2009年01月19日

災害時避難経路マップ

緊急マップ.JPG


災害時の避難経路を検索してみました。
40KMですな。 まずまずですな。
でも、わざわざ迂回して都心→新宿経由で帰宅ってのがダルイ〜。
(災害時、多摩川は何も無いしキケンってことか・・・)

とりあえずザックリと地図アップしときやす。続きを読む


posted by ゆこぱんだ at 18:45| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 地図 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月09日

都内スポーツジム<色々サーチ>

泳ぎまくっていた時期 あちこち泳ぐ都内の場所を開拓しました。
民間のクラブもいいのだけど(高い)、都内の「穴場」ってのがあるのですよね(たいてい不便な場所だったりするけど?)

■ご参考■
http://members.at.infoseek.co.jp/inosuke40/


泳ぐなら「混んでいては練習にならない」と思う。
自分のペースでメニューまで組んでできる場所が最高で最適。自分の一番求める場所。
時間があれば定期的に会社帰りにプールに足しげく寄りました。

都内で言えば 一番通ったのは「辰巳国際プール」です。
平日の辰巳は ガラガラもいいとこ!!
馬鹿でかい国際プールはがら空きで、50mの冷たい長水を1コースの割合を多くて3人くらいで使えてしまう。
さらに「飛び込み専用コース」もあり 
 快適この上ない!!!
あんな良い場所はないですわ。
辰巳国際プールといえば、大きな大会会場としてメインで使われる場所でもある。
都内勤めになる前は大会のみでしか泳ぐことがなかった辰巳けど都内勤めに切り替わってからは よく行ってましたよ。
(今はいってないですが)

それから、代々木体育館の長水も空いていました。辰巳ほどじゃないけれど50mを泳ぐにはもってこいの場所。
水泳教室とかあって賑やかだけど 凄くお勧めかな〜。

逆に「激混み」もいいところでイモ洗い状態のプールもありましたね。
あれには参った。どこだっけかな・・・25mの区民プールだったかな・・・。ちなみに港区区民プールも平日の夜は混んでるね〜。
だから行かなかったよ。行きたいとも思わなかったし。
だから昼休みオンリーでした。

行ったことはないけれど世田谷プールも空いてそうだね。よく通り過ぎるたびに、横目でチラチラみながら気になるセタプールだったりします(笑)。

ついこないだいった東京体育館(ジム利用)。
あそこも凄く久しぶりにいったけどだいぶ変わったのね。
管轄が「ティップネス」になったので施設も綺麗になってしまったしお風呂もついているし どこかのフィットネスクラブと変わらないくらいよい施設になりました。

久しぶりにジムにいって、かつてジムに足しげく通っていた時期を思い出しました。
なんにせよ目的があっていくなら事前サーチは必要ね。
目的のモノが無かったりしたら行っても意味がないですもん^^;



お勧めな場所あったらおしえてくださ〜い☆



続きを読む
posted by ゆこぱんだ at 20:02| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 地図 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月17日

【MAP】冬休みスケジュール(都内サイクリング)

冬休みは 9連休でありやす
具体的な予定はまだ立てていないけど・・・。
(とりあえず以下予定は ほぼ押さえます)

一  年末餅搗き さぶ宅

ニ  初日の出ランニング(計画中)

三  都内サイクリング&下見
 
 →あんまり都内にいくのは気がすすまないけど、
 冬休みの都内はガラガラだし 都内サイクリングしてみようかな。
 ある意味、穴場〜♪独り占め?
 良いルートをさがさなくちゃね(^^)

 TCR主流で行くのは変わらず、そこからどう利口に裏道を見つけられるかが あたしの大きな課題であります!
ちょっと楽しみだったりして♪

 

続きを読む
posted by ゆこぱんだ at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 地図 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月22日

【MAP】J2伊豆修善寺プラン

今週末は「J2修善寺【最終戦】」です!

マウンテンレースなのです〜。
勘違いしてはならぬのが 私は“ サポート”ざます( ̄▽ ̄)ウへ。
サポートメインですので がんばりまっする。

修善寺といえば・・・ 相当昔に行って以来の久々…!!
5年ぶり?? いやもっと前か。
だって…修善寺に・・・ 観光名所もないので^^;
伊豆に昔いった理由としては「トライアスロンのレース」「ダイビングの講習」といった理由くらいかなぁ。
あとはプラスアルファで海の幸かな。


しかし、今回は来週行き 12月に「部内旅行」でまた修善寺です。
行くときは重なってしまうものかしらね〜。
ひとまず せっかく修善寺ならやはり走りたいのも本音〜です。
やっぱ 自然まるごと自分が満喫するべし!それには 一番はツーリングかな〜。 楽して自然は楽しめません。ハイッ。わーい(嬉しい顔)


走るしかないでしょう!(^O^)
走れユコパン!
ご〜ご〜


でっ、良いコースありましたら教えてください。

難しいところですよねえ〜。
修善寺って 偏ったところしか電車もはしってないから行くだけいって 電車ってのも???出来ないし。
かといってそれ程走る時間も無いと思うので、走れて3時間コースかなぁ。

(内心)修善寺CSCを走りたかったんだけど…残念なことに レースコースに一部なっていることにより 一般の走りは不可なんだって〜。

そうなると修善寺周辺の開拓に尽きるわけです!
【以下マップ】
修善寺(山伏峠).JPG 伊豆.JPG

地図をみても
何だか良いルートがないかんぢ…???
うま〜く良いルートがとれるとよいのだが…
(JTさんいわく、急勾配の山伏峠を攻めるか?片道10kmくらいだから、物足りないなら 往復するとか?味気ないかな。)

なんにせよ。楽しみですグッド(上向き矢印)ぴかぴか(新しい)

続きを読む
posted by ゆこぱんだ at 10:13| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 地図 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月27日

【MAP】栂池CyclingMAP

明日からの白馬遠征。
 


ひとまず、去年と全く同じコース予定なので迷うことはナイと思うけど、再チェック。
去年迷ったところは、栂池HCの入口を見つけるところ。
「え!?!?!?ここ???」って 驚くくらい、、びっくりした。
理由は、もろスキー場のゲレンデの真ん中の道で、さらに入口には車両通行止めの門(チェーン)で閉まっていて、入っちゃまずいんじゃないの??? って思わせる雰囲気。
前回はちゃんとスキー場の人に「立ち入り禁止区間を走っていいのか」と聞いてから 走ったくらい。
人気もないし、ちょっと怖かった。雨だったし。

あとは八方尾根のゲレンデの宿もちょっと迷った。
「ジャンプ台を目印に帰ってきてね。」と言われたけど・・・。
スキー場の中腹にある宿だった。
エリートのK田さんが「宿に行くまでに、上り坂(激)があるけど のユコパンならのぼれるよ」と言われていたんだけど、実際言ってみたら、
「上れるよ」という簡単な問題じゃなかった・・・
激。激。激。
腰抜けそう。


びびってすぐおりた。
ロードだった私は、その激を自転車押しながら上るのだが、激すぎて「ロードシューズをズリズリと 滑らせながら上る始末(笑)」
つまりそれだけ激ってこと。
のぼるたびに、足がずりずり下がってきちゃうの(T。T)
仕方ないから、ロードシューズ脱いで歩いたわよw。
MTBなら一番インナーにしたら上れそう。
確か、そのとき前方にもう一人どなたか走っていた。
MTBでクルクルクルクルまわしながら。

さすが、、やっぱJライダーは坂に対する感覚が違う模様(笑)

私にとっては激なんじゃぁ〜ぁ。




続きを読む
posted by ゆこぱんだ at 12:15| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 地図 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月19日

【MAP】こりゃ凄いわぁぁぁ!

●テスト投稿
JTB1さんがお勧めしてくださった地図を使ってみました。

ルート作成のポイントとしては・・・
 細かく通過点をチェックしないと(大通りルートをとろうとする)ので、こまめに通過ポイントをチェックひらめきすべし!

それにしても この地図おもしろいね〜。
上の小さな「緑色の再生ボタン」を押すと、ルートを自動再生してくれる上に・・・ その通過地点の関連ある画像まで出るのだよ〜!
すげーー!わーい(嬉しい顔)
それも画像は「自分で撮った写真も掲載」できるらしいよ。
おもしろ〜。
なんにせよ、調べるというよりか「人に知らせる・教える地図」としては、かなりお勧めってとことでしょ〜か。



URL:http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=5f86bb9fc0cfb0c4a51c720de70b46ae

posted by ゆこぱんだ at 12:55| 東京 ☀| Comment(8) | TrackBack(0) | 地図 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月15日

【MAP】港区→荒川(葛西橋)

地図メモ〜ひらめき

港区から葛西橋付近までは11km

田町→河西橋.JPG

築地までは首都高高架下を通り、
築地4丁目を右折し晴海通りへ。
勝どき駅前を左折
し 「相生橋」を使い隅田川を渡る。

築地4丁目右折.JPG


その後、
深川1丁目を右折し葛西橋通りへ。
直進すると葛西橋。
(メイン道路でのライン取り)

深川一丁目右折(葛西橋通り).JPG
☆2/14春一番☆
posted by ゆこぱんだ at 13:51| 東京 ☀| Comment(9) | TrackBack(0) | 地図 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月10日

【MAP】関戸橋→秋ヶ瀬橋

ふむふむふむ。
 迷うことはまず無いルートではあるが、交通量の兼ね合いと走りやすさを考慮して、最善ルートを検討すべきではあるな。ふむ。

●全体図
関戸→秋が瀬橋.JPG

●ポイント図
関戸→秋が瀬橋1.JPG 関戸→秋が瀬橋2.JPG





posted by ゆこぱんだ at 16:27| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 地図 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月25日

【MAP】便利HP

ちょっとチョットちょっと〜〜

これって あたしの為に作られたようなマップじゃなぃのおぉ〜グッド(上向き矢印)
いぇーーい!!
これで ようやく浅川が勢派できる!!
http://members.at.infoseek.co.jp/maro1155/bistali1_058.htm
あの細くて分岐多い浅川は頭がいたーぃルートだったけれど
今週高尾に行くまでの方法で浅川を使いたかったのよね♪

そっれにしても ここのホームページは凄いなぁ〜
苦労と汗と涙がニジミ出ているよ・・・あせあせ(飛び散る汗)
本本にでもしたら 売れるんでは・・・?


モータースポーツhttp://www1.ocn.ne.jp/~maro3/bistali_001.htm

続きを読む
posted by ゆこぱんだ at 13:00| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 地図 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月31日

【MAP】勝沼・甲府・石和(勝沼ぶどう郷マラソン・紅葉サイクリング準備)

今週末は3連休。ってことで勝沼へ出発!
週末は勝沼へ行きます。毎年、この時期になると行く場所です。
(正確に言うと2年前から)
勝沼ぶどう郷マラソン大会に出場!
2004年のぶどう郷マラソンは 自走+20kmに出場
2005年は自走+10kmに出場!

今年は大会自体は私自身は欠場するが、バイクもって紅葉を満喫予定♪

□コース説明□
ここのマラソン大会、かなり起伏が激しい。坂マニアにはもってこい?のレースである。
おととし20kmに出場したとき驚いた。よじのぼるような坂が続くコース。ぶどう畑の細い道と起伏と面白い。
勾配に身を傾けながら上る。きつい!
去年は控えめに10kmに出場したけど、10kmのコースは20kmとはうってかわったコースで驚き。20kmのような激はなかった。
坂はあるのだが、20kmのコースほどの激坂は待ち構えてはいなかったので、ここのレースの醍醐味を味わうなら20kmかもしれない。
(とはいえ10kmでも十分にキツイ)
また 参加賞が豊富。いろいろもらえる。ワインとか、ゴール後にはトン汁やぶどう一人1房とかキスマーク

私たちの宿泊場所は石和健康ランドいい気分(温泉)
健康ランドだけあって入りたい放題というわけだ。
お風呂が何種類もあって、マッサージも受けることが出来るグッド(上向き矢印)
疲れきった足を癒すのには最高でありんす手(チョキ)

スケジュール詳細
posted by ゆこぱんだ at 16:59| 東京 🌁| Comment(5) | TrackBack(0) | 地図 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月28日

【MAP】目黒・世田谷・狛江近辺

目黒・世田谷・狛江近辺マップ

目黒→世田谷マップ.gif

目黒マップ詳細1.gif

駒沢通り→世田谷通り.gif

世田谷→多摩川.gif

続きを読む
posted by ゆこぱんだ at 18:37| 東京 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | 地図 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月22日

【MAP】○○○スポーツカップ・水泳の部(溝の口周辺)

今シーズン初の競泳大会が明日ある。
今年は最初で最後の競泳レースであります。

右斜め下詳細マップ
NECグリーンプール.gif

右斜め下広域マップ
NECグリーンプール(広域).gif

続きを読む
posted by ゆこぱんだ at 01:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 地図 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月28日

【MAP】白馬周辺

白馬周辺マップだす

hakuba-yado.gif

hakuba-sanosaka.jpg続きを読む
posted by ゆこぱんだ at 17:53| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 地図 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月25日

【MAP】富士吉田近辺

富士ヒルクラに向け近辺サーチをメモ。
FUJIYOSHIDA.gif
河口湖近辺
fujiyosida.gif

☆山梨県富士北麓公園 http://www.mfi.or.jp/hokuroku/
☆山中湖情報 http://www.yamanakako.gr.jp/
(こんな立派なページあるんだーぁー)

●温泉サーチ(いく予定はないけど)
(1)山中湖平野温泉「石割の湯」
【住所】 山梨県南都留郡山中湖村平野1450
【電話番号】 0555-20-3355
【営業時間】 10時〜21時
【定休日】 木曜日(7,8月は無休)
【料金】 700円
【源泉名】 山中湖平野温泉
【泉質】 アルカリ性単純泉
【泉温】 25.6℃
【湧出量】 185L/分
【 ph 】 10.0
【分析日】 平成7年1月31日

(2)山中湖温泉「紅富士の湯」
【住所】 山梨県南都留郡山中湖村山中865-776
【電話番号】 0555-20-2700
【営業時間】 10時〜21時(12月〜3月の土日祝 6時〜21時)
【定休日】 火曜日
【料金】 700円
【源泉名】 山中湖温泉
【泉質】 アルカリ性単純泉
【泉温】 25.6℃
【湧出量】 243L/分
【ph】 9.7
【分析日】 平成8年4月17日

(3)道志温泉「道志の湯」
【住所】 山梨県南都留郡道志村道志7501
【電話番号】 0554-52-2384
【営業時間】 10時〜21時
【定休日】 火曜日
【料金】 500円
【源泉名】
【泉質】 ナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉(含芒硝-石膏泉)
【泉温】 17.8℃
【湧出量】 35.6L/分
【ph】 8.7
【分析日】 平成3年10月24日


なるほど。山中湖と河口湖は近いわね。
でも道志道って、交通量おおいーわよねー。
交通量多いところは嫌々病になってます。
あーーー!!都内なんで最悪だー!交通規制賛成!
レース当日ルート
posted by ゆこぱんだ at 12:30| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 地図 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月18日

【MAP】埼玉県民の森

   『埼玉県民の森』
 ●情報:http://www.zenmori.org/hureai/sisetsu/11kenminnomori.html
開設期間 3月1日〜11月30日
利用時間 9時〜16時30分
連絡先 県民の森管理事務所
埼玉県秩父郡横瀬町大字芦ヶ久保字丸山北平896
TEL:0494-23-8340
FAX:0494-23-8340

最寄駅:芦ヶ久保駅
    (駅にコインロッカー有り)
 ●情報:http://www.seibu-group.co.jp/railways/unyu/ekimap/1153.html

☆☆県民の森までのルートが写真付で掲載(参考)☆☆ 
(芦ヶ久保→県民の森まで7.5km)
http://www.ne.jp/asahi/diver/hrk/bicycle/T0204G2/index.html
kenmin.gif

    駅スパート
posted by ゆこぱんだ at 07:00| 東京 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | 地図 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月22日

京王HighwayBus(新宿→諏訪方面)

かわいい八ヶ岳へ行くのに良さそうな交通手段かわいい

それは京王ハイウェイバス!るんるん 
なんと私の自宅の近くから停留所があり諏訪方面行きがある。
所要時間は小淵沢まで2時間。(道が混まなければ)
金額は片道約2000円だ。
一人での交通手段としては最適だが、混雑時にBIKEは積み込めないので
事前にバス利用状況の確認も必要かと思う
小淵沢から小海線に乗れば「清里方面へ」行けることになる。
「バス+電車」は金額的には、「全区間ドンコウ電車利用」の金額と同じに匹敵するが 
時間は・・・・なんと「バス+電車」=「電車特急利用」に匹敵することが判明。
(どちらにせよ、道が混まない前提である)
つまり電車特急金額¥6000→¥3000 約半額で行けることになるのだ。
急いでいなければ電車よりバスが楽だ・・・・。
***GW中の利用は絶対不可であろう(バイク×)***

例えば・・・
自宅→日野バス停        自走20分
日野10:53→小淵沢12:53    バス60分
小淵沢→13:22→やちほ12:40  電車78分
その他乗り継ぎ・リンコウ多めに50分  合計:3時間30分


■京王ハイウエイバスHP http://www.highwaybus.com/
■京王(新宿方面→諏訪方面の時刻表)
 クリックで拡大
京王バス.gif
■日野バス停乗り場
  多摩都市モノレール 甲州街道駅 徒歩10分
日野駅から高幡不動行き バス5分 生活保健センター下車 徒歩10分
タクシー:042−584−9966
富士五湖線・甲府線・伊那飯田線・諏訪岡谷線・飛騨高山線・白馬線・富士山五合目線がご利用できます。

※羽田八王子線は上り方向が乗場になりますので、ご注意ください。
keiou-highway-bus hinomap.gif

参考
===== 電車利用(各停利用)====
乗り換え案内結果
聖蹟桜ケ丘 9:48発 − 八千穂 14:40着

乗り換え回数:2回
所要時間:4時間52分
料金:3170円

●聖蹟桜ケ丘
|  9:48発
|    京王線(急行)11分
↓北野(東京)
|    京王高尾線(急行)8分
| △10:09着
○高尾(東京)
|  10:17発
|    JR中央本線(普通)2時間45分
|  13:02着
○小淵沢
|  13:22発
|    JR小海線(普通)1時間18分
|  14:40着
■八千穂


聖蹟桜ケ丘 14:09発 − 八千穂 17:20着

乗り換え回数:3回
所要時間:3時間11分
料金:6090円

●聖蹟桜ケ丘
|  14:09発
|    京王線(特急)25分
| △14:34着
○新宿
|  14:42発
|    JR埼京線(快速)34分
|  15:16着
○大宮(埼玉)
|  15:30発
|    あさま531号(自由席)55分
|  16:25着
○佐久平
|  16:48発
|    JR小海線(普通)32分
|  17:20着
■八千穂
posted by ゆこぱんだ at 13:21| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 地図 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月08日

【MAP】平塚−お風呂−

□平塚近辺お風呂情報
 以下、代表的なところで午前中から営業しているところをピックアップ

(1)湯乃蔵ガーデン(AM10:00〜)
   http://www.yunokura.com/index.html
   平日¥750 休日¥850
   〒254-0074神奈川県平塚市大原3-50
   湘南天然温泉 湯乃蔵ガーデン TEL:0463-32-1126
  hiratsuka-furo1.gif

(2)湘南平塚 太古の湯(午前10:00〜翌朝午前9:00)
   http://www.green-sauna.com/home.htm
   平日¥1500 休日¥1700
   神奈川県平塚市錦町1-18(平塚駅西口徒歩2分) PHONE:0463-22-1772  
   アクセス:http://www.green-sauna.com/info/access.htm
================================================
   ☆安く入る方法(クーポン)
 ★Yahoo!クーポン 【http://coupons.yahoo.co.jp/
   または
 ★クーポンランドのHP 【http://www.c-pon.com
   または
 ★@nifty温泉のHP  【http://kuchikomi.nifty.com/onsen/index.jsp

   にアクセス!「太古の湯」を検索して割引券を発行!!
hiratsuka-.gif

posted by ゆこぱんだ at 11:15| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 地図 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月05日

【MAP】暴走半島・館山応援ルート

2006年1月29日に開催される若潮マラソンの応援に行くことにした。
毎年かかさず行っているので、今年はレースに出なくても当日はバイクで行ってみよう。
そして延泊組みに合流である。
今回はレースには出ないので、思う存分内陸方面を走りたい。
だが!道が複雑である。
最悪は、海沿いに出るか、とにかく半島の先端に向かっていくしかないが、
現時点でできるだけ調べて、ルートを叩き込んでおこうと思う。

【海側ルート】
非常にわかりやすく、距離も短いが、車のとおりがあるのでいまいち。

【内陸ルート】
道が複雑、迷うと非常に距離を踏むことになる。しかし 道は快適。
→今回は、思う存分走る意味でこちらを選択。
○ゴール地点は→館山市体育館(ゴール地点会場へORたむろってるラーメン屋へ)
○迷った場合は応援は回避→直接安房自然村へ向かうhttp://shizenmura.awa.or.jp/


【全体マップ】
館山応援ルート 全体図.jpg 館山ルート.gif

【標高差マップ】
tateyamaplan-riku-hight.gif

【安房自然村MAP】
root3.gif

マラソンゴール地点からの行き方
・海岸沿いを進み、「安房博物館が右手に見えたら左折」して410号に入る。
・ひたすら突き進み、小さなトンネルを抜けて800m先左側

安房ゥ然村ルート.jpg
「安房自然村」http://shizenmura.awa.or.jp/
  〒294-0234 千葉県館山市布良600
  TEL. 0470-28-1111 FAX. 0470-28-1117






posted by ゆこぱんだ at 13:36| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 地図 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月04日

【MAP】木更津周辺

木更津拡大マップ.JPG 木更津拡大マップ1.JPG

○グランパークホテルエクセル木更津
http://www.grandpark-ex.jp/kimitsu/room.html

○ジョギング
http://www.city.kimitsu.chiba.jp/kyoiku/sports/sports/09_koitogawa.html
ジョギングもできそう。



○標準路線情報
---------------------------------------------
経路1 1時間27分(乗車56分 他31分) 距離:74.3km
運賃:片道 2,890円 (乗車券1,280円 特別料金1,610円) 乗換え:0回

東京
56分
3駅 JR特急さざなみ 1,280円
木更津
--------------------------------------------
経路2 1時間38分(乗車77分 他21分) 距離:74.3km
運賃:片道 1,280円 乗換え:1回

東京
39分  8駅 JR総武線快速 1,280円
千葉
38分 9駅 JR内房線
木更津
------------------------------------------------
経路3 1時間45分(乗車69分 他36分) 距離:49.7km
運賃:片道 1,460円 乗換え:1回

東京
9分 2駅 JR京浜東北・根岸線快速 160円
品川
60分  高速バス 1,300円
木更津

======================
1月7日(土)の路線情報
(これがベストかなぁ・・・・)東京駅周りだと・・・京葉線ホームが遠くてロスが大きい

経路5 07:34出発 09:52到着

2時間18分(乗車133分 他5分) 距離:125.5km
運賃:片道 1,890円 乗換え:2回

府中本町
07:34〜09:03
25駅 JR武蔵野線 1,890円
海浜幕張
09:05〜09:17
3駅 JR京葉線快速
蘇我
09:20〜09:52
7駅 JR内房線
木更津

====================
地下鉄赤塚発07:51出発〜木更津 09:52到着
2時間1分(乗車111分 他10分) 距離:91.6km

運賃:片道 1,380円 乗換え:2回
地下鉄赤塚 07:51〜08:36 新木場 20駅 270円
新木場   08:43〜09:17 曽我
      7駅 JR京葉線快速 1,110円  
  曽我    09:20〜09:52 木更津
      7駅 JR内房線
posted by ゆこぱんだ at 01:34| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 地図 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする