな。。
そんな中でも 私だけじゃなく自転車できたツワモノは、数人ちらほら
どうしてもアクセスがいいからねぇ。。。。。
1名は、雪の中のオオたるみをトレで、走ってきて参上。。。なんとまぁ!!
顔が寒さで赤くなっていましたが・・・!!(笑)
そんなかんじで、しばし団欒のひと時。
あまり長くはいなかったけど まったり出来て楽しかったです。
色々本当にありがとうございました。
数ヶ月だったけど思い出が一杯。
というか、コーヒーのみまくって、お菓子たべまくりました。
ありがとうございました。笑
集合写真をとった後、一番手に私は抜けて帰宅しました。
帰りは、、なんと雨じゃないですかー!!!
ぬぅーー。
でも大丈夫、ちゃんと合羽もあったので、しっかりきてバッチリな状態でかえりました。
なんせ、末端が冷える。
冬場の悩みは末端だわ。

最初の痛みに耐えるために、よくやるのは グーパー手をさせながら走ります。
そうでもしないと、ちと厳しい。手が痛くてつらいのですが、15分くらいはしってると元に戻ります。
そんなこんなで、この寒さだと翌日の凍結が心配だなぁとおもったら、日曜は凍結していたそうで。
TCRで走る分には差ほど感じないのですが、午前中は走ってステンと転ぶひとも多かったみたいですね。
日曜の集合場所は、ほぼメンバー、せいぞろいな感じで集合していたものの、
危ないので走るのは中止にするよ せっかくきたのにごめんね!といわれました。
いえいえ、当たり前の選択です
、そんな中で勢ぞろいでみなが現れたのも、、、
なんとまぁ、モチベがみんな高いのでしょう。。。。。!!凄いことだわ。
ロイホでお茶して解散しました。
午後から単独で走ったら、スローパンクして、その日は散々でした。
ロードで未舗装を容赦なく走ったのと 悪天候だとパンクしやすいのとで、致し方なし。
(誤魔化しながら、自宅へ生還!!!)
この日の尾根はライド多いですね(ってより、いつも走ってないから通常がどのくらいか分からんけど)
なので、なんていうか、ターゲットが多いというか。笑

この連休、それはそれで良かったかな。
やっぱり2月はまだまだ、最後の寒さの追い込みですね。
posted by ゆこぱんだ at 17:07| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | ロードチーム練 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月24日

さぁ、どこでしょう?【撮影日2010.11.3】

small_naru1103.jpg

とりあえず、著作権もあるので画像小さくアップ。(撮影日 11月3日いも煮会 ぅぅ懐かしい)
はぁぁぁーい、誰がだれだか分らんですねぇぇぇぇぇ。笑

さだ爺に、相当すすめられて・・・買った写真(爆)
「はい 見たらいちまい購入ねぇ〜」ってw。

まぁこんな大勢の集合写真なんて、過去、そうはないからっ。いい記念ですね。ということで1枚ゲット。。。。つくづく、ほとんどのメンバーが誰だかわからん(爆)わらえるーーー。
最近になって固定メンバーを覚えつつあるけど。。汗。。。
多すぎちゃってぇ〜大変。覚えるの。。(あたし、覚えらんないのよ。人の名前→以前これでご立腹させたことあるくらいだから。。。。相手の方を。。。(><))
(大勢の集合写真といえば、小学校の校庭で全校生徒が集まって一文字を描いて、ヘリコプターから撮影した写真とかあったなぁ〜。懐かしい)

posted by ゆこぱんだ at 22:15| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ロードチーム練 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月10日

初B出陣&ロードが限界領域に…


昨日、チーム練で初めてB練にいってみました。
もともとはその予定じゃなかったんだけど。
最初は通常通りの集合時間にいったのですが、みんな江ノ島へ行くというので その班の尻尾の方に便乗して走りだしました。
しかし ずらーと並ぶ列車の長いこと。30人近い?
でも信号、ペース等々でバラけて小集団にはなるとわかっていつつも、気が乗らなかった。
尻尾から見ていて、大勢にちょっと圧倒されて、離脱しちゃいました。(笑)
「そうだB練メンバーが集まる時間だ!」と思い、集合場所に戻ってみたら、何人かBメンバーがきていました。よく知らない方ばかりで、ドキドキです。。。。&どんな恐ろしい事するんだろうと、、考えちゃうし。
「すみません。体験させてください」といって、初めて参加しました。
続々とメンバーが現れて、人数は15人くらいいた?(多くてビックリ)
女性のダントツ早いMさんもいました。そして、ビックリしたことに、ちまさんも登場(知り合いです!) といっても去年の酉イベントで1度あっただけではありますが。心強いです。
走りの感想はというと・・・
とにかく、、、なんか、ちょっと「世界が違う感じ」で、、、なんていうのでしょ。
いかにもロード的な、、かんじでした。
ほら、私、ずーーーーーっと お気楽に楽しく走ってたし。。。。
今まで、、こういう走り方は一切してないような感じのことをしました。
とにかく強度を上げすぎないで走るというのが大前提で周回コースへ。
ちまさんとペアになって2人で15分おきにローテしながら、2セットと、あともう1つ負荷トレーニングを2本して終了でした。 あくまで強度を上げないという前提だったので このトレーニング、楽に感じるくらいでした。
体の脂肪が、じわじわ脂肪が燃えてる感じ。
メディオ、心拍数、 回転数を言われたので・・・・ 
練習メニューがあってこなす。っていうのが簡潔なッ表現かな。
上げすぎないって結構難しいというか つい張り切っちゃって〜。
ランチもして楽しく話も出来ました(っといってるのも今のうちなのかな?)

今日は宮がセ。でもなんかいつもとルートが違った。
そして、昨日中に足が回復していて、思った以上に元気です。(どうやら昨日が回復走になっていたみたい。。。)
その前に、集合場所に行くまでに・・・自転車がおかしなことに。
変速がおかしい。
たいていワイヤーが緩んでというケースだとおもうので、自分で調整しながら乗ってたんだけど駄目。 集合場所にいって「変速がぁ。。。」と、、、助けを求めたら、、、沢山の方が助けてくれた。。。本当にありがたい。。ありがとうございます。
どうやらワイヤーが凄い張りすぎているらしい。なぜーーー??
めいいっぱい緩めても張っているので、調整してもらって ようやっと全部のギアが入るようになったけど、走っている間、変速はいまいち、異音もあり。
だけど、こんなタイミングで来週末にトミーさんへOH予約してあったので(2か月も前から!)2年ぶりのOH。あちゃちゃちゃ。。 
久しぶりに顔だしてこよう。さらに日曜の夕方届けて、来週の金曜受け取りという手段をOKしてくれた・・・(無理言ったのだがありがたい)なので週末にロードあるので支障ないです。(笑)
なんか回復して走るってこと大事だなぁって改めて思ったかも。疲れてる時だらだらやっても、効果あるのかわからんし。疲れきって踏めないし。人間ってすごいな。強度に慣れてくんだね。。(落ちるのも凄い早いけど)
昨日いったルートを使いつつ、ピシッと走りました。比較的サイクリング的で、でも上げるとこあげて気持ち良かったです。帰りはもう一周周回しよう!っとなって鶴メンバーとサイクリングということで、、周回をして終了。結局、疲れましたが楽しかったです。
お疲れさまでした!
書きつかれたので、ここまでにします。笑

posted by ゆこぱんだ at 18:22| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ロードチーム練 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月08日

冬は平地→きつい


今日は恒例ルートで宮が瀬。つくづく思う 平地の脚力、男性になかなかかなわない。
時に頭の中で考えること。
「女の子だから、つきっぱなしでも全然OKかな」とか つまり甘えられるかな。とか。
実は思ってます。 
でも、女性だから って 甘く思われるのも嫌。(そんなこと全然ないんだけど たぶん、内心はあるはず。笑)
でも実際のところ、現実としては 男性女性、体のつくりが違うわけでパワーという面では、なかなか。。
今日は全体的にアクセスがLSDくらいだったので 総体的にいつもより楽に感じました。
だけどところとっぱしは 私にとってはメリハリつけられてレースペースまで上げられたので、メリハリがあっていつもよりは短時間でまとめられて有意義だったな〜と思う。
余裕がないときは「必死」の一言につきるけど、余裕があるときはルートが分かっていれば「コースの特徴、どこで上げていくか、周囲の実力、走り方、息遣い、位置取り」ここまで意識して走れるなぁと感じました。 面白いくらいに、この差が その時そのメンバーで変わります。
そういうことを感じ取って楽しく走れるだけでも 良いことだよね。
今日は昼1にもどって、500円とんかつ定食も食べて、夕食は残り物で調理。
レタス、卵、豚肉ベーコン、白米。さつまいも、
これくらいしかなく、途方に・・・とおもったけど、十分3品できました♪(それも簡単ですが)
さつまいもポテトサラダ。
レタスと卵の炒め物。
ごはんは、あえて雑炊で0.5人前を1人前として。
うまかった〜! 

そういえば、年末のセールで冬物をかっておきました。(これっきりにします)
半額まで落ちたら上等。
だけど、ほしいと思うものって売り切れますね。(サイズがLとかしかないし)
半額だったらスーツを買おうと、シンプルにグレーのスーツを購入。
さらにスカートや、カーディガンなどを買いました。
買いおさめです。これ以上は買いません。
ジャージばっかきてないで、時にはかわいい洋服も着ないとね♪うふっ。
posted by ゆこぱんだ at 23:56| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ロードチーム練 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月27日

「ツキイチ」の意味を知る

2010122520530000.jpg

2010122518480000.jpg


2010122518470000.jpg
週末のロード練、ローテが非常に多くなりました。
大変だけど 経験がない私には新鮮デス。

ところで・・・ついこないだ「ツキイチ(ロード用語)」って意味を知りました。


ローテで走っていたら、そりゃもう凄い形相でライドしている私に
周囲の面子が、
「ツキイチでいいから」「ツキイチでいいよ」といわれました。



・・・ なに月1って・・・?



そりゃもう 懸命な中、頭の中も混乱(笑)。
まぁシチュエーションから考えれば 想像はつくわけですが。。。
走行中の苦しい中、私自身で考えた結果は・・・

「1回おきにローテに加わればいいよ」と解釈。
(すごい勝手な解釈だぜ〜)
それでも他の方も 私の肩を軽くたたきながら、「ツキイチで大丈夫だからね」といわれる。

ひょえ〜。
何ぃ〜?


こりゃ〜 ロード用語がわからん。
「あとで休憩したときに聞いてみよう」と思いつつ、
頭の中は「つきいち」ってなんだろう?と 頭の中クルクルりん。

まさか、

『女性の月1・・・・○×△?!?!?!?!』

んっなわけ ないよな〜ぁ!!!!
と思いつつ、かなりの時間 集団走行を乱していた私。。。

信号待ちでようやっと 話せる余裕が出来たので、
恥ずかしながらも・・・
「あのーツキイチの意味がわかりません」
と聞いたら、、、 

「後ろに付いて走ってくれればいいよ、ローテに加わらなくても大丈夫だよ」という意味でした。
確かに加わっていたら やばいですね。。。

なんだか新たな発見が多いです。
やらないことをやるのは新鮮だなぁ。

ところで、皆様クリスマスケーキは食べましたか。
疲れきった体に クリスマスだし♪ということで、贅沢な高級ケーキをいただきました。
うまかったよ〜

そして、画像のイルミネーションは「昭和記念公園のクリスマスイベント!」
むかーし、行ったことがあるんだけど、
昭和記念公園の近くにいたので、立ち寄ってみることに。
でも、すごい寒い夜だったので、さらっと入り口付近までいって入場はせずに帰りました。(ついでですから〜っ)

あとは年末。
みなさま、風邪には気をつけて!
私はすごくよくなって、あとはセキが消えてくれれば完治です。
まだ気は抜けないけどよかったぁ〜。
posted by ゆこぱんだ at 12:58| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ロードチーム練 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月24日

荒業風邪治療!!

ここ連日、忘年会が連日続く。。。
21日→会社忘年会 22日→港北ロード忘年会 23日→所属チーム忘年会
ず〜っと 風邪はひかない自信があったのですが・・・ひいちゃった。
風邪スタートは、21日・・・。
宴会の席って、「周囲がにぎやか」=「必然的に大声で会話」するって感じでしょ。。。
、それに「タバコスモークが凄い」、気づいたときには喉がガラガラ状態になってたわけ。
さらに調子にのって二次会までいったんだけど 楽しかった反面、体調には負担が〜!!!
よわしっ。
たった一度の不摂生で風邪とは!
弱ッ!


ということで のどのイガイガは、風邪へとつながりますた。
翌日は、昨夜のカロリー調整の為、昼休みにラン実施してみた。
昼はしるのいいね〜。
ちょっとカロリーに神経質になりすぎてるかもだけど、でもさ〜、やっぱ贅肉は少ないほうが、歩いてて身軽なんだよなー。ぽんぽん飛ぶように歩ける気がする(笑)
22日はさらに 港北ロード忘年会におよばれしていたので出席。
でも体調がいまいちだから テンションあがんない〜っ。
さらに、港北ロードさんに言われたのは「練習会一度もきたことないよね」といわれてしまった。。
”はい。ありません。”
参加するのは年に1度の飲み会くらいです。笑
もともとナンクルにも入ってたし、今は今で別のチームで走らさせてもらっているからなぁ〜。
練習場所がそのチームの地元周回(よこはま)だから、やっぱ厳しい。
私にとっては地元ではないし。。。
さらに、、我が地元のほうが走るところが恵まれているような。。。。なんて理由もあるし。
大井埠頭はいつも仕事で通っているから休日まで行くのは、気が進まないしなぁ。笑
さて、飲み会の賞品でゲットしたのが、冬用アームウォーマー!
これは 非常にありがたい!!!

2010122316300000.jpg

23日は祝日。そして自転車日和。
この日は少なくって、私が一緒に走らさせてもらったメンバーは7人くらいだったかなぁ。宮が瀬経由で峠をこえておおたるみで八王子へ。
完全に全行程ほぼ、追い込んでしまった。
風邪っぴきなのにっておもうけど、あえて追い込んで「体内熱をあげて菌を殺す」という 荒業治療をしてみることに!!。
問題は、喉が痛い!!!。ぜーぜーいきをすると肺がぁ。。。
そういえば、道中、田んぼの脇の小さな用水路に、ダイブしちゃった方がいました(爆)
この場所はちょうど かなり飛ばす平地ポイントなのですが、、、
なんかのタイミングで吹っ飛んじゃって、自転車から放り出され、川にじゃぼん!!だったらしい。
私はシーンはまったく見てません(既に、切れて後方だったのでw)
びしょびしょになっていたけど、、、全く怪我なかったみたい。。。
怪我ないから笑い話ですんだ。。。
なんか毎回なにかしらやらかしてくれるなぁ。。笑 面白い。。。

帰路の峠は、ゆっくり単独で帰ります!っていってみたところ、「LSDでゆっくりかえるから大丈夫だよ」との一言をいただき道中4人で帰ることに。でも最近は「大丈夫だよ」って言葉はまったく信じておりません !笑 大丈夫だった試しがないきが。。。笑
しかし、 みんながアウターしばりで走ってくれたおかげで一緒に走ることができました。。。
(足つっていた方もいらっしゃいました。爆)
私はインナーで走っても へろへろ状態。
少しでも一緒に集団に走れるようになりたい!という気持ちが先決してしまい抑えられない。こういうときは単独がコントロールできるなぁとおもいました。
さて、荒治療はどうだったかというと、一気に心拍上げて、体内温度を急上昇させたせいか、風邪菌が死滅?したようで、帰宅したら楽ちんになっていたぞ。
帰ってきてから体調が良くなった気がする。(痰などが回復徴候が!)
そのあとはチーム忘年会へ。すごい大勢だったけど、良い交流の場になったと思います。
21時におわりささっと退散。私は早くねて回復させないと!
そして 24日本日は「声が変だよ。大丈夫? なんか痛々しい的」的な発言を会社メンバーからいただきましたが。 今はかなり良くなっている。 

ようやく忘年会の山も越えてほっとしています。
やはり連日は私には良くないようです。
あとは冬休みを待つのみ。
短すぎる休みだけど、それでも楽しみです。




posted by ゆこぱんだ at 18:35| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ロードチーム練 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月20日

湘南平ってどんなとこ?笑

12/19は、行き先が湘南平って聞いていたけど、道中でルート変更になり伊勢原?→宮が瀬経由で→おねかん帰路へ。
一緒にパックになったメンバーは10人いたかなぁ?
この人数いいよね。10人って良い数字だし、走りやすい。

いつも、どこの仲間と走ろうかと悩むのよ。自分のポジションが不明&まだ慣れてないのよ。雰囲気に。
あっちこっち探していて、確立てきてないのねぇ。
どこで走ろうってのは手探り状態かな。(でも出来つつある感じはある)
「ちょっぱやチーム」は三浦半島まで行くというし 早い面子が濃すぎ(笑)きゃーむりむりっ。
&みのさんも当面、静養&安静なわけで・・・。
やはり急激にステップアップしすぎた感がいなめず・・・状態かなぁ。
敷居が高いです。なんだかんだで。
ちょっぱやチームでいくと、完全に前半でノックアウトしちゃうのよね。
レース以上に必死こいてるかんじ。w
さらに冬場の平地は完全に後半がもたないので、湘南平にいくというほかのメンバーへ便乗してみたなり。。
なんとかでも、付いていけるだけ安堵感。。あはっ。
海辺の高速巡航地帯にはいると、、半端ない速さで走り始める。
きついけどさ、ついていけるレベルにほっとする。。。
巡航がはじまったので、とりあえず順番に前へシフトしていって「自分が先頭になったら、すぐサインして前に出てもらおう、形だけ流れに沿おう」と思いながら走る。
この辺は、どんどん甘えさえてもらおう。
自分の力量から考えたら つくとこで徹底してつかないと、走れないので。
途中のコンビに休憩で「ルート変更で宮が瀬」に。
宮が瀬に行く途中で、1人、落車発生。
目の前で「すてーん」と、道路にスライド。
身動きできず、びっくりしちゃったけど、落ち着いたら乗れて一安心。車がいなくて幸い。
(もしかしたら、高速巡航で無理しちゃったのかな?)
宮が瀬までいった人数は7人くらいになっていたかな?
ここのショートののぼりは やっぱり私にはつらいなぁ。
先頭集団についていけず、きれてしまい、その後を追いかけるパターン。
なんだかんだで今日もげんなりと使い切った。
土曜の走りもあって、疲れとして残っているんだろう。
やはり日曜のほうが、ぐんと疲れますし足も売り切れます。
帰路は途中までメンバーと一緒に、尾根方面の方と最後は一緒にはしって帰宅。
おかげで、まだ腹回りの肉は去年に比べたら付着してきてませんし、筋肉がついてきてます。
本日も3000カロリー消費。笑

で、湘南平って どんなとこやろうね。笑
(なんか、最後にのぼりが斜度がすごいあるって、聞いたけど。。)

posted by ゆこぱんだ at 22:44| 東京 ☀| Comment(7) | TrackBack(0) | ロードチーム練 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月18日

ロード練らしい巡行走行


今日は10人ほどメンバーで山伏へ。
土曜練が好き。さほどメンバーが多くないし レベルも良い感じ。きつすぎず緩すぎず。
来るメンバーによるけど、それも楽しいし。
だから正直、日曜より土曜のほうがワクワク感がある。
今日は山伏だって〜。うれしーなー。ちょっとでも峠がある方が好き〜!
でも これから真冬になって10度きってくると峠は厳しいだろうなぁ。道中、名栗のとこの日陰があるところは一部だけ路面が霜が降りていた。もうちょっといけば、凍結しそう。私も10度きりはじめたら、朝晩はネックウォーマーも取り入れることにした。
首と耳。これだけでホント暖かくなる♪
列をなして、ちょうど良い感じで走行しながら向かう。
信号のたびにひーひー言って、追いつく状態ではないのは、ありがたいw。
一同きれいに 列をなして走ってたんだけど、途中で先頭者が道を間違えて、2番目についていた私も、その後ろにいた2人も間違えてしまった。
のこりの後続車はそのまま、正しいルートをいってしまった。
残った私含む4名は、後続車の走っていたルートに軌道修正したものの 既に後続車気配なし。笑
(途中、結構待っていてくれたらしい。。ありがとうございます。ところが、曲がるポイントを間違えていたので会う事ができませんでした)
4名で山伏へ向かう。
ところが、この4人がみんな 良い、行き方が分からない(爆)ははっ。。。乾いた笑い。。
私も何度かいったことはあるんだけど、、、年に2回とかじゃ覚えてないのよー。
でも、方向は十分わかるので道の選択の問題なんだよね。。。。
王道的な道をとおって、ひたすら4人走る。
車が少なくなってきたら、ゆるーくローテしながら、いいペース。
脚力的にみんなあってるかもー!!と思いながら、走りつつ、結局「成木街道」にでちゃって、そこから名栗にアクセス。(成木って、私のイメージだと=トラック街道!なので、成木に出ちゃったと行きは、「げ〜!!!」って思っちゃったけど。。)
だけど、トラックすくなかった〜!!
4人で走ると楽やね〜。上りもなんてことないかんじだし。
山伏にようやっと付いて、のぼりはじめたら「先行者」のチームメンバが下山中で遭遇!!
よかったぁあえたーーー!!!
さささっとヒルクラを終えて下山開始。
のぼりは気合はいっちゃうぞぃ。笑
下山直後に一同ケーキ屋さん(レストラン)によった。びっくりだ。

2010121811510000.jpg

今まで走っていて、こんなのんびりしたことなかったから。
ゆっくり話せるっていいですね〜、久しぶりに交流したってかんじ(笑)
こうやって話せると、親しくなれていいですね。いままでガシガシはしっちゃうと、なんか よそよそしくなっちゃうかんじもあったので。話せると打ち解けられるからいいなぁと。
ケーキ屋さんで結構まったりしながら、コーヒーとショートケーキを食べた♪
一同、そのまま帰路へ。
帰路途中でで 40km巡行!って指示?が入ったので、一同ぐるぐるローテ。
40kmと言われても、あたくし速度メータつけてない〜!!!ので わからんから、なんとなく加わりつつ、なんか これってロード練っぽくて新鮮だ〜と良い刺激になった。
なんか とりあえず苦しいけど楽しい!!!爆。
ぐるぐると回しながら、街中まではかなり良いペースで走って、充実なトレーニングでした。
結局なんだかんだで、3000カロリー消費。
でもなんか今日は差ほどつかれも残ってなくて元気です。
どうも平地基調は、ちょっとした起伏で男性パワーに負けてしまうのだけど、上りだったら力が出せる感じありです。筋力が足りないのだけど、始終、踏み方、腰のポジションを考えて筋肉をどこを使うか考えてのりました。
明日もいろいろ考えてのってみようっと♪



posted by ゆこぱんだ at 17:17| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ロードチーム練 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月06日

足売り切れ「ゆうき食堂」


土曜に引き続き、日曜はチーム練へ。
前日情報では山岳コースと聞いていて、山だ!わ〜い!って思っていたんだけど。。。
でも、やはり12月に入ってしまうと、チーム全体が海に足を運ぶようになるみたいで、
ここ最近は、日曜ランは 大半が海方面に行くようになった。
確かに寒さが増している中、山も限界に近付いてるのは分かる。でも、凍結するまで行きたいw
えへ。。。。
なぜに、ここまで、魅了するのかわからんけど、緑に囲まれてると気分転換になるからだろうなぁ。っておもうわけ。あと、集団パワーが効かない。
平地って、切れてしまうと、二度と追いつけない感じがあり、毎回必死。
やっぱ レースになっている。。。
ついていくのが精いっぱい。。。
でもそれが良い刺激。
でもやはりレベル差がありすぎなんだなと実感してみたり。
今回は、土曜に足を使ってしまったので、筋肉疲労が残っていて、足があっという間に売り切れた感あり。なので、ゆうき食堂までの道のり、結構つらかった。。
絶対顔が 笑う余裕なんてまったくなく、鬼顔!!爆。
ぜーはーぜはーで、肩が相当揺れていたかと。(笑)
一度、コンビニ休憩を入れるのだけど、その時には既に「帰路の道のりは完全にもたないなぁ」って思っていたので、帰路はチームから離脱して帰りたいな。と考えはじめていた。
(それも迂回して帰るようなこといってたので、最後の最後までスプリント系。。らしく ぉぅのぅ。。。。笑) さすがだ。。。
ミノールは足が余っているようで、今日は楽だとか言ってたけど・・・
私は全然楽じゃなかったぁ。
必死でつくのでいっぱいなので、精神的にも疲れた感があったのだけど、
「平地はだめだ」なんて思うと、ホントに駄目になるので「私は得意なんだ!」と思うように心がけて走りました。えへ。
今回思ったのは、土曜に懸命に走ったら次の日は、ちゃんと判断して走るレベル選択しなくちゃならんかな。って思った。。
メリハリ。めりはり。
ただ、今回で帰り道(境川のアクセス方法を覚えたと思う)ので、行きだけ懸命にはしって、そのあとは一人離脱するのもありかなって思いました。片道だけなら迷惑も差ほどかけず頑張れそうだしw

さて、本日のゆうき食堂でのチョイスメニューはこれ↓

2010120512220000.jpg

ボリュームたっぷり♪
ただねぇ。。今回2回目の食堂だったけど、ついたころには疲れちゃっていて、ほとんど食べれんのですよー。
残す量おおすぎーーー!!!いかん!!
今度は、あらかじめ「ごはん少なめ」で頼むことにします。
そして 食堂の現地で、偶然にも絶妙なタイミングで遭遇したフルェさん!!!
実は、昨日一緒にライドした方で、昨日初対面!!!!!!!!
なのに、約束もしてないのに、今日もばったり目的地であって びっくりもいいところ!!!
お互い、目が点状態でした(笑)
おもしろいなー。
知り合いの知り合いは、知り合いの和!!


ランチしていると、さらにチーム員が3名到着しました!!(別グループで走っていたチーム員)
おもわず、私にんまりして、ミノールさんに言ってしまいました。
「私、行きご一緒したメンバーと離脱させてもらって、この3人に便乗して帰るよぉ♪ ちょっぱやライド(スピード出しては)走れなさそうだし、川経由してゆっくりかえるよ」と一言。
結局ミノール殿も一緒に帰るということで、5人で帰路へ。
行ききたメンバーとはお別れです。
この辺、離脱も自由。まったくフリーなのが良いです。
そして大所帯だと、あちこち走っていると、どっかでチーム員と連結出来そうな気がしてきました(爆)
ジャージの必要性を感じたこのごろ。。。爆!

さて、境川は程良いよいペースで帰りましたが、この3人も半端なく早い!!!
(何度かご一緒してるので、相当はやいのは知ってるんだけどw)
年配とは思えないくらいの恐ろしい脚力で、、、、、
ゆるやかな登りで、、あたし きれるわけですよ。。。ぅぅうう。。。
ほんと早いわ。。。
なんなんだろ。。あの早さは。
フォームも綺麗!!!
ってことで、帰りも後半戦は必死になりながら走ることに。。。
離脱しても、人生あまくないっすね。笑

たぶん、結論として、疲労困憊だった。。。。のが 大きな要因かな。。。。

さて、へろへろになって自宅についてからは、、大きな荷物を受け取りにいきました。
とうとうゲットしました。ニューホイール♪ 


つづく。。。

2010120522130000.jpg




posted by ゆこぱんだ at 00:38| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ロードチーム練 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月30日

集団走行で気づいたことpart2


前回、こんな記事を書きました。
「集団走行で気づいたこと」
http://yukopanda.seesaa.net/article/168190407.html

前回の記事では「スタートダッシュについていけない」ってことを書いてました。
すこーしずつ、コツというかポイントはつかめてはいるんだけど・・・。
単純なことだけど、信号で止まると縁石に足おいてるんだねぇみんな(笑)
ちょっと真似してみたけど、確かにスタートしやすいわな。
(そんな小さなことも含めて、周囲をみて真似するってことか?)
でも、スタートの踏み込みは…、置いていかれる傾向ありかな。

でっ、そもそも冷静に考えてみた。
そもそも、これって、集団走行ならでわ。街中走行の特徴だなぁと。
つまり、今まで走ってきて…こういう状況化になかった。
必要ないことだった。

・街中走行は基本的にパスしていた
 →リンコウして山岳中心。田舎に行くと信号もほとんどなし。快適すぎるくらいに走り続けられる良さあり。
そもそも歩道の脇で止まるなんて状況化もないし。

・単独(数人)走行だとスタートダッシュ必要性もなし。 
→自分のペースでスピードアップ可能。最初からぜーはーする必要性がない。
  あげるところで上がればいいって感じ。
  
・大会では途中発進、ストップというのがそもそもない。 
→大会はスタートすれば、そのまま乗ったまま。。


つまり、これって街中走行のポイントをつかんだってわけか?

ところで、毎年毎年、ヒルクライムに出場しているわけだけど、「スタート直後」の集団の速さについていけずに、最初から本当のトップグループからは切れてしまう。
(でもそもそも女子は、集団をなす前に、実力差がありすぎてスタート直後からバラバラになりやすいのが特徴→ほとんど群れをなした記憶がない。早ければ早いで単独走行なわけだ。)
たとえばツールド八ヶ岳なんて典型的で「スタートしてしばらく ゆるーい斜度」の高速ルートがしばらく続く。
ここは基本、ロードレースと同じで集団走行になり「トップ集団が10人以下でかたまって」、本格的なヒルクライムになると 女子の場合はチリジリ、ばらばらになるのだけど、、(その中でも表彰台レベルの女子は集団の前に抜け出て、その時点で最初から単独走行。。)
わたしは、スタート直後から私はついていけず、状態になる。
富士でもそう、乗鞍でもそうだ。
そして、後から追い上げていくようなのが私の傾向、もしくはペースを維持しつつなんとか乗り越える方法で走るのだけど、、、今回のようにスタートダッシュ的な走りとか、とにかくついていこう。って感じの走り方をしていたら、来年はスタートからついていけるのだろうか?
と思ったりした。。
はたして???


まぁ、わかんないけど、楽しくやろう。
それが一番だな〜。
posted by ゆこぱんだ at 23:29| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ロードチーム練 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月28日

名の知れぬ林道!探検隊はゆく!


本日も快晴。あったかい一日となりました。
今日は、最強チームへ便乗(笑)
正直、このチームと一緒に走るっておもうだけで、朝からまるでレース前みたいに 心臓がドキドキ。緊張気味でお腹すらゆるくなります。
でも、みなさん親切でチームワークがあって有難い。

今日は半原越えして、宮がセ→名も知らない林道経由でヤビツへ。
いやー!!サバイバルチックで楽しかった!!!!
特に名も知らない林道は、落ち葉、ガレキ、石、気を許さないシクロのようなルート。
お陰で、みんなサイクリングペース!! 思った以上に標高をあげて車も通らないルートにドキドキわくわく。紅葉が真っ盛りでしたが、気も抜けないしで、どこへどう行くのか・・・皆わからないしで、おもしろかったです(笑)

本日のメンバーは15人くらい。圧巻!
何が一番つらいかって・・・峠の麓にたどりつくまでの平地の早さがつらい。
心臓バクバク。息はゼーハー。。。。
尾根幹で切れそう。。。切れ掛かるとミノール氏が背中を押してくれたりして、なんとか付いていける感じ(笑)ありがとう。ミノールさん、、今後も、、よろしく。。。。
途中、パンク者が発生したりして、ゆっくりコンビに休憩が出来た。
仲間がパンクすると数名がヘルプにまわって、残りは先にいって休憩ポイントで待ち。
要所要所でのフットワークが素晴らしい。

そのまま半原を越えるということでヒルクライム開始。
斜度が結構ある!!!おおーーーー これはスゴイ。
「先が長いから、無理して走らないように」って言われてるにもかかわらず、つい、、焦って、のってしまう。 心拍190をキープしつつ、こなれてくるとリズムがつかめていい感じで、たんたんと 上れた。(たぶん)さほど、先着者を待たせることなく登頂。
残りの数名も無事登頂を待ってからの下山。
一山こえたぞー!!
さて、宮がセ麓に出て、ここから「名の知れぬ林道」へ。
「通行止め」の看板があり、しっかりと柵で道が閉鎖されてるんだけど・・・汗。
通行止めの柵を一人一人くぐる。。。通行止め突破。
車がこなくて快適だねー。といいたいところだけど・・・ 
道は、、、落ち葉のじゅうたん状態。
口々に「これって、すべるんじゃないの?」とか「このルート一人じゃ行きたくないね」といいつつ、団体一同、発進。
これが思った以上に積算標高を稼ぐ林道であった。
道が陥没してたり、石が浮いてたり、落ち葉じゅうたんですごかったり。。。
気を配りながらのサイクリング。
「石ー! 穴ー! 石ー! 落石ー!」とか 呼びかけが途切れることはなかった。。。笑
でも、なんか探検してるみたいで楽しい。。。
これがなかなか長い林道でなかなか終わらず。
そして、これが(確か)山頂の様子。
いや、山頂だと思ったら、しばらく下山したらまた上り返したりした林道であった。
▼ ホッと上り終えた図 ▼

2010112812230000.jpg

下山時は注意しながら。
そりゃー怖くて、慎重にならざるを得ないわな。。
ヤビツ峠へ到着。
みんな、心身疲れたのか? もうこのままパスして下山しよう。となって、ダウンヒル。
途中、落車が出てしまったけど大事に至らなくて良かった。
ヤビツの下山はやっぱ怖い。。
車やバイクがひっきりなし。
そういう意味でヤビツは好きではない峠の1つで、自分ひとりなら選択しない峠の1つでもあります。あと道志も好きじゃない。。(要は車が多いのは嫌。)
昨日、立ち寄った広場で休憩を取りつつ、帰路へ。
今日は、いろいろあって、思った以上にさくっと終わったけど、全体的なペースが上がるだけで こんなにもきついいんだなぁ とつくづく感じる。
おんなじルートであっても 別次元に感じる。。。。
しばらく暖かい時期が続いてほしい。
やっぱり私は 平地より、山にいきたいな。。。。。。。




posted by ゆこぱんだ at 18:21| 東京 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | ロードチーム練 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする